校内書き初め展(6組)
 6組は1F技術室前に展示 
 
	 
	 
	 
校内書き初め展(3年)
理想の追求(楷書)・ 
雄大な自然(行書)  
	 
	 
	 
校内書き初め展(2年)
自由の天地(楷書) 
完成の喜び(行書)  
	 
	 
	 
校内書き初め展(1年) 
	 
各学年ごとに最優秀賞1点 優秀賞2点 優良賞3点 が選出されるそうです。  
	 
地域面接(3年)
 入試を目前に控える3年生は、地区委員会からご選出いただいた皆様に面接官をお願いし、入試での面接を想定した面接練習会を実施。緊張感漂う中で、面接官からの質問に向き合い、よりよい対応を学びました。 
地域の皆様、ご協力ありがとうありがとうございました。  
	 
	 
	 
百人一首大会(2年・6組)
 2年生と6組は武道場で実施。 
2年生に人気の歌は ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは  
	 
	 
	 
百人一首大会(1年)
 国語科の中での古典学習の成果を確認すべく、学年百人一首大会が体育館で行われました。好きな歌を狙いすまし、瞬時に札をとる姿が随所に見られました。 
 
	 
	 
	 
席書会5(3年)
 5・6校時は3年生。 
午後の時間帯であるにもかかわらず、集中力が持続していました。 3年生の課題文字は 楷書 理想の追求 行書 雄大な自然  
	 
	 
	 
	 
	 
席書会4(1年)
 体育館舞台からの全景 
 
	 
席書会3(1年)
 3・4校時は1年生 
課題文字は 楷書「希望の光」 行書「平和共存」  
	 
	 
	 
席書会2(2年・6組)
 文字の配置や大きさに注意を払いながら、集中して取り組みことができました。作品完成後は優秀作品が選定されるとのこと。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
席書会(2年・6組)
 日本の伝統文化に親しみ、毛筆書写の技量向上をめざし、全学年に亘って、席書会が体育館で実施されました。 
1・2校時(2年・6組) 3・4校時(1年) 5・6校時(3年) 2年生の課題文字は 楷書「自由の天地」 行書「完成の喜び」  
	 
	 
	 
	 
	 
バレーボール部 1年生大会
 1月8日(日)、上平井中体育館を会場として、区1年生大会が行われました。 
上平井中チームは 第1試合 対 双葉中戦 21ー25 17ー25 敗戦 第2試合 対 小松中戦 26−28 21−25 敗戦 接戦が続きましたが、惜しくも僅差での敗戦となってしまいました。  
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
  | 
|||||||||