★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

11/16 今月の「かけチャレ」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜11月16日(水) 今月もかけ算九九をがんばりました(3年)

9月からはじまった「かけチャレ」。今月は3回めです。
今月の「かけチャレ」は16日(水)までに3回行いました。
今月は 1から順番ではなく、逆順での暗唱に挑戦!

最初は、難しくて戸惑う子供たちもいましたが、列にならんでいるときも必死に練習したり、思い出したり・・・
繰り返し挑戦していくとすらすら言えるようになってきました。

3年生3クラスだけでなく、今月も校長先生、副校長先生、算数少人数の教室でお世話になりました。

11/17たてわり班活動(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)たてわり班活動をしました

今月は 偶数班は外遊び、奇数班は室内遊びの計画を6年生が立て 活動を行いました。
学芸会前で練習の毎日ですが、6年生が計画を立ててくれたので、異学年での楽しい活動ができました。活動を終えて教室に帰っていく子供たちは、満足した表情でした。

以下、感想です
2年生 いっぱい動けて楽しかった。
5年生 本気勝負ができ、楽しかった
6年生 1〜5年生が 説明をしっかり聞いてくれたのでうれしかった。楽しい活動になった。

11月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ほうとう、二色おひたし、いそべポテト、牛乳>でした。

今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。山梨県は山に囲まれていて、米を作るのが難しく、かわりに小麦を使ったほうとうが広がったといわれています。ほうとうの特徴は太く平たい麺ですが、生地を寝かせる工程がないため、うどんに比べてコシが少なく、ほうとう特有の食感が生まれるそうです。
今日のほうとうには、かぼちゃ、大根、小松菜など季節の野菜をたくさん使いました。

11月17日 給食  (6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<やきにく丼、豆腐と野菜のスープ、果物(かき)、牛乳>でした。

今日は、旬の果物である柿を提供しました。産地や品種によって差はありますが、一般的な柿の旬は、9〜12月頃の秋から冬にかけてと言われています。

※以前配布しました11月の献立表では、チンジャオロース丼となっていましたが、やきにく丼に変更になりました。使用食材に変更はありませんが、ご理解とご了承のほどお願いいたします。

11/14 表彰

先日11月3日に開催された柴又地区ロードレースで各学年6位まで入賞した子たちの表彰を全校朝会でも行いました。合わせてバレーボール都大会でチーム準優勝した子の表彰も行いました。この日の表彰は、沢山の子でにぎわいました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会練習を体育館で行っています。
 6年生も3年振りの学芸会。役になり切る難しさや大きな声で美しく二部合唱する大変さを日々感じながら練習を重ねています。
 毎日各教室からは、学芸会の歌を歌う声が聞こえてきます。小物を自分たちで作成したり、台本に何かを書き込む姿も見られます。先日スポットの担当者が決まり、劇を上手に演出してくれるようになりました。6年生は限られた時間を上手に使いながら、劇をより良いものにしていこうと、日々頑張っています。

11月16日 給食  (6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ご飯、ほっけの一夜干し、ひじきと小松菜の炒め煮、小松菜とさつまいものみそ汁、牛乳>でした。

今日はJA東京グループの方々より、子どもたちに「食」環境等と農業への理解を深めるため、また地産地消の推進を図るために、小松菜を無償で提供していただきました。
このような取り組みや給食が、少しでも食に興味を持つきっかけになってくれたら嬉しいですね。

11月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<赤米ごはん、さわら味噌焼き、ポン酢わかめ、みそけんちん汁、牛乳>でした。

今日は、七五三のお祝い給食でした。11月15日は七五三で、子どもの成長をお祝いする日です。昔からお祝いといえばお赤飯が食べられてきました。赤には邪気を払う力があるとされています。そのため、お祝いに赤飯を食べるのは、魔よけの意味が込められているとも言われています。
今日は小豆ではなく、赤米で色を付けた赤米ごはんでお祝い給食を提供しました。給食室一同、子どもたちの成長をお祝いしています。

11/14劇団四季「こころの劇場」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会があと9日と迫っている今日、劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。「どうなるかを予想してみていたけれど、予想をはるかに超えたところがいっぱいあった」と、子供たちは長い時間でしたが、楽しく鑑賞していました。劇から伝わってくるメッセージを多くの子供たちが受け取り、「人は一人では生きていけないということを、改めて劇を演じている人に教えてもらった」「人物にあった表情や動きになっていたり、言葉の言い方も工夫したりしていたのを真似したい」などの声が聞かれました。学芸会に向けて、ヒントをもらったようです。

11月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<高野豆腐のそぼろ丼、野菜のごまじょうゆ、かき玉汁、牛乳>でした。

高野豆腐とは凍り豆腐のことで、今から800年前の鎌倉時代に、高野山(和歌山県)の僧侶たちが作ったのが始まりとされています。冬の厳しい寒さで凍ってしまった豆腐を翌日溶かして食べてみたところ、食感が面白くおいしいということで、食べられるようになったそうです。
高野豆腐はタンパク質、脂質やカルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルが豊富で、豆腐の栄養分がギュッとつまった食品になっています。

持久走の練習法を動画にしました

画像1 画像1


11月8日から12月9日まで、全学年で持久走の取組が行われます。体育の時間以外でも、休み時間を使って練習します。今年から練習方法が変わったので、先生達が動画にしました。8日、各学級で教室でも見て確認しました。

持久走の練習が始まる!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の練習が始まりました。どの学年も頑張って練習していますが、6年生にとっては小学校生活最後の持久走記録会です。配られた持久走カードに、色々な思いを抱いているようです。毎日休み時間は外に出て、頑張る姿が嬉しいです。
 自分の目標をもち、本番はそれが達成できるように、頑張れ!北野キッズ!!

11/11 クラブ活動(陸上体操・クイズ謎解き)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第6回のクラブ活動がありました。
学芸会も近づき、毎日忙しく過ごしている子どもたち。日頃の学習にも、クラブ活動にも、力を抜かずに取り組んでいて立派です。

陸上体操クラブでは、毎回、活動内容は自分たちで候補を挙げ、話し合って決めています。今日は、シャトルランに取り組みました。晴天の中、元気いっぱいに走っていました。異学年で声を掛け合いながら取り組む姿が見られ、素晴らしいです。

クイズ謎解きクラブでは、年度末のクラブ発表に向けて、動画撮影を行いました。動画を見る人が楽しめるようにクイズの内容を考えたり、発表の仕方を工夫したりと、中・高学年らしい姿が見られました。クラブ発表は、3月に行われます。クイズ謎解きクラブの発表が、今から楽しみですね!

11/5マーチングバンドKitanoパレード(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北野小学校伝統のマーチングパレードが、11月5日に行われました。
 地域の方々や消防団の皆様に見守られる中、6年生は練習してきた3曲を堂々と演奏しながら、いつもお世話になっている葛飾の街の中をパレードしました。

 昨年からこの日のために練習を重ねてきた6年生。皆で合わせることの難しさや楽しさを練習の中で実感してきました。このマーチングを通して、協力して1つのことを作り上げる達成感を味わうことができました。

 保護者の方や地域の方々の応援から、たくさんの力をいただきました。
 ありがとうございました。

(追加)パレードをご覧になった保護者の方々の感想は、こちら
 

11月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ひじきふりかけご飯、魚の塩焼き、いものこ汁、きらきらゼリー、牛乳>でした。

いものこ汁は、秋に旬を迎える里芋とにんじん、ごぼう、きのこ、豆腐、肉などをひと口大の大きさに切って煮込んだ料理です。汁物だけでなく、鍋物として出されることもあります。一杯で様々な食材が食べられるので、たんぱく質やビタミン類、食物繊維など、幅広く栄養を摂ることができます。昔は稲刈り後など農作業が一段落した時や人が集まる時のごちそうとして、また身体を温める料理として振る舞われていたそうです。

11月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<しらすごはん、はくさいのスープ、アップルスイートポテト、牛乳>でした。

今日は、旬の野菜さつまいもを使いました。さつまいもには、でんぷんやビタミンC、カリウム、食物繊維が多く含まれています。カリウムには、身体の中の余分な塩分を外へ排出する働きがあります。また、食物繊維は、腸の働きをよくするため便秘の改善に有効です。今日はそんなさつまいもを使ったアップルスイートポテトを作りました。甘いスイートポテトの中に少し酸味のきいたりんごがアクセントになっています。

11/8(火)1つ1つ前へ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)本番の会場の雰囲気を味わい頑張りました!(3年生)

今日は学芸会の体育館練習で、照明を使いながら練習をしました。
いつもの体育館から、劇の会場へ・・・
ぐっと本番の雰囲気に近づき、気持ちが入りました。

持久走も始まりました。
今月は、3年生は20分休み。
秋晴れの空の元、思い切り走りました。
5分間走が終わった後も、続けて走る人もいました。
持久走の取り組みを通して、続けて粘り強く頑張れる3年生を目指します。

11/8(火)お話給食〜読み聞かせ〜(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)お話給食でした(3年)

今日は給食に関する本の読み聞かせを聞きました。
「いわしくん」「だいこんどのむかし」の2冊。

給食で「いわしのかばやき丼」が出て、このお話を思い出しました。
手遊びなどもあり、楽しくお話を聞きました。

図書ボランティアの皆様、今週も楽しい読み聞かせをありがとうございます。

11月9日 給食  (5−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<国産小麦のコッペパン、ツナオムレツ、かぶのチャウダー、コーンフレークサラダ、牛乳>でした。

今日は、旬の野菜かぶを出しました。かぶの旬は3〜5月と、10〜1月頃の2回あります。春にとれたかぶは皮がうすくてやわらかく、秋冬にとれたかぶは甘みが強くなります。
かぶには、消化を助けてくれたり免疫力を高めてくれる身体に良い栄養素がたくさん含まれています。旬のこの時期に積極的に食べたい野菜の一つです。

11/5 箱を使って(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご家庭で用意していただいた箱を使い、タワーや物作りをしました。
タワーでは、箱をどの向きに立てれば高くなるのかを一生懸命に考えながら取り組んでいました。友達と高さを競ったり、友達のタワーを見て「凄い!」と言ったり、楽しむ様子も見られました。

タワーの後は箱を組み合わせて色々な形を作りました。箱の形をよく見て、どのように組み合わせれば良いか、よく考えながら作成していました。

完成したら自宅に持ち帰りますので、どのような作品になったのか、楽しみにしていてください。

※写真は3組で、タワーを作っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 計測(5、6年)・あいさつ運動(2-1)
1/23 朝会・連合展見学(4年-午前)・水元小合学園交流(5年)・あいさつ運動(2-2)
テレビ局取材(給食)
1/24 やる気ばっちりルーム・あいさつ運動(2-3)
1/25 あいさつ運動(3-1)
1/26 児童集会・あいさつ運動(3-2)・学校保健委員会(13:45)
地域行事
1/21 柴又地区フェスティバル・かつしか郷土かるた地区予選

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)