水泳学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、1・3・5年が、2回目の水泳学習に出かけました。 どの学年も2回目なので、スムーズに準備し、たくさん泳ぐことができました。 がんばる、みなおくの子供たちです。(^_^)ゞ お誕生日給食!![]() ![]() ★カリカリべーコンの大根サラダ ★キャロットケーキ ★牛乳 今日は月に一回のお誕生日給食でした。6月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。給食のキャロットケーキは、すりおろした人参、オレンジジュース、シナモンが入ったケーキです。人参が苦手な人も食べやすいケーキです。クラスを回っていると、ケーキおいしかった!という声を多く聞くことができました。中には、「レシピを教えてください。」と声をかけてくれた児童もいました。 漢字を学ぼう!![]() ![]() 気がつけば、画数の多い漢字もどんどん学んでいます。 一生懸命学ぶ2年生です! 頑張ってね。o(^o^)o カリカリ梅干しの梅昆布ごはん!![]() ![]() ★ハタハタのカレーから揚げ ★ごまあえ ★むらくも汁 ★牛乳 梅の実は6月頃が収穫の最盛期を迎えます。スーパーなどでも青い梅の実が並んでいますね。青い梅はそののままでは食べることができないので、色々なものに加工します。砂糖で漬けると梅ジュースができます。塩やシソの葉で漬けると梅干しができます。梅干しには食欲増進や疲労回復効果、さらに殺菌効果があるためお弁当やおにぎりに入れると食中毒の予防になります。給食ではカリカリ梅と塩昆布、白ごまををご飯に混ぜた梅昆布ごはんを作りました。梅干しパワーで梅雨を元気に過ごしましょう。 あじさいゼリー!![]() ![]() ![]() ![]() ★じゃこナッツサラダ ★あじさいゼリー ★牛乳 6月はあじさいの花が咲く季節です。そこで今日はあじさいの花をイメージしたゼリーを作りました。カルピスゼリーの上に、サイコロ状に切ったぶどうゼリーと赤ワインで作ったゼリーをのせて、あじさいの花を表現してみました。季節を感じられるように取り入れたデザートです。 6年狂言教室!![]() ![]() ![]() ![]() 600年も続く伝統芸能、何でもバーチャルで体験できる今、簡素な舞台と、ほんの少しの小道具で、笑いを表現してくれます。 アナログの楽しさを、身をもって感じとってくれるといいですね。 スパイシービーンズポテト![]() ![]() ★スパイシービーンズポテト ★バナナ ★牛乳 スパイシービーンズポテトは、じゃが芋とでんぷんをつけた大豆を揚げて、チリパウダー、パプリカ粉、ガーリックパウダー、塩を合わせたものをまぶした料理です。チリパウダーを加えることで少しスパイシーな仕上がりになります。スナック感覚で、どの学年もよく食べていました。 日光移動教室閉園式![]() ![]() たくさん話して、たくさん遊んで、より絆が深まりました! このあとは、東照宮見学に行ってきます。( ^^)/ 旬の野菜「アスパラガス」![]() ![]() ★鶏肉のクリーム煮 ★コーンサラダ ★牛乳 今日は、今が旬のアスパラガスが入ったクリーム煮を作りました。給食では年に1回くらいしか登場しない野菜です。アスパラガスには緑色したものと白色のものがあります。白色のアスパラガスは、育てるときに土をかぶせて、あまり日光に当てずに育てます。緑色のアスパラガスは日光をたっぷり浴びて育ったものなので、体の調子を整えるビタミンなどの栄養素が多く含まれています。体の疲れを回復させるアミノ酸の一種「アスパラギン酸」はこのアスパラガスから発見されました。 6年生日光移動教室!![]() ![]() 東京を離れ、日光市内に入った頃から雨が(;_;)そして、いろは坂を登っていくと、霧が立ちこめてきました。(>_<) 結局、華厳の滝も雨でしたが、霧は晴れていて、壮大な滝を見ることができました。みんな、とても感動していました。( ^^)/ 歯と口の健康週間!![]() ![]() ★カミカミ佃煮 ★いかの鉄板焼き ★呉汁 ★牛乳 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると1)味覚が発達する。2)食べすぎを防ぐ。3)消化を助ける。4)虫歯を防ぐ。5)脳を活性化する。6)がんの予防につながるなど、健康のためによい効果がたくさんあります。 今日はカミカミ献立として、かみ応えのある返り煮干しを使った佃煮といかの鉄板焼きを提供しました。 学校にどう行く?![]() ![]() 今日は、図書室で、司書の先生から、世界の子どもたちが、どのように学校に通学しているか?という本を紹介してもらいました。 山をのぼったり、川を渡ったり、悪路を歩いたり、世界には、まだまだとても苦労している子どもたちが入ることがわかりました。 国語の勉強もより深まることでしょう。 まごわ(は)やさしい献立!![]() ![]() ★さばの照り焼き ★もやしの甘酢かけ ★いもだんご汁 ★牛乳 今日は「まごわ(は)やさしい」献立です。「まごわ(は)やさしい」とは、健康な食生活に役立つ7つの食材の最初の文字を、覚えやすく並べたものです。まごわ(は)やさしいの「ま」は豆類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜類、「し」はしいたけなどのキノコ類、「い」はいも類で、今日の給食には「まごわ(は)やさしい」がすべて入っています。これらの食材を意識して摂取し、より健康な体を作っていきましょう。 カレーポテトサラダ![]() ![]() ★カレーポテトサラダ ★ビーンズスープ ★牛乳 じゃがいもは、でんぷんが多いので他の国では主食としても食べられています。でんぷんのほかにも、果物のようにビタミンCやカリウムも含まれています。ビタミンCときくと、果物や野菜を思い浮かべがちですが、じゃがいもからも摂取できます。 給食では基本のフレンチドレッシングにカレー粉を加え、ほんのりスパイシーなポテトサラダを作りました。 水泳学習2回目!![]() ![]() ![]() ![]() 2回目なので、移動や着替えもスムーズになり、時間もしっかりと確保でき、休む時間もない位、張り切って練習をしていました。 来週は、6年生が日光へ行くので一回休み。 次は、14日(火)の1・3・5年生です。楽しみですね(o^^o) 6月は食育月間です!![]() ![]() ★チリコーンカーン ★ハニーレモンサラダ ★オレンジ ★牛乳 6月は食育月間です。「食べる」ことや「食べ物」について考える月です。毎日食べているものは、どこで作られたのか、体の健康のためにはどのような食べ方をすればよいのか、普段の食生活を見直してみましょう。 スポーツテスト実施中!![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、一年生が初めてのソフトボール投げにチャレンジもいました。 そして体育館では、反復横飛びなど、様々な種目に取り組んでいました。 何もやるにも、体力がないと力が発揮できません。 これからも、いっぱい体を動かし、体力をつけていきましょう! きびなご![]() ![]() ★きびなごのから揚げ ★じゃがいものそぼろ煮 ★ナムル風煮びたし ★牛乳 今日は「きびなご」のお話です。きびなごは年間を通して水揚げされますが、一番おいしいのは春から初夏にかけての今頃です。体調10cm位で銀白色の帯の模様が入っているのが特徴です。頭からしっぽまでまるごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 何を気をつければ、安全に自転車に乗ることができるかを、葛飾警察署の方に教えてもらいました。 途中の問題にも、真剣に答えていました。 しっかりとルールを守り、安全第一で自転車に乗りましょうね(^_^) 冷凍みかん!![]() ![]() ★大根サラフダ ★冷凍みかん ★牛乳 今日のデザートは冷凍みかんでした。献立は1ケ月前に作成するので、このようなデザートは肌寒い日は残念な気分になるのですが、今日は暑い日だったので、ピッタリなデザートとなりよかったです。 |
|