わかめの話![]() ![]() ★大豆とじゃこのごまがらめ ★塩にくじゃが ★煮びたし ★牛乳 今日の煮びたしには「わかめ」が入っています。わかめは春にとれる若い芽がおいしいことから「わかめ」という名前がつけられたそうです。海藻の中でも、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが最も多く含まれています。また、わかめの特徴であるヌメリのもとになっているのは食物繊維で、血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるはたらきもあります。 ミニトマト成長中!![]() ![]() 10コ20コと、たわわに実っています。 とても、嬉しそうでした! 今日はスペイン料理![]() ![]() ★スペイン風オムレツ ★野菜スープ ★牛乳 今日の給食はスペインの料理、パエリアとスペイン風オムレツを作りました。パエリアは大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使い、米と野菜、魚介類、肉などの具を炊き込んだ料理です。スペイン風オムレツはトルティージャとよばれ、じゃがいもを入れて作ったオムレツです。 みなおくまつり準備中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会社を作り、「もぐらたたき」ならぬ「わにたたき」をするそうです。 穴もいっぱい、たたくハンマーにもこだわっています。 楽しい会になりそうですね(^^)/ じゃがまる揚げ![]() ![]() ★じゃがまる揚げ ★パイナップル ★牛乳 じゃがまる揚げは蒸してつぶしたじゃが芋に牛乳、チーズを混ぜて、丸めて揚げたものです。じゃが芋は炭水化物を多く含み、体を動かすエネルギー源だけでなく、実は風邪を予防してくれるビタミンCも多く含まれています。また、牛乳やチーズは体を作るたんぱく質、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれているので、お子さんのおやつに最適です。 強い骨を作る!![]() ![]() 強い骨を作るためには、バランスよく食べる、カルシウムをとる、それだけでなく、運動すること、煉ること、日光を浴びることの大切さを教えてもらいました。 給食は、バランスよく提供されています。残さず食べましょうねo(^o^)o 魚のバーベキューソース![]() ![]() ★魚のバーベキュー焼き ★からしあえ ★根菜汁 ★牛乳 今日は「さわら」という魚にバーベキューソースをかけてバーベキュー焼きとして提供しました。給食のバーベキューソースはさとう、しょうゆ、酒、酢、レモン汁のほかにもすりおろしたりんご、玉ねぎが入っています。見た目は大根おろしのようなソースですが、味は甘酸っぱいソースで、魚のほかにも肉料理にもあうソースです。 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 水道局の方から、浄水場で川から流れてきた水を飲み水にする様子を体験的に学習しました。特に、濁っていた水が、透明な水に代わる様子を見て驚いていました。 大人気の揚げパン!!![]() ![]() ★スープ煮 ★フルーツヨーグルト ★牛乳 揚げパンは、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶしたものです。給食のメニューの中でも人気のメニューです。揚げパンはエネルギーが高く、戦後、食べ物が十分にないときに、やせた子供たちのエネルギーを上げるために、東京の小学校で考えられたそうです。今日はココア味の揚げパンです。児童から「おいしかったぁ!」の声をたくさんもらいました。 水泳学習!![]() ![]() ![]() ![]() これで、3回目になり、練習内容も少しずつレベルアップしています。 コロナで、ほとんどできなかった水泳学習ですが、それを取り戻す位、みんな頑張ってます! いわしのかば焼き丼![]() ![]() ★即席漬け ★豆腐としめじのスープ ★冷凍みかん ★牛乳 今日はいわしのお話です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」で「鰯(いわし)」と書きます。陸に上がるとすぐに弱ってしまうことから「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。いわしには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンが含まれています。また、脂にはDHAやEPAが多く含まれています。 リコーダーを練習しよう!![]() ![]() コロナでなかなか、演奏活動ができませんでしたが、感染予防に気をつけながら、少しずつ取り組み始めています。 今年は音楽会もあります。楽しい演奏ができるように、がんばっていきましょう♪ 今が旬のメロン![]() ![]() ★沢煮わん ★メロン ★牛乳 メロンがたくさん出回る時期は5月から7月です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやかぼちゃと同じ「ウリ」の仲間です。今日のメロンは「アムスメロン」でした。スイカのように縦に細めが無い部分が縞のようになっているのが特徴です。 区音楽鑑賞教室(5年)![]() ![]() 葛飾区立小学校音楽鑑賞教室」がありました。 2年ぶりの開催で、子供たちは、とても楽しみにしていました。 シンフォニーヒルズの大ホールでの、美しく壮大な響きに、酔いしれていました。 ブラボー! シイラという魚![]() ![]() ★魚のアーモンドフライ ★野菜のレモンあえ ★みそ汁 ★牛乳 今日のアーモンドフライの魚は「シイラ」という魚です。シイラは暖かい海に生息する大きな魚で2mまで成長します。黄金色のヒレをもち、水中では青色や緑色に光る美しい魚です。淡泊で弾力のある白身の魚で、ハワイでは「マヒマヒ」とよばれている魚です。 ミニトマトを育てよう!![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトを育てている人の思いを感じ取る学習です。 タブレットを使いながら、楽しそうにまなんでいました! 葛飾産の小松菜![]() ![]() ★鶏肉のみそ煮 ★野菜のアーモンド煮 ★牛乳 アーモンド煮に小松菜を使用しています。小松菜は葛飾区を代表する野菜のひとつです。小松菜には骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する鉄分、Bカロテン、ビタミンCなども豊富に含まれています。特にカルシウムはほうれん草の約3.5倍も含まれています。給食の小松菜は奥戸の農家さんから毎朝届けてもらっているので、とても栄養満点で新鮮です。 植物の成長![]() ![]() 植物の成長に、日光は本当に必要か?でんぷんは? という問題に、真剣に考えていました。 勉強の内容も、より高度になっている6年生です! 大豆ナゲット![]() ![]() ★大豆ナゲット ★ABCスープ ★牛乳 大豆ナゲットは、みじん切りにした大豆に玉ねぎ、パン粉、小麦粉を混ぜて小判型に成型し、油で揚げたものです。大豆が苦手な人も食べやすいメニューです。大豆は子供たちに必要な栄養素がいっぱい含まれているので積極的に取りたい食品です。 水泳学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、1・3・5年が、2回目の水泳学習に出かけました。 どの学年も2回目なので、スムーズに準備し、たくさん泳ぐことができました。 がんばる、みなおくの子供たちです。(^_^)ゞ |
|