奥戸地区のお祭り![]() ![]() ![]() ![]() 葛飾区の無形文化財の第一号の指定ともなっている、大しめ縄づくりです。 まだ、以前のようにたくさんの出店はありませんが、各町会で3つの出店を出してくれました。 子どもたちも、ひさしぶりにお祭りを楽しんでいました。(o^^o) 秋の味覚「柿」![]() ![]() ★ナッツ入り海藻サラダ ★柿 ★牛乳 今日のデザートは秋の味覚「柿」です。柿はビタミンCの含有量が果物の中ではトップクラスで、1こ食べるとビタミンCの1日の摂取基準量を満たすことができます。ビタミンCは、風邪の予防や免疫力アップ、美肌効果があります。 5年PTA学年行事![]() ![]() ![]() ![]() ドッチボール大会でした。 お父さん方もたくさん参加されていて、とても盛り上がっていました。 楽しい交流になりました。(^_^)/ ツナサラダ![]() ![]() ★ツナサラダ ★アップルかん ★牛乳 今日のサラダはツナサラダです。ツナはまぐろやかつおなどを油漬けや水煮にしたもので、世界中で使われている食材です。ツナ缶は加工される過程で、栄養成分はほとんど失われることなく含まれています。「今日のサラダおいしかった!」と言ってくれた児童が何人もいて嬉しかったです。残食もほとんどありませんでした。 6年フルコース!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも手を抜くことなく、頑張る6年生。さすがです。! 音楽会の合奏曲、今日初めて通してみました。何と、最後まで、通せてしまったんです。すごい! 音楽会が楽しみです。(^_^)/ でも、まずは、運動会・陸上大会、がんばってね! 「まごわやさしい献立」![]() ![]() ★魚のあずま煮 ★からしあえ ★ごまみそ汁 ★牛乳 「まごわやさしい」とは、豆類、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、野菜、魚(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも類の食材を使うことで、自然と栄養バランスのよい食事ができあがる食材の頭文字をつなげたものです。普段の食事でも不足しがちな食材なので、意識してみましょう。 読み聞かせサークルの皆様による、読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、食い入るように画面を見ながら、お話の世界を楽しんでいました。 大豆のミルクスープ![]() ![]() ★大豆のミルクスープ ★バナナ ★牛乳 大豆のミルクスープは鶏ガラスープにペースト状にした大豆、豆乳、牛乳、生クリーム、白みそが入り、具材には、鶏肉、大豆、じゃがいも、人参、玉ねぎ、えのきたけが入っています。ほんのり白みそと豆の香りが味わえる栄養満点のスープです。 葛飾区スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりの開催でした。南奥戸小の子たちも、奥戸地区の選手として、縄跳び、綱引き、親子リレーに参加しました。 運動の秋を満喫しました! 明日は十三夜!![]() ![]() ★さわらの香味焼き ★お月見汁 ★牛乳 お月見といえば、十五夜ですが、約1ケ月後に巡ってくる十三夜は十五夜に続いて美しい月だといわれ、昔から大切にされてきました。この時期に収穫された栗や豆をお供えすることから「栗名月・豆名月」ともよばれます。給食では十三夜献立として、豆が入った混ぜご飯と、蒸したかぼちゃと白玉粉を混ぜて作った黄色い団子を月に見立てたお月見汁を作りました。明日は晴れて、お月見ができればいいですね。 先生方による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音や音楽にまつわる絵本だけでなく図鑑や紙芝居などが取り上げられ、楽しい時間を過ごしました。 絵本とコラボ「お話給食4」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ツナカレーコロッケ ★ビーフンスープ ★パインスティック ★牛乳 読書週間最終日は「こまったさんのコロッケ」より、ツナカレーコロッケの登場です。ゆかいで不思議なお話にひきこまれて読んでいくうちに、いつのまにか料理のコツがわかって、レシピまでついている楽しいお料理童話です。給食では本に登場するツナカレーコロッケを再現してみました。カレー風味の手作りコロッケということもあり、子供たちはとても喜んでいました。 絵本とコラボ「お話給食3」![]() ![]() ![]() ![]() ★秋のクリームシチュー ★フレンチサラダ ★牛乳 読書週間3日目は「ジャムつきパンとフランシス」にちなんで、りんごジャムパンの登場です。お母さんはいつも家族のためにいろいろな料理を作ってくれているのに、フランシスは何にも食べず、大好きなジャムつきパンばかり食べています。そんなフランシスにお母さんがとった作戦は!?食の大切さを知ることができる、ちょっとかわいいお話です。 絵本とコラボ「お話給食2」![]() ![]() ![]() ![]() ★野菜のキムチスープ ★もものヨーグルト ★牛乳 読書週間2日目、今日の絵本は「きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ!」です。給食ではキムチが入ったスープを作りました。日本とは違う韓国の食文化を知ることができる絵本です。 消防写生会の表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナの感染対策のため、各クラスに行って、入賞者を表彰しました。 おめでとうございます。 これからも、いろいろなことに興味をもち、チャレンジしていきましょう! 絵本とコラボ「お話給食」![]() ![]() ![]() ![]() ★さかなの塩焼き ★いそ煮 ★みそ汁 ★牛乳 今日から14日までは読書週間です。それにちなんで今週は、本に登場する食べ物を献立に取り入れています。今日は「やきざかなののろい」から「さばの塩焼き」の登場です。図書委員の児童が絵本の読み聞かせを給食放送で流してくれました。魚が苦手な児童も少しは食べてくれたかな? セルフオムレツサンド![]() ![]() ★フレンチポテトサラダ ★野菜スープ ★牛乳 今日は、自分でパンにはさんで食べるセルフオムレツサンドを作りました。卵には、良質なたんぱく質が豊富に含まれ、ビタミンAやB2、鉄分、カルシウムなど、たくさんの栄養素が含まれています。しかし、ビタミンCだけは含まれていないので、野菜やいも類、果物などと一緒に食べると、すべての栄養素をとることができます。給食ではオムレツの中にピーマン、トマト、玉ねぎ、マッシュルームを加えて作りました。 5年お米の収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春からバケツで栽培していた、お米ですが、しっかりと成長し、今日、刈り取りとなりました。 しばらくの間乾燥させて、脱穀、精米していきます。 みんな楽しそうでした。o(^o^)o 給食のみそラーメン![]() ![]() ★青のりビーンズポテト ★フルーツポンチ ★牛乳 給食のみそラーメンは人気メニューの1つです。給食のスープは朝から長時間、鶏ガラと野菜をコトコト煮込んだスープと、厚削り節でとっただしを合わせて作っています。野菜もたっぷり入ったみそラーメン、どのクラスのよく食べていました。 6年連合陸上大会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、どれも練習が始まっていますが、しっかりと気持ちを切り替えて、頑張っている6年生。さすがです。! きっと、どの本番でも、力を出し切る姿を見せてくれることでしょう。 ファイト(^_^)/ |
|