【1年】1/14 今日の1年生

生活科の昔遊びの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/14 今日の1年生2

ワクチャレのスタッフの皆さんに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1/14 今日の2年生

図工のクラスもありました。黒い紙を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/14 今日の3年生

葛飾教育の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/14 今日の4年生

葛飾教育の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/14 今日の5年生

目をつむって手を挙げています。
何をしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/14 今日の6年生

算数の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/13 今日の1年生

学級会の話合いをしていました。
読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1/13 国語

新しい単元の学習が始まります。
ワークシートを重ねていくノートづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/13 俳句

国語の時間に俳句をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/13 算数の時間

算数の時間です。
高学年に近付いてきて、内容も難しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/13 英語

今日はALTの先生はいませんが、動画でネイティブの発音を聞き学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/13 今日の6年生

家庭科と国語の場面です。
先生の話を聞く時と、友達と意見を交わし合う時と、その場その場での学び方がきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/13 揚げ餃子

大きな大きな餃子です。
中には、キャベツ、豚ひき肉、ねぎ、しいたけ、が具として入っています。

メニュー
・しょうゆラーメン
・揚げ餃子
・フルーツ白玉
・牛乳
画像1 画像1

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張と意気込みで張り詰めた空気。誰も話すことなく落ち着いた雰囲気で取り組みました。すてきです。

【2年】1/12 今日の2年生

校庭では、空気は冷たいですが日差しは温かい中、短縄跳びです。
教室では、学級会。クラスがもっと楽しくなることを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/12 郷土かるた

かつしか郷土かるた、3年生の大会です。
学校代表決定につながる一戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/12 ドリブル

ボールをついて歩きます走ります。
慣れた子はびゅーんと速いスピードで走っています。
遊びの中でボールを使って遊ぶことが、公園ではなかなかできないので、慣れていない子もたくさんいます。
体育の時間に運動の経験を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/12 田作り風

煮干しとアーモンドで作った田作り風。
硬い煮干しはよくかむと味がじわーっと口の中に広がります。
子供たちの発達のために、カミカミメニューがあります。
よくかむことは健康成長によいそうです。

メニュー
・カレーライス
・ツナサラダ
・田作り風
・ジョア
画像1 画像1

【6年】1/12 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で席書会を行いました。新しい1年への希望や目標を胸に、全力で書き上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31