衣笠丼と今日の果物![]() ![]() ★ゆばのすまし汁 ★はれひめ ★牛乳 衣笠丼は京都の衣笠山に由来し、油揚げとねぎを卵でとじた様子が、雪景色の衣笠山に似ていることから、この名がついた丼ものです。そして、今日の果物は清見オレンジ、オセオラオレンジ、宮川早生を掛け合わせて作られた「はれひめ」を提供しました。みかんのような甘みがあり、オレンジの風味が楽しめます。 大きくなったかな?![]() ![]() 一年生は、ちょっと緊張しながら並んでいました。 2学期から、どのくらい成長したでしょうか? いっぱい食べて、いっぱい体を動かして、元気な体をつくりましょう! おみくじコロッケ!![]() ![]() ★おみくじコロッケ ★野菜スープ ★みかん ★牛乳 毎年恒例のおみくじコロッケ。コロッケの中にチーズ・たこ・チーズ&たこのどれかが入っています。チーズは発酵食品なので発光!!輝くことができる1年に。たこは足が8本ということで、ハッピーなことが起こる1年に。チーズ&たこは数を少なく作ったので当たったら大当たり!幸運の持ち主。食べてみるまで何が入っているかわからない、いつもと違う給食を子供たちは楽しんでいました。 読み聞かせ!![]() ![]() ![]() ![]() 読んで下さるのは、学校応援団の「ドルチェ」のみなさんです。 今日は、1〜3年でした。 みんな物語の世界に引き込まれ、楽しそうに聞いていました。 「ドルチェ」のみなさん、ありがとうございました。 3学期、最初の給食は?![]() ![]() ★魚のねぎみそ焼き ★筑前煮 ★白玉雑煮 ★牛乳 1月11日は「鏡開き」です。鏡開きとはお正月にお供えした鏡もちを下げ、それをお雑煮やお汁粉などでいただくという風習です。鏡もちを食べることで、一家の無病息災を願うという意味があります。給食ではおもちの代わりに白玉団子を入れたお雑煮を作りました。 書き初め!![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、各学年が書き初めに取り組んでいます。 体育館には、琴の音色が響き渡り「春の海」、厳かな雰囲気の中、5年生が、集中して筆を走らせていました。 心が洗われる、いい瞬間でした。 3学期始業式!![]() ![]() ![]() ![]() 今年は兎年!うさぎが飛び跳ねるように、飛躍の年にしたいですね。 一人一人の目標に向かってがんばっていきましょう。(^-^)/~~ |
|