【音楽集会】12/15 見上げてごらん

今月の歌は「見上げてごらん夜空の星を」です。
12月の音楽隊が前に出てきて、まずはアカペラで、2番は伴奏に乗って歌声を体育館に響かせました。
フロアのみんなも一緒になって歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】12/15

4枚のカードの数を、たし算やひき算を使って、指定された数にします。
うまくなったときは、式をノートに書き留めます。
ゲーム感覚で、たし算ひき算の力と、予想する力もついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】12/15 生活科見学

20日に市川市動植物園に行きます。
今日はそのオリエンテーションをしていました。
わくわくして、近くの友達とつぶやきを交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/15 図書

学習センター(学校図書館)で読書です。
電子の時代ではありますが、紙の本のよさもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/15 がんばったね会

2組では、クラスで学級会で話し合ったがんばったね会を開いていました。
学芸会のがんばった会です。
椅子取りゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/15 段ボール

素材として段ボールを使います。
素材を生かした工作を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】12/15 台上前転

膝を伸ばした大きな動作ができようにもなってきた子たちがいます。
友達のよい動きを見ることだけでも、見た者の技能が向上するとの報告もあります。
よつぎの子供たちも、友達の動きをよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】12/15 豚汁

豚汁はとてもおいしいですが、特に寒い冬に、とってもとってもおいしく感じます。
削り節で出汁を取った、白みそ仕立ての豚汁です。

メニュー
・いわしの蒲焼き丼
・ハリハリ漬け
・豚汁
・牛乳
画像1 画像1

【読み聞かせ】12/14 読み聞かせ1

今日も読み聞かせボランティアの皆さんがそれぞれの学級で読み聞かせをしてくださいました。

1年1組
・もしもぼくがサンタクロースとともだちだったら
・うんちのちから
・ふたごだよ

1年2組
・きょうだいきつねのコンとキン
・ぴっかぴかすいぞくかん
・たぬきいっかのはらぺこ横丁

2年1組
・なりたいものだらけ
・おもちぶとん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ】12/14 読み聞かせ2

2年2組
 クリスマスのおはなし

3年1組
・ロバのシルベスターとまほうの小石

3年2組
・どうぶつにふくをきせてはいけません
・もっとおおきなたいほうを
・どうするどうするあなのなか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ】12/14 読み聞かせ3

4年1組
・みまわりこびと
・とのさまサンタ
・ゆきだるまのさがしもの

4年2組
・かしこいさかなはかんがえた
・うえきばちです

5年1組
・大きな大きなせかい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ】12/14 読み聞かせ4

5年2組
・サンタさんのいたずらっこリスト
・しもばしら

6年1組
・111本の木

6年2組
・サンタクロースとあったよる
・にげてさがして
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】12/14 給食

黙食の緩和は文科省からも示されましたが、対面での給食はまだです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】12/14 球根

球根から芽や根が出ていく様子を、タブレットを使って動画で調べることができます。
途中途中をクリックすると、さらに詳しい説明や動画を見ることができます。
一人一人、自分が興味があるところを繰り返し見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】12/14 書き初め

2年生の書き初めは硬筆です。
練習をしていました。
冬休みにも宿題となり、本番は1月です。
画像1 画像1

【3年】12/14 分数のたし算

分子はたすけど、分母はたさない。
分数のたし算の不思議なところです。
分数についての理解がこうしてまたひとつ深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/14 グラフ

総合的な学習の時間で探究してきたことをまとめます。
グラフも活用してまとめます。
画像1 画像1

【5年】12/14 残菜を・・・

総合的な学習の時間で、給食の残菜について調べ、減らす取り組みについて考えてきました。
今日はその成果をということで、他の学年の給食の時間に出向いて発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】12/14 帰りの支度

授業が終わり帰りの支度です。
さすが6年生ともなると支度が早いです。
画像1 画像1

【4年】 12/14 サケのタマゴ

孵化し始めました。
濃いオレンジ色の部分は栄養の部分で、孵化したサケはそのオレンジにくっついている細長い部分です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31