4月18日(月) 「2年生図書の学習の様子」図書室(学習センター)の利用も2年目に入り、本の返却から貸し出し、図書カードへの記入の流れがとてもスムーズになってきました。選ぶ本も、1年生の頃から少し成長して、分厚い本や学習に関係のある本を選ぶ児童が増えてきました。 様々な分野の本をたくさん読んで、多くのことを知識、教養を身に付けていっています。 4月18日(月) 内科検診4月16日(土) 避難訓練〔引渡し訓練〕3校時には避難訓練があり、1・2年生は引き渡し訓練を行いました。 いつ起きるかもわからない危機に備え、児童の命を最優先に、日頃から万全の準備を進めていきます。 保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。 4月15日(金) 委員会活動今年どんな活動をしていくか、真剣に話し合う姿がどの委員会でも見られました。 これからの働きに期待ですね。 4月15日(金) 1年生算数の授業4月15日(金) 視力検査4月14日(木) 「はるをさがそう」先日の2年生の生活科「はるをさがそう」で校庭を探検した際に発見した、二つの春の花を紹介します。 写真の二つの花は、いったい何の花でしょう。 一つは言わずと知れた春の花、「菜の花」ですね。 もう一つは、「ホトケノザ」といいます。 春の七草で「ゴギョウ、ハコベラ…」のあとに続く花としても有名ですね。 しかし、この春の七草の「ホトケノザ」は、正式には「コオニタビラコ」といい、 この紫の花とは全く別の植物なんですね。 春の七草のほうはキク科で、黄色い花を咲かせます。 ではなぜ、同じ「ホトケノザ」という名前がついたのでしょう。 調べてみたくなりませんか? 日常にも、ふとした景色の中に「学び」の種が潜んでいるものですね。 4月14日(木) 朝の「伝統」の時間4月13日(水) 本日の給食4月13日(水) 1年生初めての給食4月13日(水) 2年生図画工作科授業の様子クレパスを使い、一人一人が自分の好きなことをしている様子を描きました。 学校でのこと、習い事のこと、家族で出かけたときのこと、どの絵からも楽しさ、一生懸命さが伝わってきました。 4月12日(火) 正門前の桜の木朝の登校風景「あおとの小道」には今、チューリップを中心にいろいろな花が咲き、子どもたちの登下校を見守っています。 学校地域応援団の方々、PTAおよびPTAOB会の方々、ありがとうございます。 4月11日(月) 「身体計測」「よろしくおねがいします」の挨拶とともにやや緊張しながら身長計や体重計に乗る子供たち。「ありがとうございました」の挨拶には、昨年度から成長した自分に対する さわやかな喜びがこもっているように感じました。 4月11日(金) 対面式・生活朝会対面式では、新たに108名の青戸家族を迎え、改めて「チーム青戸・青戸家族」の絆を深めました。 コロナ禍になってから初めての全校集会でしたが、児童一人一人が真剣に 取り組む姿が見られました。 4月11日(月) 登校時の様子4月8日(金) 1年生の教室の様子(1)4月8日(金) 1年生の教室の様子(2)4月8日(金) 正門前の花 Part24月7日(木) 「1学期のめあて」学習と生活に関して、一人一人が目標を立てました。 1年生の頃とは違い、見通しをもって自分のめあてを考えている姿がとても頼もしかったです。 教室内に掲示してありますので、保護者会の際にぜひご覧ください。 |
|