ユニセフ募金
今月19日の週から、代表委員会が中心となりユニセフ募金を行いました。
多くの児童が募金に協力していました。
【令和6年度 学校日記】 2022-12-26 17:02 up!
学芸会
今年の学芸会は、新型コロナウィルス感染症対策のため、マスクの着用、換気、保護者鑑賞の人数制限と様々な制約のあるなかで行われました。
学芸会のスローガンは「ステージへ 努力してきた自分を信じてふみ出そう」
一人一人が自分の役に全力で取り組み、仲間と共に協力して本番を迎えることができました。
【令和6年度 学校日記】 2022-11-29 16:16 up!
子供を笑顔にするプロジェクト@劇団四季
先月26日、5・6年の子供たちで「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加してきました。このプロジェクトは東京都教育委員会が主催で、感染症対策等で様々な制約を強いられている子供たちに、多様な体験活動を通して笑顔になってほしいとの願いで行われている活動です。
今回は、細田守監督による大ヒットアニメーション映画がミュージカルとして話題となっている、劇団四季「バケモノの子」を観劇してきました。
これから学芸会を迎える子供たちにとって貴重な体験となりました。
【令和6年度 学校日記】 2022-11-12 13:02 up!
原田小SDGs集会
SDGsという言葉を耳にする機会が多くなり、当たり前のようにその取組を行なっている人たちが増えました。
先日、原田小学校でもSDGs集会が行われ、原田小ではどのような取組を行っていくか紹介がありました。
子供たちや地球の未来のために原田小学校全体でもSDGsを一人一人が意識していきます。
【令和6年度 学校日記】 2022-11-12 12:58 up!
3年生社会科見学(10月28日)
10月28日(金)
社会科の学習として、細谷農園見学および小松菜の収穫体験、車窓からの葛飾区内の主な施設見学、矢切の渡し・柴又帝釈天見学を行いました。
細谷農園で、たくさん手を上げて質問し、忘れないようにメモを取る姿が見られました。
また、見学場所での話の聞き方も真剣に集中していました。
今回の見学で農家の仕事や葛飾区のことなどをたくさん学んできました。
社会科見学にご協力いただきました細谷農園の皆さん、ありがとうございました。
おみやげにいただいた採れたての小松菜を各家庭で料理してもらい、おいしく頂いたと後日聞きました。
【3年生】 2022-11-11 17:30 up!
連合陸上競技大会
24日(月)、3年ぶりに「葛飾区連合陸上競技大会」が実施されました。当日は、気温が低く、時折、雨が降る中でしたが、子供たちは自分の目標記録をぬり替えるべく一生懸命頑張りました。
【6年生】 2022-10-27 10:23 up!
大野先生による版画の授業
4年生は図工科で「まぼろしの生き物~木版画に挑戦!~」という題材で授業に取り組んでいます。本日、大野隆司先生をお招きして、版画についてご指導していただきました。プロの技を間近で見学した後は、自分が考えた「まぼろしの生き物」を一生懸命彫りすすめました。
【4年生】 2022-10-19 13:02 up!
スポーツ教室@陸上編
今月の11日に、原田小学校校庭にて学校連携授業の一環として、オール水元スポーツクラブ主催のスポーツ教室が開催されました。
講師に鷲野哲平先生を迎え、5、6年生が走り方のコツやハードル走を超える時の大切な動作についてご指導いただきました。
限られた時間の中で、走り方のコツやハードルを超える動作のポイントについて学ぶことができました。
【令和6年度 学校日記】 2022-10-15 07:31 up!
日光移動教室 帰校式
道路の混雑等もなく、予定到着時刻よりもかなり早くの到着となりました。
子供たちは一泊二日の移動教室を無事に終えることができました。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-30 17:30 up!
竹内物産にてお土産と昼食
日光東照宮と神橋を見学し、竹内物産にてお土産購入と昼食をとりました。
これから学校に戻ります。この二日間日光はとてもよい天気でした!
【令和6年度 学校日記】 2022-09-29 13:03 up!
日光移動教室2日目
晴天に恵まれ、2日目を迎えられました。日々の子供たちのおこないのおかげですね。
これから日光東照宮に向かいます。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-29 08:40 up!
日光林間学園での生活
無事に日光林間学園に到着しました。到着してすぐに開園式を行い、二日間お世話になるスタッフの方々に挨拶をしました。その後、飯ごう炊さんにも挑戦しました。
キャンプファイヤーでは、火を囲んでレクを行いました。班長会議では、それぞれの班の成果や課題を話合いました。
【6年生】 2022-09-29 05:34 up!
戦場ヶ原ハイキング
戦場ヶ原ハイキングに臨みました。
途中、迫力ある湯滝や雄大な男体山を眺め、赤沼を通りハイキングを無事に終えました。
これから、いろは坂を下り、日光林間学園に向かいます!
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 23:49 up!
華厳の滝
華厳の滝に到着しました。クラスごとに華厳の滝を背景に写真を撮影しました。
これから昼食をとり、戦場ヶ原ハイキングにのぞみます!
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 23:39 up!
佐野SAにて休憩
佐野SAにてトイレ休憩に入りました。これから華厳の滝に向かいます。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 09:54 up!
日光移動教室 出発式
晴天にも恵まれ、多くの保護者や先生方に見送られ日光移動教室の出発式を行いました。
一泊二日の宿泊行事のなかで、それぞれが考え行動する力を身に付けられるよう期待しています。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 08:48 up!
日光に向けてパート2
いよいよ明日は日光移動教室です。
荷物の確認や前日健診を行いました。
昨年、岩井臨海が中止となったため、日光移動教室を楽しみにしている子供たちが多くいます。実りある活動になるように指導していきます。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 08:48 up!
日光に向けてPart 1
栄養士の先生を中心に、日光移動教室に行く6年生のために、栃木県の特産物を使った食材で給食を作ってくださいました。
その地域で作り、使われる「地産地消」についても学ぶことができました!
【令和6年度 学校日記】 2022-09-28 08:48 up!
縦割り班活動 原だるまタイム
今月16日に、2学期初めての「縦割り班活動 原だるまタイム」が行われました。
それぞれの活動場所ではら、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
【令和6年度 学校日記】 2022-09-22 04:30 up!
防災デー
本日9月10日1・2時間目、3・4年生は、
防災ネットワーク、消防士さん、消防団の方々に来ていただき、災害についての講演をしていただきました。
タブレットで防災についての動画を見て、消火器体験を行いました。
子供たちはキュータくんにも大興奮で楽しそうに学習をしていました。
講演いただいた、防災ネットワーク、消防士さん、消防団の方々、ありがとうございました。
【3年生】 2022-09-10 12:59 up!