9月8日 今日の給食
*ご飯 *しらすふりかけ *鯖の味噌煮 *野菜のアーモンド和え *かんぴょうかきたま汁 *牛乳 お汁に使った「かんぴょう」は、栃木県の特産品で、「ユウガオ」の果実の皮をむいて乾燥させたものです。ちらし寿司や昆布巻きなどに使われます。食物繊維を多く含み、腸内環境を整える効果があります。独特の歯ごたえがアクセントになり、美味しいお汁になりました♪ 本日も、ご馳走様でした。 明日は、十五夜献立の『五目おこわ、豚汁、月見団子、牛乳』です! 2年 職場体験
今年度も、さまざまな職場よりご協力をいただきました。 職業・勤労の理解を深めながら、マナーについても学習します。 9月7日 今日の給食
*親子丼 *小松菜の炒め煮 *呉汁 *牛乳 今日は給食でおなじみの「呉汁」でした。 「呉」は、大豆を水に浸してすり潰したもののことです。 大豆は「畑の肉」と言われるとおり、“たんぱく質”“脂質”を多く含みますが、その他にも、不足しがちな「カルシウム、鉄分、食物繊維」も豊富に含む食品です。 栄養価が高く、様々な料理に使うことができる「豆類」は、給食で大活躍の食品です。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『ご飯、しらすふりかけ、鯖の味噌煮、野菜のアーモンド和え、かんぴょうかきたま汁、牛乳』です! 職場体験事前指導
9月2日 今日の給食
*スパイシーカレーライス *ビーンズサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 2学期最初の給食はみんな大好き『カレーライス』でした! 給食のカレーには様々な種類がありますが、『スパイシーカレーライス』は、8種類もの“スパイス”を使って通常よりも“スパイシー“に仕上げます。 初日から食欲増進!!どのクラスもよく食べていました! 2学期も、美味しく・安心・安全な給食に向けて給食室一同頑張ります! 給食開始!
みんなの大好物 カレーライスからスタートしました。 調理の皆さま、二学期もよろしくお願いします。 二学期がスタートします
なか中生らしい姿勢で始業式が始まりました。 校長先生からは「四苦八苦」という言葉を掲げ、 人が思い悩み苦しむのは常であり、それを少しでも周りにいる人たちと分け合い、信頼できる人たちに打ち明けることができると心が安らぎます。悩み苦しみ多い世の中を、しっかり生き抜いてほしいと願っています。とお話がありました。(9月学校だより挨拶も併せてご覧ください) そのあと、夏休み中に活躍した部活動の表彰が行われました。 明日からは授業が開始され、給食も始まります。 夏休み 最終日
吹奏楽部が最終日の練習に励んでいます。 この夏休みの練習で、どの部活もこれからの活躍に期待ができそうです。 部活 シード権大会の途中経過です
今週は部活動のシード権大会が行われています。 ソフトテニス部は個人戦ベスト4・ベスト8、27日に団体戦が行われます。 サッカー部は予選も終わり、本日決勝トーナメント大会に出場しています。 野球部も活躍しています。 バレー部、バスケ部は、れこれから試合予定です。 夏休みの成果を思う存分に発揮してほしです。 学校図書館が改装されました!
学校図書館と準備室の間の壁を一部取り壊して、通れるようにしました。 図書館側は広がり、さらに快適に使用できるようになります。 2学期からの使用に向けて、ただいま蔵書整理中です。 2学年 学校登校日
1学年は 26日(金)9時 3学年は 29日(月)9時となります。 学校休業日が終わりました
この一週間の間にひまわりの花が満開になりました。土手からだと見やすいと思います。 いろいろな部活動も、8月のシード権大会に向けて練習が再開しました。 3年生が引退して、2年生と1年生のチームで大会に臨みます。 応援よろしくお願いします。 バスケ部
東京都吹奏楽コンクール
サッカー部
ソフトテニス部
バレー部練習
夏季学習教室
職業人の話を聞く会
マナー講座
|
|