5月19日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★ししゃものごま焼き
★とら豆とわかめのあえ物
★豆乳入り具だくさんみそ汁
★牛乳

給食時間に「とら豆」についての話をしました。
「豆」には集中力をアップしてくれる炭水化物とビタミンB1がたくさん入っているから、給食の「豆」を食べると5,6時間目の授業は集中して勉強できると話しました。

5.18 「あめですよ」(1年生 国語)

画像1 画像1
 1年生の教室では「あめですよ」の学習をしていました。
 この学習では絵と文をつなげて登場人物をとらえてリズムよく音読することがめあてです。
 きっと、家でも「音読」をすると思います。
 動物と言葉の感じや、言葉の繰り返しなど、その子らしい「音読」をすると思われます。保護者の皆様、その時はぜひ、音読のよさ「その子らしさ」をほめてあげてください。

5.18 読書活動の取組「お話会」(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3・4年生の「お話会」でした。
「お話会」の教室を回っていた時です。
廊下で1年生の保護者の方と会いました。
「図書ボランティアを希望しました。」と話してくださいました。
「自分では最後まで読みきれないけど読み聞かせだとさいごまで聞いている子もいます 読み聞かせって大事ですね」という話をしていました。
奥戸の子供たちが楽しみにしている「お話会」はボランティアの皆様のおかげです。
いつもありがとうございます。

5.17 日光移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光のお天気は曇り。(何とか天気がもちました!)日光2日目は、東照宮と大猷院に行きました。この日は、東照宮で例大祭があるということでしたが、時間すれすれで見学ができた場所もあり幸運でした。お昼のお弁当を食べた後はお土産を買いました。「これ(お菓子)、家族のお土産です!」「(キーホルダーを見せて)妹のお土産、見つかりました!」「おばあちゃんになにがいいかな・・・。」と皆、相手の顔を浮かべながらお土産を買っていました。日光での2日間の土産「話」もぜひ、家でしてほしいです。

5月17日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★やきそばパン
★スパイシービーンズポテト
★ウインナーとトマトのスープ
★牛乳

6年生が日光移動教室で留守のため、今日は一手間かかる「やきそばパン」を出しました。
給食室で手作りしたやきそばをコッペパンにはさみます。コッペパンは無塩のものを使っています。無塩パンだと、やきそばそのものの味を味わうことができます。

「スパイシービーンズポテト」は、じゃがいもを素揚げしたものと大豆を揚げたものに、スパイスで調味したものです。カレー粉とチリパウダーを合わせたスパイスは子どもたちにとって「おいしいにおい」だったようです。
どのクラスもよく食べていました。

1年生 初タブレット

画像1 画像1
 子供たちが待ちに待っていたタブレットの学習をしました。今日は、「たぶれっとますたーをめざせ」ということで、タブレットの使い方や、扱いのルールを確認しました。「マスターになったら、もって帰れるぞ!」と張り切って学習に取り組んでいました。順調にいけば、今週金曜日に一度持ち帰る予定です。持ち帰りましたら、ご自宅でもお子様と一緒にタブレットの操作をぜひお試しください。(翌週月曜日に再び持たせてください。)

5月16日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★ごはん
★魚(さけ)のコーンフレーク焼き
★和風コールスロー
★どさんこ汁
★牛乳

今日の「魚のコーンフレーク焼き」は、サケを使って調理しました、
サケの切り身にヨーグルトとマヨネーズを混ぜ合わせたものを塗り、表面にコーンフレークと粉チーズ、パン粉を混ぜ合わせたものをまぶしています。
こんがり焼きあがったコーンフレーク焼きは、サクサクっとした食感がおいしかったようです。子どもたちはよく食べていました。


日光移動教室1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きをご覧ください。

日光移動教室1日目

 日光移動教室1日目の行程を無事実施することができました。子供たちは、皆元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 葛飾教育の日(4・5年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の葛飾教育の日は4・5年生・さくら学級の保護者の方に授業をご覧いただきました。(雨の中、ご来校ありがとうございました。)
 今朝は、6年生は大きなリュックをもって登校してきました。
 16日(月)から一泊二日で日光移動教室に出かけます。
 「百聞は一見にしかず」日光の歴史や文化、自然について肌で感じてほしいと思います。
 
 

5月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜栃木県の郷土料理〜
★下野ごはん
★いもフライ
★パリパリかんぴょうサラダ
★かみなり汁
★牛乳

月曜日から6年生が日光移動教室に出かけることにちなみ、今日は日光のある栃木県の郷土料理を出しました。
2枚目の写真は、いもフライを調理しているところです。
新じゃがいもを蒸かしてから衣をつけてきつね色になるまで揚げ、ソースをかけて出しています。子どもたちが食べる頃には衣にソースがなじみおいしさ倍増!
じゃがいもが苦手な子どもでもおいしく食べられたようです。
かんぴょうは「下野ごはん」と「サラダ」両方に使いました。ごはんは、しっとりとしたかんぴょうならではの食感を、サラダは、かんぴょうチップスのサクサクっとした食感を味わうことができました。
3枚目の写真はサラダに入れた「かんぴょうチップス」を調理しているところです。

5.13 「水はどこから」(4年生 社会科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、ライフラインの学習をしています。
 今日は、水の学習をしていました。
 水が使われている場面について意見を出し合ってました。
 授業の後半に、水不足の記事が紹介されると、
 「どうして水がなくなるの?」
 と、次の学習につながる疑問が出ていました。

 

5月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★大豆入りわかめごはん
★塩肉じゃが
★ちくわサラダ
★牛乳

今日はお碗にごはんを盛りつけることができる貴重な日です。
奥戸小学校の食器はお碗が1種類のため、普段は汁物を盛りつけるのに使っています。
今日は「塩肉じゃが」を深皿(通常ご飯を盛りつけている食器)に盛りつけたため、ご飯をお碗に盛りつけることができました。
給食時間に放送で、お碗の持ち方について
「親指を軽くお碗の縁にかけ、残りの4本の指を下に添えます。」
と、お話ししました。
放送後、教室を巡回し子どもたちの様子を見ました。正しい持ち方ができている子どももいれば、頑張りましょうという持ち方をしている子どももちらほら・・・

正しい持ち方をすれば、姿勢もおのずとよくなります。黙食の今こそ、姿勢や、食器の持ち方を意識できるといいですね。

※2枚目の写真は、盛りつけを間違えないようにするためにつけているカードです。

【たてわり班】 けやきフレンズ清掃週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週月・火・木曜日の三日間の清掃を、たてわり班「けやきフレンズ」で行いました。

 一年生にとっては入学以来初めての清掃でしたが、清掃の方法を上級生に優しく教えてもらいながら、安全に丁寧に取り組むことができていました。

 奥戸っ子らしく「なかまきょうりょく」「あいてごころ」、そして「じぶんこうどう」で隅々までよく気が付き、担当教室をピカピカにしていました!

 「ぞうきんのおしごとがたのしかった」「またみんなでおそうじがしたい」などと笑顔で教えてくれました。

5.12 あいさつ溢れる学校に

画像1 画像1
 奥戸小学校が「あいさつ溢れる学校」でありたいです。
 4月の入学式や全校朝会でも「あいさつ」の話をしました。子供たちがつくり、学校として大事にしている「奥戸っ子しぐさ」にも、「あいさつひびき」があります。
 今月は、朝、校門で先生たちが順番に立ってあいさつをしています。
 奥戸小学校教職員、全員で子供たちの明るいあいさつを大切にしていきます。
 

5月11日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
★しょうゆラーメン
★ジャケットポテト
★いちごヨーグルト
★牛乳

今日の給食は、子どもたちが大好きな「しょうゆラーメン」でした。奥戸小学校の「しょうゆラーメン」は、鶏ガラ、豚骨、煮干し、かつお節を煮だした特製スープが味の秘訣です。給食室の中は朝からラーメン屋さんかと思うほどいい匂いがしました。
給食のラーメンは塩分控えめで、スープまでごくごく飲みほせます。
どのクラスもよく食べていました。
2枚目の写真は、「ラーメン」を調理している様子、3枚目の写真は「ジャケットポテト」を調理している様子です。

5.11 読書活動の取組「お話会」(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の「特色ある教育活動」の一つに「読書活動の取組」があります。
 毎週水曜の朝の時間に「読書の時間」を設けていますが、そのうち、年12回は「お話会」(読み聞かせ)を予定しています。
 「お話会」は図書ボランティアの方にご協力いただいています。(図書ボランティアの方々、子供たちのためにありがとうございます。)
 今日は、1・2年生の「お話会」でした。「おおきなかぶ」の読み聞かせでは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」に合わせて、かぶを抜こうとする動作をしながら、作品の中に入っていく子供たちの様子が見られました。
 「お話会」について、3・4年生は5月18日、5・6年生、さくら学級は6月15日を予定しています。

5月10日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★家常豆腐丼
★五目スープ
★美生柑
★牛乳

デザートは、今が旬の「美生柑」を出しました。
美生柑、別名「河内晩柑」は、和製グレープフルーツと言われるほど、果汁たっぷりのみずみずしいフルーツです。
グレープフルーツほど苦みや酸味はなく食べやすいフルーツですが、皮が厚いため1年生は皮をむくことが大変だったようですが、頑張って食べていました。
教室は美生柑のさわやかな香りで満たされていました。

5.10 委員会活動(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生が下校した後、5・6年生は、委員会活動の時間でした。
 廊下を歩いていたら、さっそく環境美化委員会がポスターを張り替えていました。 
 保健給食委員会は保健室で水質検査のやり方について説明を受けていました。 
 学校のみんなのために、様々な仕事を請け負っている5・6年生に感謝です。


 

5.9 読書活動の取組(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では特色ある教育活動として「読書活動」に取り組んでいます。
 今年度は、金子 光子先生(学校司書)が、各クラスの読書指導にかかわっています。
 雨の日なども、図書室の利用を促していきます。
 先日、朝のをお話会についてボランティアの募集もありました。
 特色ある教育活動を推進していきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて