11.01「120周年に向けて」<特色ある教育活動>
「大正時代は、奥戸小を卒業したら働く子がほとんどだったんだね。」図書委員会では、古い記念誌を読んで、今の奥戸小と比べてみました。学校の周りの様子も校庭の様子も今と違うんですね。なんと、10年前はセレクト給食もあったようで、「いいなあ。」という声も…。古い記念誌は、学校図書館(学習センター)にも置いてあるのでぜひ、見に来てください。
10.31 1「図工室で見つけたものは・・・」<創立120周年記念>それは、「ケーキ」です。いろいろな果物、ピンクや黄色、白の明るくカラフルなお花がついている楽しいケーキがありました。このケーキは、創立120周年の記念児童集会で全校児童でつくる「お祝いケーキ」の土台です。 今年度は120周年の記念の児童集会が11月24日に行われる予定です。今から、奥戸小学校をお祝いする児童集会が楽しみです。そして、12月には創立120周年記念音楽発表会、創立120周年記念式典と盛り上がっていきます。 10.30 「先週を振り返りとPTA会長さんのお話」一つめは、先週を振り返ります。 先週、全校朝会で連合陸上競技大会の応援をしたことを覚えていますか。24日(月)の連合陸上競技大会で奥戸小学校は、男子400Mリレー 午後の部で1位になりました。<拍手>全校の皆さんの応援が届きました。 また、28日(金)には、北沼公園のタイムカプセル開封式がありました。31年前のタイムカプセルを6年生の代表4名と当時のPTA会長の鈴木 文康さん、今のPTA会長の鈴木 正則さんと区の公園課の人たちと開封しました。 後日、郷土資料室の前に展示をする予定ですので、皆さんにも大事に見てもらいたいと思っています。 二つめです。今日は、そのタイムカプセル開封式に時に出席していただいたPTA会長の鈴木 正則さんにお話をしていただきます。PTA会長の鈴木さんは、奥戸の卒業生でもあります。 <PTA会長 鈴木 正則さんのお話 〜奥戸の卒業生であること、この校舎ができた時に1年生だったこと、奥戸小学校にいた頃のこと、今のPTA活動でしていることこと など〜> 町でPTA会長の鈴木さんに会ったら、ぜひ進んであいさつをしたり、声をかけたりしてもらいたいです。 10.31 「今日の給食」〜ハロウィン🎃給食〜 ★くろざとうパン ★かぼちゃのチーズ焼き ★コーンチャウダー ★りんご ★牛乳 今日は「ハロウィン」にちなみ、かぼちゃを使った料理を出しました。 蒸したかぼちゃとじゃがいもを炒めた鶏ひき肉とたまねぎと合わせ、チーズをのせて焼きました。 味つけにしょうゆを使っているので、ほんのり和風のチーズ焼きに仕上がりました。 初登場のメニューでしたが、子供たちはよく食べていました。 今日のりんごは「とき」です。ときは、淡い黄色をしたりんごです。 酸味は弱く、コクのあるさわやかな甘みとシャキシャキとした食感で、子供たちも美味しそうに食べていました。 連合陸上がんばりました!多くの子供たちが自己ベストを更新することができました。 また、男子リレーは参加校中1位をとることができました。 10.28 「今日の給食」〜10月お誕生日給食〜 ★スパゲティーペスカトーレ ★イタリアンサラダ ★りんごのクラフティー ★牛乳 今日は10月のお誕生日給食。今月のデザートは給食室で作った「りんごのクラフティー」です。 うすくいちょう切りしたりんごをヨーグルトの入った生地に混ぜてオーブンで焼き上げて作った「りんごのクラフティー」は、秋のおいしい味がしました。 給食室はりんごの甘い香りでいっぱい!!でした。 (2枚目の写真は、りんごのクラフティーを調理しているところです。) 10.28 「北沼公園タイムカプセル開封式」本日、120周年を迎えた奥戸小に現在在籍している6年生が開封し、31年前の子供たちの思いや願いを開封しました! このような機会を与えていただきました31年前の元PTA会長 鈴木 文康様をはじめ、葛飾区公園課、広報課、かかわってくださいました皆様に厚くお礼申し上げます。 タイムカプセルに入っていた寄せ書きは、後日、本校2階 郷土資料室前に展示する予定です。公開期間は、改めて葛飾区の広報(11月5日号)、12月の学校だよりでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。 10.27 「音楽発表会に向けて」(音楽・さくら学級)どこを押さえ、どのように打つとよい音なのかを試し、実感しながら、音を出すことを練習していました。 今から、本番が楽しみです。 10.26 「読書月間 〜ブックトーク〜」<特色ある教育活動>6年生の教室では、朝の読書時間で「ブックトーク」をしていました。図書司書の金子先生が、本への興味をもてるように各クラスにいろいろな本の紹介をしています。 「学校図書館(学習センター)にもどんどん来てください。」と言っていました。 図書館(学習センター)は休み時間も開館して、足を運んでもらえるよう工夫をしています。 10.26 「ひきざん」(1年生・算数)ブロック、図、式でやり方を考え、答えを出していました。一の位で引けないときは、十の位から引くことをそれぞれのやり方で説明していました。タブレット端末で自分で考えたこと(ノートやブロックの動き)を撮って提出する(みんなで見ることができる)ことも、取り入れていた授業でした。 10.26 「今日の給食」★あんかけチャーハン ★焼き肉サラダ ★柿 ★牛乳 子供たちが大好きな「焼き肉サラダ」。献立表を見てこの日が来ることを楽しみにしていた児童もいたそうです。 今日は「キャベツ・にんじん・もやし・わかめ」の4種類の野菜に焼き肉を合わせました。 全校で残った量はわずか100g!! 野菜が苦手な児童もおいしく食べられます。 10.27「読書活動推進に向けて」(特色ある教育活動)具体的な取組としては、 1、年に2回の読書月間を設定し、イベントを通して様々な分類の本を読む機会に触れ、子供の読書への関心を高めています。 2、水曜日の朝に、本を読む時間を設け、本を読む習慣を付けています。 3、司書による、高学年に向けてブックトークやおすすめ本の紹介を行っています。 4、栄養士に協力を仰ぎ、おはなしに出てくるメニューを使った「おはなし給食」を実施し、読書意欲や食への関心を高めています。 5、読み聞かせボランティアによる「お話会」を、定期的に各学年へ行っています。児童の中には、読み聞かせしてもらった本を学習センター(学校図書館)で、借りて読む子もいます。 これらを通して、今後も奥戸小学校全体で、読書活動の推進を図っていきます。 10.27 「今日の給食」〜世界の料理「韓国」〜 ★キムムッチごはん ★韓国風肉じゃが ★ひじき入りナムル ★牛乳 「キムムッチ」何だか不思議な名前の料理です。読みづらいし、何で作られているのか想像もできない人もいるのではないでしょうか。 「キムムッチ」とは韓国風の海苔のふりかけのことです。 韓国語で「キム」は海苔、「ムッチ」は和え物を意味するそうです。 もみのりにごま油やにんにく、唐辛子、塩などで味付けしたシンプルな料理ですが、白いごはんが苦手な子供でも、このふりかけがあると、ぱくぱく食べられてしまう、そんなふりかけです。 ごま油のおいしい香りを嗅いだ子供たちからは「おいしそう!」「早く食べたい」といった声が聞かれました。 10.25 「創立120周年記念児童集会に向けて」(2年生)集会の中でお祝いの「ケーキ作り」があります。 今日は、2年生がケーキ作りのパーツであるろうそくを作っていました。ろうそくの火はお花紙で、炎の様子が表されています。 ろうそくの部分には、将来の夢が書かれていました。 他の学年も準備が始まります。当日、どんなケーキができるのか楽しみです。 10.25 「今日の給食」〜日本の郷土料理「北海道」〜 ★さつまいもごはん ★さけのちゃんちゃん焼き ★いもだんご汁 ★牛乳 今日の給食は「秋を食べよう」献立でした。そこで、秋を代表する魚「さけ」を使った北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」と「いもだんご汁」を出しました。 「ちゃんちゃん焼き」は、紙カップにゆでてうっすら塩味をつけた野菜を敷き、さけをのせて、特製のみそだれをかけ、オーブンで焼きました。 手間のかかったメニューでしたが、子供たちがきれいに食べていてホッとしました。 「いもだんご汁」も北海道の郷土料理です。蒸したじゃがいもにでんぷんを加えてこね、丸めたものがいもだんごです。(2枚目の写真) 北海道では焼いて食べたり、みそ仕立てやしょうゆ仕立てなど、その家々で食べ方が違うそうです。 今日は、かつお節と昆布でだしを取り、お醤油味の汁にいも団子を入れて作りました。 今日のように寒い日にはぴったりな体がホカホカ温まるおいしい汁だったので、子供たちもきれいに食べていました。 10.25 「海の中の生き物」(図工・さくら学級)白い粘土に絵の具を混ぜてイメージの色の粘土をつくったり、生き物の形づくりを試行錯誤しながら取り組んでいました。 「これ、カメなんだよ。」「ペンギンです。」「マンボウを作ったよ。」 と、楽しそうに制作していました。 10.24「連合陸上競技大会」(6年生・さくら学級6年生)奥戸陸上競技場で、1000m走、ハードル走、100m走、走り幅跳びの個人種目では、他校と競い合い、自分の力を発揮していました。友達が出場すると皆で応援をしていた姿も、うれしい様子でした。今朝の全校朝会での1〜5年生、先生方からの「6年生 がんばれ拍手」も6年生の背中を押す役目をしたと思います。 最終種目、男子リレーではバトンを繋いだ最終走者が、先頭を走っていた学校を抜き、1位に輝きました!6年生全員で声援を送り、喜び合いました。 さらに、全体のレースの結果発表で「男子リレー 1位 奥戸小学校」と発表され、大拍手でした。 さくら学級を含む6年生、お疲れさまでした。 少し寒い日でしたので、あたたかなお風呂に入ったり、ご飯を食べたりして、家の人と今日の話をしながらゆっくり過ごしてもらえたらと思います。 [生活科校外学習]公園へ行こう(1・2年生・さくら学級)各クラスを3つのグループに分け、それぞれの公園に出発しました。 これまで生活科で学習してきた公園の秘密や使い方のマナーについて、1年生やさくら学級の友達にも分かりやすいようにクイズ形式や説明する文章にし、画用紙等で大きく示しながら発表しました。〇×クイズや三択クイズ等、楽しそうに参加し、真剣に聞いてくれるのがとてもうれしかったようです。練習のとき以上に、はりきって臨む姿がたいへん頼もしかったです。 発表の後は、ルールを守りつつ、学年や学級の枠を超えて仲良く遊ぶことができ、貴重な時間となりました。 10.24 「今日の給食」★レーズンシュガートースト ★金時豆のポークビーンズ ★コーンサラダ ★牛乳 レーズンシュガートーストは、レーズンパンにグラニュー糖の入ったスプレッドを塗り、トーストした料理です。 レーズンが苦手な子供でも、パンに塗ったスプレッドの甘さと、トーストの食感が合うので、おいしく食べられるメニューです。 その証拠に、「おいしかった〜」とレーズンが苦手だと言っていた子が昼休みに報告してくれました。 10.24 「みんなで6年生を応援しよう!」(朝会の話)50M走、100M走、ハードル走、それぞれの種目に挑戦します。そして、学校の代表のリレーの人もいます。これまで6年生は、体育の時間などで自分の種目を練習してきました。自分のもっている力を思い切りぶつけてほしいと思います。ここにリレー代表の人にきてもらったので一言、お話してもらいます。 <リレーの人の言葉> 自分への挑戦と共に他の学校の相手と競い合うことも楽しんで、競い合って記録を伸ばしていってほしいと思います。 さて、1〜5年生までの人たちにお願いがあります。6年生を奥戸の全員で応援したいので「奥戸、6年生、がんばれ!」と校長先生が言うので1〜5年生のみなさんは、校長先生と一緒に、教室にいる6年生に届くように「頑張れの大きな拍手」を送ってください。 それでは言います。 「奥戸、6年生、がんばれ!」(拍手) 1〜5年生の応援の大きな拍手が6年生の教室にも届いたと思います。 それでは、6年生は、午後、陸上競技大会に出発しましょう。 これで朝会のお話を終わります。 |
|