【2年生】 朝の読み聞かせ

7月5日(火)の朝、図書ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。

お話に夢中になる子どもたちの姿が見られました。

読み聞かせの後、「このお話の題名は何だっけ?」と興味津々で図書ボランティアの方に聞いている子もいました。


夏休みの宿題で、読書と読書感想文があります。
是非この機会にたくさんの本を読んでみてほしいと思います。
文の長い本に挑戦してみるのもいいですね。


画像1 画像1

【2年生】 えのぐじま

図画工作科の時間に、絵の具を使って「えのぐじま」を描きました。

子どもたちの自由な発想から様々な島が生まれました。

道具の準備や筆遣いも大分慣れてきました。
色を混ぜることに挑戦する子どもたちも多かったです。

1学期は、授業の中で何回も絵の具を使いました。
この夏休みの間に、パレットや筆を丁寧に洗い、足りない絵の具を補充しておくと、2学期も気持ちよく使うことができます。

ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1

【2年生】 生きものなかよし大作せん

生活科の時間、身近な生き物に親しむ学習を行いました。

どんな生き物がいるかな、と校庭へ探しに出かけました。
上小松小の校庭や花壇はとても広いので、いろんな生き物を見つけることができました。

生き物のすみかや食べ物なども観察や調べ学習を通して知ることができました。

実際に育てた際には、「可愛い~!」「葉や土などもう少し入れてあげて住みやすいようにしてあげよう。」と生き物を大切にしようとする様子が見られました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】 水泳学習

1学期が終わり、夏休みが始まりました。
みなさん、お元気ですか?

ここでは、1学期の様子を少し紹介していきたいと思います。


6月中旬より、水泳学習が始まりました。
「水って気持ち良いよね。」「たくさん泳ぐぞ~!」
と張り切る子どもたちの声が聞こえてきました。

バディで人数確認をした後、
水慣れやけのび、バタ足を行いました。
楽しそうに練習する姿が見られました。

これからも安全に気を付けて、学習を進めていきます。
2学期も楽しみです。



画像1 画像1

【6年生】 洗濯をしてみたよ(家庭科)

家庭科の学習で、靴下の洗濯を行いました。
固形石鹸を使って、汚れた靴下をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての 絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、はじめて絵の具を使いました。
「〇〇のたまご」の題材で、まず、赤、青、黄色、は単色で塗りました。次に、赤と黄色を混ぜてオレンジを、黄色と青を混ぜて緑を、赤と青を混ぜて紫を、それぞれ塗りました。
きれいな虹色の卵が完成しました。

みずあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。水鉄砲で的をねらって点数を競ったり、水を掛け合ったりして楽しんでいました。また、「ペットボトルをギュッて押したら遠くに跳ぶよ。」「水をいっぱい入れたらいいよ。」など、楽しく遊べるコツを教え合っていました。

5年生[親子で話し合い語り継ぐ大雨時の避難について」出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風や大雨で、川が氾濫するなどの水害が起きた時にどう避難するかについて、講師の先生の方からお話を聞いて、学びました。

 葛飾区は川に囲まれていて、水害が起こると大きな被害が出る可能性があるという話を聞きました。
 また、「カスリーン台風」の経験者である中川先生のお話では、2~3週間近く屋根の上で生活したり、いかだに乗って食料をもらいに行ったりしたという話を聞き、驚いていました。
 普段から、災害が起こったら、いつ、どこで、だれが、何をするかを家族で話し合っておくことが大切だということです。

調理実習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての調理実習として、ゆで卵を作りました。
子供たちの三角巾にエプロンの姿はとても新鮮でした。卵を洗ったり、10分間しっかりかき混ぜながらゆでたりしました。
出来上がった卵は、「今までで一番おいしい。」「食べられなかったけど、食べられた。」「家でも作ってみよう。」という感想でした。

TGGに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日 東京英語村(TGG)に行ってきました。
グループに分かれて エージェントの方と一緒に英語でいろいろなミッションをクリアしていきました。飛行機の中やレストラン、病院など本物そっくりの施設に大興奮でした。英語を話したり聞いたりして過ごした1日でした。


【6年生】 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、図書ボランティアさんが読み聞かせにきてくれました。
いろいろな本を読んでくれて、みんな静かに聞いていました。

【6年生】 TGG 2

アクティブイマ-ジョンエリアでは、
・おもてなし文化を世界に紹介しよう
・プログラミングを体験しよう
・サバイバル術を身につけよう
・橋を制作して強度を競おう
を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 TGG 1

7月5日(火)にTGGへ行ってきました。
エージェントと自己紹介などをしたあとに、グループごとに移動して活動しました。
アトラクション・エリアでは、
ホテルゾーン・トラベルゾーン・エアポートゾーン
をそれぞれ体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい1週間!

画像1 画像1
今日から1週間、職場体験として小松中学校2年生のお兄さんが上小松小学校に来てくれました。
さっそく、給食や掃除のお手伝いをしてもらい、子どもたちは大喜びでした。

【6年生】 TGGに向けて

明日は、東京グローバルゲートウェイ(TGG)に行きます。
グループごとにエージェントが一人つき、アトラクションエリアとアクティブイマ-ジョンエリアの2つを回ります。
それに向けて、動画を見てオリエンテーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31