6/8 スポーツテストスタート(6年)
今日はスポーツテストのソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの4種目を行いました。運動会が終わってすぐのスポーツテストでしたが、子供たちは去年の記録を超えようと一生懸命に取り組んでいました。
6/7 ヤゴ救出作戦!(3年)プールの学習が始まる前のそうじで、排水溝に流れてしまうヤゴ。 たくさんの命を救おうとヤゴ救出作戦をしました。 〇最初は「いやだなあ」と思ったけれど、いざやってみたら楽しかった。 〇生き物が苦手な人も、チャレンジしていてよかったと思いました。 〇「いた!」と思ったけれど、ぬけがらでした。そのあと、本物も見つかりました。 6/4 運動会がんばりました!(3年)3年生はすべての演技・競技のトップバッター。「葛飾ラプソディ」を元気に踊りました。前日の悪天候がうそのような青空のもと、これまでの成果を出し切りました。表現だけでなく、力強く走り、友達と協力して競技もがんばりました。運動会を終え、また一つ成長しました。 3年生の感想です 〇「葛飾ラプソディー」で「にじ前後ろ(技の名前)」をがんばりました。短距離走でがんばったことはおわるまでがんばって走ったことです。「両さんパトカー発進!」では高さを同じにすると走っても落ちないので、みんなに声をかけました。がんばったのでつかれました。 〇「葛飾ラプソディー」のとくにむずかしかったところ「あべこべバウンド(技の名前)」は、みんなの息を合わせて成功することができました。「両さんパトカー発進!」では白組に負けてしまいましたが、ダンスが成功できたことがなによりもうれしかったです。 〇リレーは練習のときいつも3位だったけど、本番はなんと1位だった。そのときはびっくりしたけれどうれしくてたまらなかった。 6月7日 給食6月4日は虫歯予防デー、4〜10日は歯と口の健康週間です。今日はご飯に刻み昆布と枝豆、頭から骨まで食べられるししゃも、くるみ入りの和え物を出しよく噛む献立としました。たくさん噛むと唾液がたくさん分泌され、歯に汚れがつきにくくなります。一番手軽にできる、虫歯予防習慣です。大人も子どもも、意識してたくさん噛む習慣をつけていきましょう。 6月3日 給食いよいよ明日は運動会。今日は運動会応援献立にしました。チキンカツには名古屋風のみそダレをかけ、甘辛くご飯が進む味でした。サラダ、すまし汁の具材は紅白を意識しています。一見すると、白いものが多い…けれども、赤い色は少なくても大きな存在感を発揮していることの裏返しなのです。 赤白どちらが勝つのか、最後まで健闘し頑張ってほしいと思います。 6月2日 給食(4-2)今日は瞬発系、持久系スポーツ対応献立でした。長く動きながら、瞬発力も要するスポーツといえば、例えばサッカーがあります。体も頭も使うこのようなスポーツは、エネルギーの源である黄色の食べ物、そしてすばやく動くための筋力をつける赤の食べ物やビタミンCが欠かせません。今日の献立は食べやすかったようで、児童はモリモリと食べていました。 (写真のクラスは4の2) 6/4 小学校生活最後の運動会(6年生)そして、自分たちの出番だけでなく、他学年のために係活動に取り組みました。 今日一日を最後の最後まで全力で走り切った6年生は北野小学校になくてはならない存在だということを再確認した運動会となりました。 6/3 いよいよ明日(3年)明日はいよいよ本番です。 今日はリハーサルで衣装を着て、演技をしました。 この水色は こち亀の「両さん」をイメージしたものです。 自分たちで背中に一文字書き、警察官をイメージした模様や自分の好きな絵をかきました。 選抜リレーは、給食前の時間を使い練習を積み重ねてきました。 明日は全力で元気に、演技・競技ができますように!! 6/3 運動会リハーサル(6年生)5/31(火)雨の中・・・(3年生)今日は朝から雨模様。3年生は校庭から体育館に場所をうつし練習を進めました。 だんだん気持ちがそろってきました。 「両さん」のように衣装も、自分たちで工夫しました。 〇みんなで動きを合わせてきれいにおどって、見ている人をえがおにさせたいと思います。がんばります。 〇「葛飾ラプソディ」で気に入っているところはぜんぶです。なぜならおどっているとわくわくして楽しくなるからです。 〇「葛飾ラプソディ」はむずかしいダンスがたくさんあるので、「クラスルーム」で練習しました。とくに「あべこべバウンド」がむずかしいので、家で見ないでおどったり、学校ではないところでも練習するようにします。 5月31日 給食雨から始まる一日となりましたが途中で止み、昼前から運動会練習が再開されました。 今日の給食にもタンパク質を多く取り入れています。卵焼きにはツナ、汁物には豆腐、油揚げ、わかめ、味噌を入れました。明日はゆっくりと休息をとり、残り2日間の運動会練習も頑張ってほしいと思います。 5月27日 給食(4-1)今日の給食は、教職員からとても反響のあったメニュでした。“ホッとする味”“こういう給食が食べたかったんだよね”といったものです。混ぜご飯に煮物と汁物。どこか懐かしさを感じる、家庭的な和食の組み合わせでした。児童もよく食べてはいましたが、伝統的な和食を“美味しい”と感じられる大人になれるよう、たくさんの味を経験させてあげたいと思ったことでした。 (写真のクラスは4の1) 5/12 今年初めてのたてわり班活動第1回の活動は班の仲間で自己紹介とゲームです。 6年生が新しい班をリードし、どんどんまとめていきます。頼もしい姿です。 昨年度より活動時間が長くなり、きっと仲も深まることでしょう。 来月はロング集会。楽しみです。 5/30 いよいよ今週末(3年生)いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。 今日は 大玉をフラフープに乗せて運ぶ「両さんパトカー発進!」の練習をしました。 4〜5人でフラフープに乗せた大玉を運びます。今日は風が強く、ちょっと気を抜くと大玉が風で転がってきます。そしてチームの仲間が同じ高さで気持ちを合わせないと、すぐに落ちてしまいます。 気持ちを一つに・・・今日は、赤、白1勝ずつでした。さあ、本番はどうでしょうか。 5/27メラメラに燃え上がります!(6年生)練習を始めてから、お手本動画を見たり、お互い見合ったりしながら、練習に励んできました。 休み時間には、教室から「mela!」が流れ、子供たちが笑顔で踊っている姿を毎日見かけます。今では曲が流れると体が自然に動き出すほどです。 今日は衣装を着て踊ってみました。 体育館には様々な色の花が咲き誇るようです。来週の運動会では、今までの練習の成果を発揮し、一体感のあるダンスを披露できるように、残りの練習にも取り組んでいきます。 5/27 うめのみ 個別学習『コオーディネーショントレーニング』は、脳科学や運動生理学の見地から開発され、脳・神経と筋をはじめとする運動を調整する機能を開発・改善することを目的としたトレーニングです。(東京都教育委員会ホームページより) 児童には、体の使い方が上手になるために取り組んでいると伝えています。 音に合わせて、体を左右に動かしたり、膝を上げ下げしたりしています。 はじめは、体を動かすことに精一杯ですが、回数を重ねるたびに少しずつ、リズムに合わせて体を上手に動かすことができるようになってきます。 週に一度でも効果があります。『コオーディネーショントレーニング』と検索すると動画等がありますので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。 5月26日 給食(3-3)今日は、国産小麦で作られたパンを使いました。日本の小麦自給率は13%ですが、パン用の国産小麦となるとおよそ3%にまで減ってしまいます。さらに、今般の輸入小麦等の価格高騰を受けて、農林水産省では国産小麦・米粉等への原材料切り替え支援、国産小麦の安定供給体制を緊急的に強化するための支援が実施されているようです。最近では、スーパーでも国産小麦を使用したパンを目にする機会が増えてきましたね。国産小麦の需要が高まれば、少しずつでも生産量が増えていくはずです。北野小513名で、国産小麦のコッペパンをありがたく、美味しくいただきました。 (写真のクラスは3の3) 5月25日 給食(3-2)今日は、朝どり小松菜の葉を茹でてミキサーにかけ、ケーキ生地に混ぜ込みました。表面、カットした断面もきれいな緑色になり、児童からも好評でした。こぎつねご飯のような酢飯はさっぱりしており、暑い日にも美味しく食べることができます。 運動会本番まであと10日となりました。当日の好天を祈るばかりです。 (写真のクラスは3の2) 5/25 あさがおの種まき(1年生)子供たちは、「元気に育ってほしい!」という思いを胸に、土や肥料を入れて混ぜたり、水をあげたりしていました。 現在は休み時間になると、「あさがおに水をあげてきていいですか?」と聞きに来て、水をあげています。 大切に育てている様子がたくさん見られています。 灼熱の運動会練習(5年生)
暑い日が続いていますが、子供たちは運動会の練習時間だけでなく、休み時間や放課後など、空いている時間も使って一生懸命ダンスの練習に取り組んでいます。このように努力する姿勢が子供たちの達成感や充実感につながるのだと思います。是非本番当日は、子供たちの成長した姿を楽しみにしていただければと思います。
|
|