★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

12/2 かるた校内予選

かつしか郷土かるたの校内予選が始まりました。4.5.6年生の参加者計17名で行います。総当たり戦ですべての子と対戦を行い、上位6名が1月に行われる柴又地区予選会に出場することができます。

子供たちは真剣なまなざしと集中力で対戦に挑んでいました。予選会初日は校長先生の読む札をよく聞き、初日から白熱した対戦となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<かやくご飯、高野豆腐の煮もの、お事汁、みかん、牛乳>でした。

12月8日は、事始めの日です。正月まであと23日、農業の道具をしまい、お正月準備を始めよう、という区切りの日にしていたそうです。そして事始めの日には、無病息災を祈り「お事汁」を飲む風習があります。「お事汁」は、「六質汁(むしつじる)」とも呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小豆などを入れて作られてきました。小豆の赤色が魔除けになるとされ、具だくさんで栄養豊富なうえ、寒い季節に体の芯から温まるため、心と体に効くと考えられたのです。

12/6 体力向上プログラム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区の体力向上プログラム2回目がありました。
子供たちが特に工夫していた運動は「ボールわたし」です。これは、円になって右隣の人にボールを渡していきます。全員の息が合わないと上手に渡すことが難しい運動です。始めは渡すタイミングがバラバラでしたが、子供たち同士で考え、「せーの!」と掛け声を出しながらすると良いことに気が付きました。

今回も楽しみながら取り組んでいました。また、楽しむだけではなく、どうすれば上手くいくのかを考え、工夫する姿も見られました。

12月7日 給食(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ねぎ塩豚丼、わかめと豆腐のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳>でした。

今日の給食は、ご飯に大麦を混ぜた麦ごはんを使ったねぎ塩豚丼でした。大麦は、世界最古の穀物で、日本では弥生時代に伝来したとされています。大麦は、米に比べて日本人が不足しやすい食物繊維が何倍も含まれているので、給食でもご飯の日にはよく取り入れています。

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<菜飯、焼きししゃも、野菜のおかかあえ、具だくさんみそ汁、ぶどうジュース>でした。

今日の菜飯には、野沢菜を使いました。野沢菜は、長野県の野沢温泉村で栽培されていたことからその名が付きました。野沢温泉村だけでなく、その周辺で広く栽培されるようになったこともあり、「信州菜」とも呼ばれています。この地方特産で、日本三大漬物の一つとも言われる「野沢菜漬け」の原料として知られています。

12月5日 給食(1−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<チキンライス、青のりじゃが豆、お野菜スープ、牛乳>でした。

今日のスープには、レンズ豆という茶色い小さい豆が入っていました。レンズ豆は、カナダやインドで栽培されているレンズの形をした豆で、日本ではほとんど栽培されていません。レンズ豆は、疲労回復や美肌効果が期待できるビタミンB群や食物繊維が豊富です。また豆の中でも、鉄分が多く含まれているのが特徴です。

学芸会「リメンバーミー」(5年)

 長い期間準備を重ねてきた学芸会が終わりました。5年生は劇を作り上げることを通して、協力することの大切さを実感していました。また、自分たちで小道具を作ったり、演技プランを考えたりするなど、自主的に学芸会に取り組むことで、達成感を得ることができていました。
 子供たちの中では、「リメンバー・ミー」のテーマでもある家族愛について改めて深く考えている子も多くいました。学芸会を通して一段と成長しましたし、学年としての絆もより深まったような気がします。
 2学期も残りわずか。気持ちよく冬休みを迎えることができるように、声掛けをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ご飯、魚のから揚げ、野菜の和え物、みそけんちん汁、果物(みかん)、牛乳>でした。

今日は、東京産のにんじんを給食に使いました。にんじんは、今が旬の野菜ですね。にんじんは、寒い時期に甘みが増して栄養価も高まります。雪の多い地域では、あえて秋ににんじんを収穫せずに、雪の下で冬を越させることでさらに甘みを凝縮させる、といった栽培方法も見られます。

11/30今日のうめのみ(小集団学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から12月ですね。朝晩は、ひときわ冷え込むようになってきました。子どもたちからは、クリスマスの話題もちらほら聞かれるようになりました。

今日は、2年生の小集団学習の一部を紹介します。
「友達と力を合わせて」をめあてにバウンドしりとりを行っています。バウンドしりとりは、しりとりをしながらその文字数をバウンドさせてから、相手にパスをする活動です。キャッチできたら、その文字数の得点が入ります。今日は、100点を目指して、全員で取り組み、「106点になった」とみんなで喜びました。
毎回、授業の最後には、友達のよいところ見つけをし、手紙を書いて渡しています。頑張ったことを書いた手紙を受け取り、子どもたちはとてもうれしそうです。

12月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<こぎつねご飯、豚汁、小松菜ケーキ、牛乳>でした。

今日は、今が旬の野菜、小松菜を使った小松菜ケーキを出しました。1年中スーパーに出回っている小松菜ですが、旬の時期は12月〜翌年3月です。葉が柔らかくなって甘みが増し、栄養価も高くなるのでやはり旬の時期に食べるのがおすすめです。
小松菜は、江戸時代から東京で栽培されていたそうで葛飾区の主要な農産物の一つでもあります。北野小で使っている小松菜は、葛飾区でとれたものを使用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 児童集会(放送)・たてわり班活動・ゆうやけ教室
12/9 避難訓練(2h)・委員会
12/10 葛飾教育の日・持久走記録会・学校評議員会
12/12 朝会
12/13 やる気ばっちりルーム・副籍交流(2−1…1h)・体力向上プログラム(1年…2,3,4h)
12/14 社会科見学(3年)・水元小合学園副籍交流(5年)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)