| 【今日の給食】 7/13 いかの香味焼き
いかが好きという子が何人もいます。 今日の給食に舌鼓を打っていることでしょう。 メニュー ・メキシカンライス ・いかの香味焼き ・ポテトサラダ ・冷凍ミカン ・牛乳     【6年】 7/12 音楽の時間
合唱の歌声、心に響きます。 合奏のカノンもできばえに自信をもって演奏しています。             【今日の給食】 7/12 五目冷やしうどん
こしのある冷やしうどん。暑い日にぴったりです。 メニュー ・五目冷やしうどん ・大豆入り和風サラダ ・サーターアンダギー ・牛乳     【1年】 7/11 鍵盤ハーモニカ
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカをやりました。 そろった音が出ていました。         【今日の給食】 7/11 小松菜チャーハン
葛飾区の特産品の一つ、小松菜が入ったチャーハンです。 メニュー ・小松菜チャーハン ・ししゃもの磯辺焼き ・坦々スープ ・小玉すいか ・牛乳     【2年】 7/6 研究授業
研究授業です。 道徳の授業研究に取り組んでいます。 対話的な学びも取り入れています。 友達の考えを聞き、自分の考えを深めていきます。             【今日の給食】7/8 みそビビンバ
高野豆腐と大豆がカリッと揚がっていて、食べごたえがありました。 メニュー ・みそビビンバ ・高野豆腐のサラダ ・大豆のかりんとう ・牛乳     【4年】7/8 出前授業
 水道の水ができるまでについて学習しました。 しっかり話を聞き、クイズにも見事正解! 水道キャラバンツアーガイドの認定証をいただくことができました。         【今日の給食】7/7 七夕給食
なるとやナタデココが星型になっていて、子供たちも大喜びでした。 メニュー ・かおりめし ・そうめん汁 ・七夕ゼリー ・ゆでとうもろこし ・牛乳     【6年】7/7 体育
 チームでスムーズなバトンパスにする方法を考え、実践しています。         【集会】 7/7 お楽しみ集会
 七夕にちなんだクイズに答えました。 織姫がよくすることは? 織姫と彦星が会える回数は年に何回? ぜひ、お子さんに聞いてみてください。 集会の後、お休みに入られる先生と新しくお世話になる先生のご挨拶がありました。 よつぎ小学校全員のあたたかい拍手で体育館がいっぱいになりました。 みんなのやさしい気持ちが伝わってきました。         【今日の給食】7/6 とりのごまみそ焼き
とりのごまみそ焼きと、もちもちの鹿角ごはんの相性ばっちりです。 メニュー ・鹿角ごはん ・とりのごまみそ焼き ・いそに ・みそしる     【3年】 7/4 音楽
「茶つみ」 友達と手合わせ歌を楽しみました。 気持ちがそろうと素敵ですね。 いろいろなバージョンがあり、いつまでも楽しめます。         【今日の給食】 7/5 あげパン
あげパンは子供たちに大人気です。 暑い日の冷凍みかんも最高ですね。 メニュー ・あげパン ・ポークビーンズ ・ジャコサラダ ・冷凍みかん     【今日の給食】 7/4 冷やし中華
水元の加藤農園さんで採れた小松菜も使用しています。 メニュー ・冷やし中華 ・ジャーマンポテト きなこ団子     【3年】6/30 理科
ヤゴの育ち方や飼い方について、ゲストティーチャーの田口先生が教えてくださいました。 立派なヤゴもいただきました。 トンボになるのが楽しみですね。             【4年】6/30 音楽
足踏みをして、2拍子を体感しています。 2拍子の指揮は、一点を決めて、そこを打つように腕を動かすと素敵に見えるそうです。 みんな上手でした。         【5年】6/30 図工
「別の世界の住人」 いろいろな住人か誕生していました。 グラデーションの着彩も美しいです。さすが高学年!         【2年】6/30 算数
水のかさのたんい LやdLを用いた体積の学習をしています。 実物や表を使って、学びを深めていきます。             【音楽集会】6/30 金管クラブ発表
 「きらきら星」と「千本桜」を披露してくれました。 朝や放課後に頑張って練習している成果が出て、みんなから大きな拍手をもらいました。 次の発表も楽しみです。             |  |