ふれあい学習(1年)12
 竈の火力調節も上手くなり、ようやくカレーと御飯が調理完成。 
 
	 
	 
	 
ふれあい学習(1年)11
 竈の対応は火熱と煙に大苦戦。耐え切れず?緑の広場に退避する生徒も。緑の広場は開放的で空気のおいしさも抜群。 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)10
 かなりの手慣れた手つきの生徒も! 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)9
 野菜切りとともに飯盒で炊く米研ぎも。 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)8
 野菜の皮むきも順調。竈には着火の準備が。 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)7
 準備開始。 
1 手洗い 2 竈係は軍手装着 3 調理器具の確認と洗浄  
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)6
 説明を掌握し、いよいよ準備開始。  
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)5
 カレーづくりのためのレクチャーを全員で受講中。 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)4
 最高の天気のもと、緑あふれるマザー牧場に到着。 
 
	 
ふれあい学習(1年)3 
	 
 
	 
ふれあい学習(1年)2 
	 
ふれあい学習(1年)
 抜群の天候の中、1年生はふれあい学習でマザー牧場を目指します。 
予定より早く出発式を行い、バス乗車となりました。  
	 
 
	 
 
	 
ふれあい学習事前準備会
 いよいよ1年生にとっては入学後、初の校外学習が月曜日に行われます。 
今日は事前学習として、各学級の代表から発表された今回の目標を全員で確認し、注意事項等もしっかりと頭に入れました。 1年生にとって学びと実りある1日となりますように。 当日の様子は、このページで発信する予定です。  
	 
	 
	 
生徒会任命式 
	 
 
	 
6組新入生歓迎会2
 短い時間ではありましたが、全員で楽しい時間を過ごしました。 
 
	 
	 
	 
6組新入生歓迎会
 4校時、6組では新入生歓迎会を実施。3名の新入生に対し、学校生活の紹介とレクレーションを行いました。 
 
	 
	 
	 
全体集会を実施
 いよいよ今週から教科の学習活動も本格的になっていきます。 
今日は授業をベースとした学校生活をしていくにあたって、学校での生活の約束事や生活の仕方について全校集会を体育館で実施しました。  
	 
	 
	 
	 
	 
保護者会の実施
 1年生の保護者の皆様には、中1日での来校をお願いする形になってしまいましたが、パイプ椅子が体育館いっぱいとなってしまうほどの300数十人の保護者の皆様にご来校いただき。保護者会を10:45から行いました。 
保護者の皆様と学校教職員とのよい関係づくりにより、生徒の指導を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。  
	 
	 
	 
1年生 校内めぐり 
	 
	 
	 
新入生の初日の学校生活!
 新入生歓迎会・教科書配布・学年集会・作文等盛りだくさんの1日となっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||