| 【今日の給食】 6/22 酢豚
じゃがいもは素揚げをしておきます。 豚肉に下味を付け、でんぷんをまぶして揚げます。 野菜も炒め、水溶きでんぷんを加えます。 最後に酢を入れて仕上げます。 メニュー ・鹿角ごはん ・酢豚 ・にらと豆腐のスープ ・パイナップル ・牛乳     【1年】 6/21 本
学習センター(学校図書館)で本を選んでいました。 6月は読書月間。 本を借りる子もいました。         【2年】 6/21 ドリルパーク
テストが終わったら、タブレットのドリルパークで復習です。     【3年】 6/21 漢字のまとめ
1学期に学んだ漢字の復習です。 プリントに書き込みます。 全部できたら先生に提出します。         【4年】 6/21 読み取り
国語。物語の読み取りをしていました。 今日は第3場面のようです。     【5年】 6/21 話合い活動
1組2組それぞれ、クラスで改善していきたいことを題材として話し合っていました。         【今日の給食】 6/21 ツナとトマトのスパゲティー
ツナがトマトとよいハーモニー。 具材は、ツナ、ベーコン、玉ねぎ、ほうれんそう、ローリエなども入っています。     【水泳】 6/20 よつぎ小のプール
よつぎ小のプールで、水泳が始まりました。 気温も高く、水温も十分あり、気持ちよく泳ぎました。 今日は4年生と6年生でした。     【今日の給食】 6/20 かみかみご飯
刻み昆布、チリメンジャコなど噛み応えのある食材が入ったご飯です。 かむ力は脳の発達に影響するとのことです。 黒柳徹子さんの通っていたトモエ学園では、お昼ご飯の時に食べ物をよく噛んで食べるようにという歌を歌っていたそうです。 ♪よーくかめよ食べ物を。かめよかめよかめよ食べ物を♪     【今日の給食】 6/16 お赤飯
17日は開校記念日です。 お祝いのお赤飯が給食に出ました。 メニュー ・お赤飯 ・鶏肉の唐揚げ ・ちくぜん煮 ・あさ漬け ・冷凍ミカン ・ジョア     【6年】 6/16 英語で質問
先生が英語で質問をしています。 どうやら、とっても背が高いホテルで、そのホテルの屋上にはプールがあると話しているようです。どこの国?と尋ねました。 たくさんの手が挙がりました。     【5年】 6/16 音楽鑑賞教室
シンフォニーヒルズにて、オーケストラの演奏を聴きました。 中は撮影ができずに写真を残せませんでしたが、子供たちの記憶には残ったことと思います。         【3年】 6/16 かつしか郷土かるた
社会科の学習にもなります、かつしか郷土かるた。 「町工場技とパワーがあふれてる」 「いくつもの川が流れる水の町」 「もちつきのうさぎとながめるスカイツリー」 「綱でひき旅人いきかう曳船川」 など、四つ木の町になじみのある札もあります。         【1年】 6/16 ひき算
黄色と白のブロックの数を比べます。 どちらが多いか? ひき算の式を考えます。 5−8 8−5 2つの考えが出たようです。 友達と話し合って考えを伝え合うこともしていました。             【お楽しみ集会】 6/16 じゃんけん列車
集会委員会の子供たちが企画した集会です。 委員の子たちがやり方の説明をします。 そして、じゃんけん列車がスタートしました。         【4年】 6/16 雲
今日の毛筆書写は「雲」です。         【2年】 6/16 四つ木地区図書館
今日は、四つ木地区図書館の方が来て読み聞かせをしてくれました。 大きな絵本です。     【1年】 6/15 長い紙
長い紙を横に使ったり、縦に使ったりして絵を描きました。 紙の形からイメージが膨らみます。         【2年】 6/15 カッター
図工の時間、カッター名人を目指していました。 上手にカッターを使っています。 作品づくりにこれからカッターが役に立ちます。             【3年】 6/15 算数
算数は3つのグループに分かれて学んでいます。     |  |