6月13日(月) 3年生「光サンドウィッチ」型紙にセロファンをくっつけ、光を透かしてきれいな色彩を楽しむ学習です。今日は、型紙作りを行いました。子供たち一人一人が思い思いの形を工夫して作る姿が素敵でした。 次回からセロファンを付けていきます。今からどんな作品になるか楽しみです。 6月13日(月) 「えのぐじま」線を使ったり、点をかいたり… 様々な書き方で自分の想像の中の島をていねいに描きあげていました。 果物の形をした島、雷がいつも落ちている島、ほかの島と虹の橋でつながっている島… 子供たちの発想の豊かさには驚かせられるばかりです。 6月13日(月) 「水泳学習」2年生はさっそく今日から水泳学習が始まりました。 「距離を取る」「お話をしない」などまだまだ制約が多い中ですが、 子供たちは久しぶりのプールで、楽しそうに活動していました。 6月11日(土) 「2年生図工の授業」チョークを指やティッシュを使ってぼかし、自分だけの宇宙を黒い画用紙に描きました。 好きな食べ物や、好きなお花、好きな乗り物などを、宇宙にある星に見立てて、思い思いの作品を作り上げました。 6月11日(土) 葛飾教育の日(1)6月11日(土) 葛飾教育の日(2)6月11日(土) 葛飾教育の日(3)6月10日(金) 委員会活動左の写真は、掲示委員会が古くなったソーシャルディスタンスのマークを張り替えている様子です。 真ん中の写真は、保健委員会が教室の救急バッグの中身の補充をしている様子です。 右の写真は、栽培委員会がプランターの土を入れ替え、新しい苗を植えている様子です。 青戸家族のお兄さん、お姉さんたちが、目立たないところで青戸小学校を支えています。 6月10日(金) 6年生にインタビューしました!6月10日(金)「図書」図書の活動内容は1組、2組と変わりはありません。 読みたい本を自分で選び、読書を楽しんでいます。 6月10日(金) 4年生「本から飛び出した物語」
4年生の図工の学習です。
紙粘土で作っているのは、お気に入りの物語の主人公。 一人一人、好きな物語の好きな場面を作品にします。 「ぐりとぐら」や「どんぐりくん」といった、懐かしい物語を選ぶ子や、教科書で学習した物語を選ぶ子など、様々な作品で図工室があふれていました。 完成作品は学習発表会で展示予定です。 どうぞお楽しみに。 6月10日(金) 4年生「ツルレイシ」植物が1年を通してどのように成長していくのか、観察をします。 種の観察をして土に植えてからもうすぐ1か月。 子供たちは毎朝水をあげながら、日々成長する様子に驚き、喜んでいます。 今後もどのように成長していくのか楽しみですね。 6月9日(木)「図書」図書の時間では、多田先生による読み聞かせや本の貸し借りをしています。 図書室では静かに過ごしながら、読書を楽しんでいます。 6月9日(木) 6年生 狂言教室始めて見る日本の伝統芸能「狂言」に児童は興味津々の様子でした。 学年全体での活動の場が増え、楽しむことができました。 6月9日(木) 音楽の授業風景自分のやってみたい楽器を選び、順番に音を出したり合奏をしてみたり しながら練習しています。 6月9日(木) 一学級一取組どの学級も自分たちが伸ばしたい力を意識しながら、多様な運動に取り組んでいます。 6月9日(木) 耳鼻科検診6月9日(木) 伝統の時間6月8日(水) 3年生「長いものの長さのはかり方と表し方」ものさしで測るのは大変なものの長さも巻尺を使って測ると簡単に測ることができることを学習し、身の回りのものの長さを巻尺を使って測りました。 どの児童も初めてつかう巻尺に興味津々で学習に取り組む姿が見られました。 6月8日(水) 体力調査(ソフトボール投げ) |
|