★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

9/6 プール検定(5年生)

 6月から始まった水泳の授業。それぞれが課題をもち取り組んできました。授業中に友達と教え合いながら目標に向かって努力した子。夏休みに熱心に練習に取り組んだ子。先生たちにコツを教えてもらいながら粘り強く取り組んだ子。頑張り方は、それぞれですが一人一人が目標に向かって取り組みました。
 検定で自分の力を出し切れた子もいれば、もっとできたはずだったと悔しい思いをした子もいます。様々な体験を通して、心を育ててほしいと思います。
 また、来年!北野小学校のプールで泳げる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 2学期最初の読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(火)
今日は2学期最初の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの方に教室にきていただき、絵本を読んでいただきました。

9/ 6 2学期がスタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(火)2学期がスタートし、4日たちました。

2日(金)は天気が悪く、水泳の授業ができませんでした。朝から「今日は、プールは入れるかなあ。」と空を見上げていましたが、延期になりました。
5日(月)3年生にとって今年度最後の水泳の授業です。「思ったより冷たくなかった!」「まだ入りたいなあ」と話していました。

今秋から、音楽や図工の授業も始まります。

9/5 プール検定(3年生)

9月5日 3年生今年度最後の水泳の学習

今年度最後の水泳の学習は、検定でした。
この夏頑張った成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 プール検定(1年生)

今日は水泳の検定を行いました。顔を水につけることができなかった子が潜ることができるようになったり、長い時間浮くことができるようになったりと、成長が見られました。頑張って取り組む姿が素晴らしかったです。今日で今年の水泳の学習は終わりですが、来年も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5朝会の話「3匹のカエル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週2学期が始まりました。学校に2日来て、2日休みました。夏休み気分はもう吹き飛びましたか。今週からずっと学校があるので、早く学校の生活リズムに戻していきましょう。
 され、2学期最初の朝会は、「3匹のかえる」の話をします。

 まず、1つめの「かえる」は、「かんがえる」です。
 皆さんの中に「考える」ことはめんどくさいという人はいませんか。 実は、人間の頭の中は、考えれば考えるほど、頭が良くなる線がどんどんつながっていき、「あっ、確かこうだったな」などと、思うよう になるです。だから、勉強のときは、じっくり考えて、自分なりの 答えを見付けたり、友達と話し合って新しい考えを見付けたりしてみましょう。
 また、今、自分がした方がいいこと、してはいけないことを一人一人がしっかり考えて、 行動できる賢い子になってください。

 2つめは、「まちがえる」です。
 間違えると、とても恥ずかしいですね。校長先生も恥ずかしくなる時があります。でも、間違えると、その時は恥ずかしいけど、正解は何だろう...どうすればよかったのか、、と知りたくなるから、反対にできるようになるのです。
 
 先生たちは、皆さんが間違えても正しい答えや他の考え方を優しく教えます。もちろん、皆さんの中には、友達が間違えたときに、からかったり、笑ったりする人はいませんね。間違えることを怖がらないで、間違えたことから、正しいことを覚えるられるようにしましょう。

 3つめは、「ふりかえる」です。
 学習の終わりに、「どんなことができるようになったか」「わかったのか」「こうしたからうまくいったな」「次は、どんなことをがんばりたいか」などと振り返ると、自分が成長していることやこれからやってみたいことが分かります。だから、勉強がもっと楽しくなるし、できるようにもなるのです。

 2学期は、1学期うまくいかなかったことや怠けていたことに ついて、自分の気持ちを切り替え、よしがんばろう...という気持ちになるチャンスの学期です。逆転できる学期です。この「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」という3つの「かえる」を意識しながら学習や生活を進めることで、楽しくて大きく成長する2学期にしましょう

9月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<旬野菜カレー・ツナコーンサラダ・梨・牛乳>です。

 今日から2学期の給食が始まります。最初の給食は、元気が出るように旬野菜を使ったカレーにしました。今日は苦手な食べ物ランキング上位に入ると言われている、茄子をカレーに入れました。カレーなら、苦手なものも克服できるのではないか、という思いを込めてです。予想は見事にあたり、全校で残ってしまったカレーはたったの3人分ほど。苦手が多いと思われがちなサラダも、たったの5人分ほどの残菜量でした。美味しく食べられて、食べきった達成感も得られて、とてもよい2学期のスタートをきれたのではないかと思います。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。オンラインでの始業式です。

【校長先生の話】

 児童の皆さん、おはようございます。2学期が始まり、また、皆さんの元気な声が聞こえるようになりました。嬉しいことです。会いたかったよ。今年の夏休みは、暑かったですね。1学期終業式にお見せしたこのカブトムシも元気に乗り切りました。

 皆さん、夏休みは楽しく過ごせましたか。終業式に話したように、いろいろなことを経験したり、チャレンジしたりした人がたくさんいたことと思います。ぜひ、先生やクラスのお友達に教室で話をしたり、頑張ったものを先生に見せたりしてみてください。校長先生も待っています。

 1学期は、新型コロナウイルス感染症の感染が広がる中、密にならないように工夫して学習したり、工夫して行事に取り組んだりしている姿を見ることができました。
 テレビを見ている人は分かるかもしれませんが、今も、新型コロナウイルス感染症の感染状況は、よくありません。2学期、感染状況によっては、学級閉鎖になることがあるかもしれません。学習や生活面でできないことが出てくるかもしれません。しかし、その中で工夫してできることはないか、先生たちと皆さんで知恵を出し合ってほしいと思います。特に5・6年生は、高学年として学校を動かす力として、頑張ってください。6年生は小学校最後の2学期です。今しかできないことを精一杯やり切りましょう。
 
 2学期は、1年で一番長い学期です。プールの終わりからクリスマスまで。夏から秋、そして冬と3つの季節が過ぎていきます。3年に一度の学芸会も予定されています。3年ぶりの全校遠足もあります。あと、今月の終わりに「マジックショー」もあります。楽しみにしていてください。今学期も、コロナウイルス感染症に気を付けたり、また、交通事故を含めて大きな事故にあわないようにしたりして、元気に過ごしてほしいと思います。
 
 学校はいろいろなことがあります。いいことや楽しいこともたくさんあります。もしかしたら、いやなこともあるかもしれません。学校だけでなく学校から帰った後でも、いろいろなことがあると思います。特に、学期のはじめは、いつもは大丈夫なことも、悩むことがあります。
 北野小学校の先生たちは、皆さんをとても大切に思っています。心配なことがあったら力になります。どんなことでも、相談をしてください。そして先生方は、いじめは絶対に許しません。
 さあ、2学期が始まります。今学期も、みんなで力を合わせ、いいことがたくさんある学校にしていきましょう。


 【児童代表の言葉】

 5年生になり、高学年として責任感をもって過ごしてきました。委員会や家庭科など、5年生になって始まる物もあり、大変なこともありますがやりきる事で沢山の達成感を味わってきました。
 この夏、ぼくたち5年生は岩井臨海学校へ行ってきました。準備は今まで経験した事のないものばかりで本当に大変でした。でも、5年生として協力して楽しい思い出を作るために1人1人が、がんばりました。そして、岩井で楽しかったことは、海です。海では波のりや泳ぎなど、プールの授業でやった事をいかせました。

 ぼくは、岩井に行って「いっちだんけつ」して、みんなで力を合わせる事を学びました。班で行動する時やふとんをたたむ時など、みんなで力を合わせることが大切だと思いました。集団生活でおおぜいの人達が心を1つにして協力しあったのはとても楽しかったです。
 
 2学期は1年で1番長い学期です。学芸会などの行事もあります。そういった大きな行事で力を発揮するために、岩井臨海学校でつけた力をいかしたいです。また、その時だけでなく、毎日の積み重ねを大切に過ごしていきたいと思います。5年生のパワーで6年生を支え、1年生〜4年を引っ張ります。5年生が北野小学校に元気を与えます。

                        5年1組  N・Y


8/27 Kitanoミニサマフェス【高学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、高学年の様子です。

高学年は、5,6年生合同で行いました。
スプリンクラーも発動し、白熱した試合になりました。

8/27Kitanoミニサマフェス【中学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、中学年の様子です。

運動会のダンスの曲に合わせて、元気いっぱいに走り回りました。

8/27 Kitanoミニサマフェス【低学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日、北野小の校庭でPTAによるミニサマフェスが開催されました。
晴天の下、みんな水鉄砲を打ち合い、びしょびしょになりながら楽しい時間を過ごすことができました。
夏休み最後のいい思い出になったでしょうか?
また2学期に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

(写真は低学年です。)

夏休み中の給食室その4

画像1 画像1
よく洗った食器は、上の写真の「食器消毒保管庫」に入れます。熱くなり、高温で扉も熱くなるほどです。乾燥だけでなく殺菌もします。(この「食器消毒保管庫」は、今月末に新しい「食器消毒保管庫」に代わります。なので、今は下の写真のように保管庫の横に食器や食缶が置かれています。)

 夏休み中は、休み明けの給食が事故なく実施できるように、調理機器やボイラーや換気扇の点検、清掃、消毒も行います。給食を作っているふだんの日では、手が回らないところを念入りに行います。 
 長い休みでないとできない作業を 給食室では行われているのです。

画像2 画像2

夏休み中の給食室その3

画像1 画像1
 上の写真は、「根菜皮むき器」です。ジャガイモやサトイモなどをこの中に入れます。中はザラザラしていて、回転しながら皮をむいていきます。

 下の写真は、「冷凍庫」。マイナス25度に設定されています。学校の給食は、その日の給食の出来上がったものを、その後2週間、この冷凍庫で保存しなければなりません。事故があったときに原因を究明するためです。だから、このようにきれいに保存してあります。

画像2 画像2

夏休み中の給食室その2

画像1 画像1
 上の写真を見てください。これは、何でしょう? ごはんをたく炊飯器(すいはんき)です。といだお米を大きなお釜にいれて、その釜をこの中に入れます。中にガスバーナーがついています。ふたをしめて、時間が来たらできあがり。一つの炊飯器で7キロのお米を炊きます。北野小では、ご覧のとおり5台の炊飯器があります。全部で何キロのお米が炊けるでしょうか?わかりますよね。)

 下のの写真は、「オーブン」です。魚などを焼きます。一度にたくさんの魚が焼けるのですが、火がしっかり通るように、段ごとにずらして入れて焼きます。
画像2 画像2

夏休み中の給食室その1

 今日も暑いですね。給食は1ヶ月以上ありません。おいしい給食がないのは残念ですが、きちんと3食、食事をとっていますか?

今日は、夏休み中、学校内でいちばんひっそりと静かな場所、給食室を紹介します。下の3枚の写真を見てください。

 一番上の写真は、給食室中央にあるのが「3層シンク」です。ここで食材や食器をきれいに丁寧に洗います。食器は、最後に「自動食器洗浄機」(真ん中の写真)でも洗います。

一番下の写真は、「回転釜(かいてんがま)」です。お風呂のように大きく360度回転するので回転釜といいます。 この釜は、ゆでたり、煮たり、揚げたり、いためたりと何でもできて大活躍してます。
北野小の給食室には、回転釜が5台ありますので、調理方法によって分けて使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校を終えて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日・8月1日の1泊2日で岩井臨海学校に行ってきました。3年ぶりの実施の臨海学校。子供たちはもちろん、教職員もワクワクドキドキの1泊2日でした。
 感染症対策・熱中症対策を考えながらの活動でした。子供たちはその中で、「友達と協力すること・周りの人に感謝すること・自分の仕事を責任をもって行うこと」等、多くのことを学んでいました。もちろん、課題も見えてきました。今回、学んだことを生かしながら、見えた課題を解決できるように2学期も前向きに頑張ってほしいと思います。

この夏はみんなでHTT節電アクションにチャレンジ!

 電気は私達の毎日の生活に欠かかせない大切なエネルギーです。しかし、石油や石炭、天然ガスを燃やして電気をつくる発電により多くの二酸化炭素 (CO₂) が排出され、地球の気温が高くなる原因の一つになっています。東京都では電気を「H 」「T 」「T 」
を呼び掛けています。ポイントは、電力をH(へらす)、T(つくる)、T(ためる)。

 特に、冷房の使用などで電力消費量が多くなりやすい夏は、電力の削減がポイントです。この夏は、家族みんなで暮らしを見直し、工夫することで地球にも家計にもやさしい節電に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 臨海2日め帰校式

 
 午後2時40分、学校に無事帰ってきました。
 2日間あっと言う間でしたが、この2日間は二度と戻ってきません。充実した2日間になったのは、友達と協力し過ごせたからだと思います。また、コロナ禍、様々な大人が、一生懸命考え、工夫し、準備してできたからだということを覚えておいてほしいです。支えている人の存在に気付き、感謝し、行動することも大切です。2学期の活躍を期待しています。

 2日間、海に入れたのは短い時間でしたが、今回の臨海学校をきっかけに、海、自然に興味関心をもってもらえたいと思います。日本は海に囲まれている島国で、地球の7割は海です。 


保護者の皆様、2日間の様子をホームページでお伝えしましたが、子供たち一人一人がんばったこと、楽しかったこと、感じたことはそれぞれです。頑張ったわが子をねぎらいながら、2日間の出来事をゆっくり聞いてあげてください。

以上をもちまして、「わくわく臨海学校速報」を終わります。 


校長 景山 与賜也
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1臨海2日め 一路、学校へ

市原サービスエリアでトイレ休憩です。高速道路はただいま順調です。一路、家族が待つ東京へ、葛飾へ、学校へ。このままいけば14時40分頃、学校に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1臨海2日め バスの中で見ているのは?

帰りのバスは中で見ているDVDは、1号車がワンピース。2号車が、モンスターズユニバーシティです。半分以上は寝ていますが、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 学芸会(児童鑑賞日)
11/26 学芸会(保護者鑑賞日)
11/29 やる気ばっちりルーム
12/1 ゆうやけ教室
祝日
11/28 振替休業日

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)