【1年】11/15 学芸会
舞台前での合唱、身振り手振りも付けました。
舞台の上では動きを付けての練習です。 【1年】11/15 チューリップの球根
チューリップを植えます。
春に、卒業する6年生を送り、入学してくる新1年生を迎えます。 今日は、球根を観察してカードにかきました。絵だけでなく、気が付いたことを文でも書きました。 【2年】11/15 お手紙
国語では名作の呼び声高い「お手紙」を学んでいました。
心温まるお話です。 子供たちの心にも染み渡りますように。 【3年】11/15 ピッタリ
ピッタリだあ〜!
体全体で喜びを表しています。 先生が言った重さにぴたりと合わせることができるか班で挑戦していました。 算数の重さの学習の一場面です。 【4年】11/15 学芸会
今日は体育館の割り当てがありません。教室で練習です。
相撲のような取っ組み合いの場面の練習もしていました。 【5年】11/15 学芸会
子供たちが出てくる場所に工夫があります。
劇をダイナミックにします。 どんな工夫かは当日のお楽しみといたします。 【6年】11/15 学芸会
体育館で練習です。
動きも大きくなってきました。 【今日の給食】11/15 きなこ豆
給食では、体が大きくなる子供たちに、たんぱく質がいっぱいの大豆がよく使われます。
大豆大豆が苦手である子が少なくありません。 そこで栄養士さんが、子供たちが好んで食べるようにと工夫します。 きょうのきなこ豆、ほんのりとした甘さでおいしかったです。 【1年】11/14 ひき算
繰り下がりのあるひき算です。
一つ一つ丁寧にやっていきます。 ノートに繰り返し解き方を書いてやっていきます。 「答えが9になるのが多い。」 と発見した子がいましたが、 「今度の問題は9じゃないよ。」 と、これまた新たな発見。 【2年】11/14 場所の確認
自分の出番でない場面でのひな壇の位置を確認しました。
そして練習が始まります。 忍者が出てきました。手裏剣を投げています。側方倒立回転で現れた忍者もいます。 忍者同士の位置も確認しました。 【3年】11/14 一触即発
舞台の上では一触即発の状態・・・?緊張の場面です。
その場面を見ている、自分は出番ではない子たちも固唾を飲んで食い入るように見ています。 セリフでなく、体の動きで緊張の場面を表している子もいます。のってるんですね。 【3年】11/14 跳ぶ
体育の時間
ハードル 高跳び 幅跳び 跳躍にかかわる運動に取り組んでいます。 (ハードルは、低いものを小学校では使うので、跳ぶというよりはまたぎ越すという表現を使うことがあります。) 【4年】11/14 動作
舞台の上で動作も付けての練習です。
フロアのひな壇には、この場面に登場しない子たちが並んで座っています。 【5年】11/14 書き初め
書き初めの練習に入りました。
普段より大きい筆を使っての書写となります。 今年の課題が黒板に張り出されました。 5年生は「新春の光」です。 高学年の課題の四文字には、ひらがなの、「の」または「な」がよく含まれます。 【6年】11/14 テスト
学芸会の練習も盛り上がってきましたが、通常の学習も進んでいます。今日はテストです。終わった人は読書を静かにしていました。さすが6年生です。
【今日の給食】11/14 サーモンクリームパスタ
サーモンはもちろん
ベーコンやマッシュルームもクリームの中にたくさん。 至高の一品となりました。 各教室ではお代わりの列ができたことでしょうね。 【葛飾教育の日】11/12
公開日に、
5年生では調理実習がありました。みそ汁を作りました。 4年生と1年生はゲストティーチャーをお招きして 4年生は年金、1年生は赤ちゃんを通して命の授業を行いました。 【葛飾教育の日】11/12 イングリッシュ・デー
今日のよつぎ小の葛飾教育の日は
イングリッシュ・デーです。 1年生から6年生まで、それぞれの学級で英語の授業が行われました。 ALTの先生も交じっての授業もありました。 英語の授業は、他の授業より、さらにさらに明るく元気にエネルギッシュに。 【2年】11/11 石になる
学芸会の練習です。
舞台の上で立ち位置も確認して練習しています。 舞台下では、忍者が石になる場面を練習していました。 【3年】11/11 考える
タブレットの画面を見ながら、熟考している顔かおカオ。
|
|