9.29 未来をつくり出す工業生産(社会 5年生)

画像1 画像1
 5年生の教室では、工業生産について学習していました。
 様々な身の回りの工業製品を機械工業、化学工業、金属工業、食料品工業、せんい工業、そのほかの工業などの種類に分類していました。
 担任の先生が「トイレットペーパーはどれにあたりますか。」「タイヤはどうでしょう」と聞くと、資料集やタブレットで調べていました。
 5年生の社会科は、日本の産業(農業、漁業、工業、運輸業など)を中心に学習します。コロナ禍ということもあり、会社のホームページでバーチャルで工場見学ができるようになっているところも多くなりました。工場の見学、体験は、子供たちも勉強になりますが、大人も楽しいです。機会があったらぜひ、ご家族で出かけてみたり、バーチャル見学をしたりしてみてください。

9.28 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜タイ料理給食〜
★ガパオライス
★ヤムウンセン風サラダ
★パイナップル

ガパオライスは、タイ料理を代表するメニューです。
本場のガパオライスは「ホーリーバジル」というハーブを使うのですが、給食では「スイートバジル」を使って調理しました。
炒めた野菜に、下味をつけてオーブンで焼いた鶏肉、炒り卵(本場では目玉焼きがつきます)を混ぜて仕上げに生バジルを加えました。さわやかなハーブの香りが口いっぱいに広がりました。子供達はよく食べていました。
(2枚目の写真はガパオライスを調理しているところです。)

ヤムウンセン風サラダの「ヤム」は「和える」、「ウンセン」ははるさめを意味します。
ナンプラーをほんの少しドレッシングに加えて調理しました。
見た目はエビの入ったはるさめサラダですが、ピリッと辛みを効かせたエスニックなドレッシングがおいしかったようです。どのクラスもよく食べていました。

9.28 「三角形・四角形」(算数 2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では、算数で図形の学習をしていました。机の上で4つの直角三角形を回転させたり、くっつけたりしながら、長方形や直角三角形を作っていました。図形の学習も終盤になり、三角形や四角形の図形の性質を確かめながら学習していました。

9.27 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★ごはん
★いかと大豆のチリソース
★韓国風わかめサラダ
★はるさめスープ
★牛乳

いかと大豆のチリソースは、昨年度の葛飾区学校給食展の「おうちで作ろう給食レシピ」の「いかちり」を奥戸小バージョンにアレンジしたものです。(気になる方は葛飾区のホームページをご覧ください。)
(トップページ >くらしのガイド >教育・学校 >学校における食育の推進 >学校給食展 >令和3年度学校給食展)
いかと大豆の入ったチリソースはごはんも進むおいしい味で、子供達にも人気のあるメニューです。

韓国風わかめサラダはわかめと茎わかめ両方を使ったほんのり辛みの効いたサラダです。
茎わかめの食感を苦手とする子供もいるのですが、今日はよく食べていました。

お昼休みに何人もの子どもに「今日の給食おいしかったです。」「おいしくておかわりしました。」などの嬉しい声をかけられました。

09.27 放送委員会

画像1 画像1
今日は、放送委員会の活動について紹介します。

放送委員会では、4チームでローテーションを組んで、放送を担当しています。
「朝」「中休み」「給食の時間」と、一日の中で活躍の場がたくさんあります。

今年度は120周年ということで、先月から特別番組『奥戸小学校120年のあゆみ』の放送を開始しました。

今日、9月27日の放送は以下のような内容でした。

「大正3年7月6日、中川に水泳場ができました。」
「1914年、今から108年前のできごとです。」
「プールが無かった頃は、水泳の授業を川で行っていたなんて、驚きますね!」

このように、120年を振り返り、奥戸小の歴史を一日1ニュースずつ、紹介しています。
児童の皆さんが、奥戸小の歴史に興味をもつきっかけになれたら、嬉しいです。

9.27 運動会へ向けて(全学年・さくら学級)

画像1 画像1
 青空の下、それぞれの学年が表現を練習していました。
(この写真は4校時、6年生。クロス隊形で一人技を行っていました。)
 各学年、さくら学級の友達と一緒に運動会へ向けての練習に励んでいます。運動会の取組を通して、自分のクラスや隣のクラス、さくら学級の友達のよさも伝え合ってもらえると嬉しいです。

9.26 「なみをチャプチャプかきわけて」鑑賞(3年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は図工室で自分の作品について、タイトルや表した様子について発表し、互いの作品を見合っていました。
 波の様子では、おだやかな波や大きななど工夫していました。また、波にはいろいろな生き物やものが出現!それぞれの作品から、楽しい様子が伝わってきました。

09.13 120周年記念「航空写真撮影」が行われました

画像1 画像1
120周年記念誌に掲載する「航空写真」「全校集合写真」の撮影が行われました。
(本記念誌はご家庭に一部ずつお配りする予定です)

1学期から何度か予定を組みながら、天候不順で延期になっていた撮影です。

当日は薄曇りのお天気で、最高の撮影日和でした。

航空写真の絵柄は、全校で一つの大きな虹を描くデザインとしました。


自分の色のボードを頭上に掲げる練習をして、ヘリコプターが飛んでくるのを待ちます。

ヘリコプターが飛んでくる音が近づいてくると、直にその姿を見たくなりますが、ガマンガマン!
「撮影終了です!」の声で頭上からボードを外し、ヘリコプターに手を振ってお別れしました。


ご家庭にお伝えしています通り、ただいま「航空写真」「全校集合写真」の見本提示ならびに販売を行っております。

とても美しい航空写真と、全校の笑顔があふれる全校写真ですので楽しみになさってください。

(写真は全校集合写真のために整列しようとしている様子です)

9.26 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「小さなスプーンおばさん」より〜
★ジャンバラヤ
★さつまいものハニーサラダ
★スプーンおばさんのマカロニスープ
★牛乳

今月のおはなし給食は「小さなスプーンおばさん」に出てくる「マカロニスープ」を出しました。
小さなスプーンおばさんにかけて、ABCの小さなアルファベットマカロニを使って調理しました。
ABCマカロニスープは子どもたちの大好きなスープです。

2枚目の写真はジャンバラヤを調理している様子です。三色のピーマンは下茹でし、鶏肉は下味をつけてオーブンでこんがり焼きました。野菜やベーコン、ウインナー、ひよこ豆の入った具と一緒に味付けしたごはんに入れて大きな釜の中で混ぜ合わせます。
具がたっぷり入っているので、いつもより量は多かったのですが、よく食べていました。

9.21 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
★わかめごはん
★ししゃもとちくわの二色揚げ
★どさんこ汁
★シャインマスカット
★牛乳

2枚目の写真はししゃもとちくわの二色揚げを調理しているところです。
ししゃもはカレー味、ちくわは青のりを入れた磯辺揚げにしました。
カレー味のししゃもは、ししゃもがあまり得意ではない子供でも食べやすいようです。

今が旬の「シャインマスカット」を子供達に味わってもらいたいと思い、今日の給食で出すことにしました。(3枚目の写真)
シャインマスカットは皮ごと食べられる甘くておいしいぶどうです。
子供達は美味しそうに食べていました。
「昨日の夜も食べたよ」と報告してくれた子供もいました。
旬のおいしさをみんなで味わうことができてよかったです。


9.22 「運動会の表現練習」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて表現の練習に取り組んでいます。
今年はスカーフを使って、イロトリドリのミックスナッツを4年生全員で表現します!
どんな表現ができあがるか、今から楽しみです。

9.22 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜お彼岸給食〜
★かきたまうどん
★かぶのじゃこ和え
★手作りおはぎ
★牛乳

今日は秋のお彼岸にちなみ「おはぎ」を給食で出しました。
2、3枚目の写真は、おはぎを調理している様子です。
炊きあがったごはんをマッシャーで半殺し(粒を半分ほどつぶすこと)にします。
あんこも、給食室で小豆をコトコト煮て作った手作りです。
半殺しにしたごはんにあんこを包み、きなこをまぶして完成です。

秋のお彼岸は萩の花をかたどって楕円形に、春のお彼岸は、牡丹の花にちなんで円形に作ります。(地域によって異なりますが)
あんこもおはぎは「粒あん」、ぼたもちは「こしあん」で作る地域があるそうです。

ほとんどの学年が残さずよく食べていました。昔から続く日本の大切な行事食を大切にしたいと思います。

9.21 「引き算のひっ算」(さくら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さくら学級のグループ学習では「引き算のひっ算」を学習していました。
 最初の「パワーアップタイム」では、10の合成分解を百玉そろばんやタブレットで取り組んでいました。「引き算のひっ算」では、計算操作を「レンジャー」(キャラクター)に見立てて、「位をそろえる」「一の位から計算する」「上から下を引く」「十の位からもらってくる」に気を付けて計算を行いました。「4つのレンジャー」の動作をしながら、さらに「引き算のひっ算」に挑戦していきます。

9.20 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜5年生リクエスト給食〜
★カレーライス
★パリパリ海藻サラダ
★ホワイトポンチ
★牛乳

今日は5年生のリクエスト給食でした。
1位のカレーライスは30人が、2位のパリパリ海藻サラダは18人が選んだメニューです。
2枚目の写真はカレーライスを調理しているものです。あめ色になるまで炒めたたまねぎを入れています。ルーも給食室で調理した特製のものを使っています。

パリパリ海藻サラダはわんたんの皮を細く切って素揚げにしたものが入っています。シンプルな海藻サラダとは異なり、この「パリパリ」が入ることで子どもたちの喫食率がグンと上がります。
2キロのわんたんの皮は、油で揚げた後に計量したら3.2キロに増えていました。カラッと揚がっているように見えて、しっかり油を吸っていることを再確認しました。
おいしいものは糖と油で出来ている・・・ということでしょうか。
子供達、よく食べていました。

9.20 「What time is it?」(外国語活動 4年生)

画像1 画像1
 4年生の教室では、「お風呂の時間」「おやつの時間」「勉強の時間」「朝食の時間」「夕食の時間」などフラッシュカードで学習をしていました。言い方に慣れるようさらにアクティビティ(ゲーム活動)もしていました。自分の好きな時間について尋ねたり、答えたりして伝えあう場面では、「おやつの時間」「お風呂の時間」が好きな人が多かったようです。 

9.20 「くねくねパズル」(さくら学級)

画像1 画像1
 さくら学級のグループ学習では、「くねくねパズル」を作っていました。
「この形はオタマジャクシに見えます」「この形はわにです」「ペンギンに見えました」と、切った紙の形から身近な生き物や動物、食べ物などを連想してパズルを作っていました。どんなパズルができるのか仕上がりが楽しみです。

9.20 シルバーウイーク(敬老の日と秋分の日)

画像1 画像1
 今日は台風の影響で朝学校に来るのを心配した人もいたかと思います。学童養護や先生方、家の方にも見守りをしていただき、皆さんも安全に気を付けて学校に来ました。台風の影響はまだあるかもしれないので下校も、状況によっては、家の人が迎えに来たり、集団下校になったりするかもしれません。その時は、連絡をします。
 さて、今日、皆さんは三連休明けでした。今日から三日登校して、また三連休になります。カレンダーを見てください。この秋の休日が多い期間は「シルバーウイーク」と呼んでいます。春には、ゴールデンウイークがありましたね。今日は、このカレンダーの中のお休み、祝日の二つについてお話します。
 まず、昨日、9月19日(月)の「敬老の日」です。日本は65歳以上の人口が世界一です。「敬老の日」は、おじいちゃんやおばあちゃんにいつもありがとうと伝えたり、頑張っていることをほめたりする日です。家族で電話やお手紙を書いて気持ちを伝えたりしたかもしれません。まだの人はぜひ、してみてください。皆さんの気持ちを届けるときっと喜んでくれると思います。
 次に9月23日(金)の「秋分の日」についてです。「秋分の日」は、昼と夜の長さが同じになる日です。春には春分の日がありますね。秋分の日にはお墓参りをしておじいちゃんやおばあちゃんよりも昔の人にありがとうを伝える日です。また、おはぎを作ってお供えなどします。おはぎについている小豆は、みんなを悪いものから守ってくれると言われています。また、おはぎとぼたもちはあんことお餅でできているものですが、おはなの名前からの由来があります。春は牡丹の花から「ぼたもち」、秋はハギの花(秋の七草)から「おはぎ」と言われています。今週の22日(木)には、奥戸小学校でも、行事食として給食で「おはぎ」が出ます。このお話を思い出して味わってもらえると嬉しいです。

9.16 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★手作りふりかけごはん
★じゃがいものそぼろ煮
★こぎつねサラダ
★プルーン
★牛乳

今日のデザートは「プルーン」。ドライプルーンはよく見かけますが、今日は生のプルーンです。今の時期しか食べられない貴重な果物です。
子供達には
「皮ごと食べられるよ」
「中に大きなタネが入っているから気をつけて食べてね」
「プルーンについている白っぽい粉は、水分の蒸発を防ぐために自分で出した粉だよ。ブルームと言うよ」
と伝えました。
「プルーン、甘くなくておいしかった。」
と調理員さんに伝えに来た1年生。
最近の果物は甘いものが多く、子供達には酸味が比較的強いプルーンは受け入れられないかなと思っていたのですが、どのクラスもよく食べていました。

後期のクラブ活動がスタート!ダンスクラブ

画像1 画像1
後期の役員決めの後、12月の周年記念式典と3月のダンスクラブ発表集会に向けて、さっそくダンスの練習をしました。1学期に練習していた曲もよく覚えていて、掛け声をかけながら楽しく踊っていました。6年生が振り付けを分かりやすく教えてくれるので、4年生・5年生も一生懸命に取り組んでいます。本番の発表会が楽しみです!

9.16「脳からあふれる不思議な形」(6年生 図工)

画像1 画像1
 6年生の図工では紙の帯で頭にかぶるものを作っていました。「脳からあふれる不思議な形」という題材、ホチキスで紙を長くつなげたり、ギザギザに折ってみたり、輪にしたり、重ね合わせたり…、皆、思い思いに楽しんでいろいろな形を作っていました。仕上がった人は友達と見せ合っていました。作品は自分でテーマを付けてタブレットで撮影し、最後は、全体で鑑賞会をします。力作ぞろいです。家の人にもぜひ見てもらってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

その他

移行−学力向上に向けて