10.27「読書活動推進に向けて」(特色ある教育活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥戸小学校では、特色ある教育活動の一つとして読書活動を推進しております。
具体的な取組としては、
1、年に2回の読書月間を設定し、イベントを通して様々な分類の本を読む機会に触れ、子供の読書への関心を高めています。
2、水曜日の朝に、本を読む時間を設け、本を読む習慣を付けています。
3、司書による、高学年に向けてブックトークやおすすめ本の紹介を行っています。
4、栄養士に協力を仰ぎ、おはなしに出てくるメニューを使った「おはなし給食」を実施し、読書意欲や食への関心を高めています。
5、読み聞かせボランティアによる「お話会」を、定期的に各学年へ行っています。児童の中には、読み聞かせしてもらった本を学習センター(学校図書館)で、借りて読む子もいます。
これらを通して、今後も奥戸小学校全体で、読書活動の推進を図っていきます。

10.27 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜世界の料理「韓国」〜
★キムムッチごはん
★韓国風肉じゃが
★ひじき入りナムル
★牛乳

「キムムッチ」何だか不思議な名前の料理です。読みづらいし、何で作られているのか想像もできない人もいるのではないでしょうか。
「キムムッチ」とは韓国風の海苔のふりかけのことです。
韓国語で「キム」は海苔、「ムッチ」は和え物を意味するそうです。
もみのりにごま油やにんにく、唐辛子、塩などで味付けしたシンプルな料理ですが、白いごはんが苦手な子供でも、このふりかけがあると、ぱくぱく食べられてしまう、そんなふりかけです。
ごま油のおいしい香りを嗅いだ子供たちからは「おいしそう!」「早く食べたい」といった声が聞かれました。

10.25 「創立120周年記念児童集会に向けて」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「創立120周年記念児童集会」が11月24日に行う予定です。
 集会の中でお祝いの「ケーキ作り」があります。
 今日は、2年生がケーキ作りのパーツであるろうそくを作っていました。ろうそくの火はお花紙で、炎の様子が表されています。
 ろうそくの部分には、将来の夢が書かれていました。
 他の学年も準備が始まります。当日、どんなケーキができるのか楽しみです。

10.25 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
〜日本の郷土料理「北海道」〜
★さつまいもごはん
★さけのちゃんちゃん焼き
★いもだんご汁
★牛乳

今日の給食は「秋を食べよう」献立でした。そこで、秋を代表する魚「さけ」を使った北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」と「いもだんご汁」を出しました。

「ちゃんちゃん焼き」は、紙カップにゆでてうっすら塩味をつけた野菜を敷き、さけをのせて、特製のみそだれをかけ、オーブンで焼きました。
手間のかかったメニューでしたが、子供たちがきれいに食べていてホッとしました。

「いもだんご汁」も北海道の郷土料理です。蒸したじゃがいもにでんぷんを加えてこね、丸めたものがいもだんごです。(2枚目の写真)
北海道では焼いて食べたり、みそ仕立てやしょうゆ仕立てなど、その家々で食べ方が違うそうです。
今日は、かつお節と昆布でだしを取り、お醤油味の汁にいも団子を入れて作りました。
今日のように寒い日にはぴったりな体がホカホカ温まるおいしい汁だったので、子供たちもきれいに食べていました。

10.25 「海の中の生き物」(図工・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、粘土を使って「海の中の生き物」を作っていました。
 白い粘土に絵の具を混ぜてイメージの色の粘土をつくったり、生き物の形づくりを試行錯誤しながら取り組んでいました。
 「これ、カメなんだよ。」「ペンギンです。」「マンボウを作ったよ。」
 と、楽しそうに制作していました。
 

10.24「連合陸上競技大会」(6年生・さくら学級6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、ぽつぽつと雨が落ちた時間もありましたが、さくら学級を含む6年生は昼過ぎ、連合陸上競技大会に出発しました。
 奥戸陸上競技場で、1000m走、ハードル走、100m走、走り幅跳びの個人種目では、他校と競い合い、自分の力を発揮していました。友達が出場すると皆で応援をしていた姿も、うれしい様子でした。今朝の全校朝会での1〜5年生、先生方からの「6年生 がんばれ拍手」も6年生の背中を押す役目をしたと思います。
 最終種目、男子リレーではバトンを繋いだ最終走者が、先頭を走っていた学校を抜き、1位に輝きました!6年生全員で声援を送り、喜び合いました。 
 さらに、全体のレースの結果発表で「男子リレー 1位 奥戸小学校」と発表され、大拍手でした。

 さくら学級を含む6年生、お疲れさまでした。
 少し寒い日でしたので、あたたかなお風呂に入ったり、ご飯を食べたりして、家の人と今日の話をしながらゆっくり過ごしてもらえたらと思います。
 
 

[生活科校外学習]公園へ行こう(1・2年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(水)、2年生・1年生・さくら学級の1・2年生で、生活科見学に行ってきました。行き先は、近隣の「三和公園」「上入公園」「諏訪野公園」の3つです。
各クラスを3つのグループに分け、それぞれの公園に出発しました。
これまで生活科で学習してきた公園の秘密や使い方のマナーについて、1年生やさくら学級の友達にも分かりやすいようにクイズ形式や説明する文章にし、画用紙等で大きく示しながら発表しました。〇×クイズや三択クイズ等、楽しそうに参加し、真剣に聞いてくれるのがとてもうれしかったようです。練習のとき以上に、はりきって臨む姿がたいへん頼もしかったです。
発表の後は、ルールを守りつつ、学年や学級の枠を超えて仲良く遊ぶことができ、貴重な時間となりました。

10.24 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★レーズンシュガートースト
★金時豆のポークビーンズ
★コーンサラダ
★牛乳

レーズンシュガートーストは、レーズンパンにグラニュー糖の入ったスプレッドを塗り、トーストした料理です。
レーズンが苦手な子供でも、パンに塗ったスプレッドの甘さと、トーストの食感が合うので、おいしく食べられるメニューです。
その証拠に、「おいしかった〜」とレーズンが苦手だと言っていた子が昼休みに報告してくれました。

10.24 「みんなで6年生を応援しよう!」(朝会の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日10月24日は6年生、さくら学級の6年生も一緒に連合陸上競技会です。場所は奥戸スポーツセンターにある陸上競技場です。
 50M走、100M走、ハードル走、それぞれの種目に挑戦します。そして、学校の代表のリレーの人もいます。これまで6年生は、体育の時間などで自分の種目を練習してきました。自分のもっている力を思い切りぶつけてほしいと思います。ここにリレー代表の人にきてもらったので一言、お話してもらいます。
<リレーの人の言葉> 
 自分への挑戦と共に他の学校の相手と競い合うことも楽しんで、競い合って記録を伸ばしていってほしいと思います。
 さて、1〜5年生までの人たちにお願いがあります。6年生を奥戸の全員で応援したいので「奥戸、6年生、がんばれ!」と校長先生が言うので1〜5年生のみなさんは、校長先生と一緒に、教室にいる6年生に届くように「頑張れの大きな拍手」を送ってください。
それでは言います。
「奥戸、6年生、がんばれ!」(拍手)
 1〜5年生の応援の大きな拍手が6年生の教室にも届いたと思います。
それでは、6年生は、午後、陸上競技大会に出発しましょう。
 これで朝会のお話を終わります。

10.21 「葛飾区産業フェア見学」(3学年・さくら学級3年 社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日は3年生にとって、大忙しの日となりました。午前中はマジックショーでハラハラドキドキし、早めの給食をいただいて、午後からはテクノプラザかつしかで開催されている産業フェアの見学に行きました。これまで学習してきた葛飾区の特産品だけでなく、江戸切子などの伝統工芸や迫力ある三味線の音色に引き込まれていました。地域学習の集大成として、よい経験になりました。

10.21 「120周年記念『マジックショー』」(全学年・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今日はマジックショーが楽しみなんだ。」「マジックって何をするの?」「今日どんなマジックをやってくれるのだろう。」と朝の挨拶をしていると、マジックショーのことを話してくる子供たちが多かったです。
 Team Wizの皆さんによる「120周年記念『マジックショー』」は、2・3校時に開催されました。
 「アブラカサブラ〜」と皆で呪文を唱えたり、マジックの不思議に拍手をしたり、楽しく、好奇心がそそられる時間を過ごしました。1時間は、あっという間で、「楽しかった!」「びっくりしたマジックだった」「もうおしまいなの?もっと見たい!」と言いながら、教室に戻りました。
 

10.21 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「こまったさんのコロッケ」より〜
★こまったさんのコロッケパン
★白いんげん豆のスープ
★りんご(シナノスイート)
★牛乳

おはなし給食週間のラストを飾るのは「こまったさんのコロッケ」より、こまったさんが旦那さんのヤマさんのために作ったコロッケをコロッケパンにして出しました。
お肉の代わりにツナを使い、九官鳥のムノくんのリクエストでカレー味にしたものです。
給食室でも、本の通りにコロッケのタネを冷ましてから成型し、衣をつけて揚げたので、爆発することなくきれいなコロッケが出来上がりました。
子供たちもほとんど残すことなくきれいに食べていました。

10.19 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「ぼくがラーメンたべてるとき」より〜
★みそラーメン
★さつまいものハニーサラダ
★なし
★牛乳

おはなし給食の3日目は絵本『ぼくがラーメンたべてるとき』より、「みそラーメン」を出しました。
学校図書館の前に本の紹介が掲示されています。

ぼくがラーメンたべてるとき、となりでミケがあくびした。
その時…テレビを見ている子
バイオリンをひいている子
子守りをしている子
パンを売っている子
水くみをしている子…
世界中の
様々な場所で
それぞれがあたりまえに生活している
同じこの空の下に生きている

この絵本を読んで、ラーメンがおいしく食べられることの幸せを感じてほしいと思います。

10.20 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「精霊の守り人」より〜
★ごまごはん
★ノギ屋の鶏めし
★切干大根とひじきのツナ和え
★タンダの山菜汁
★牛乳

おはなし給食の4日目は、小説「精霊の守り人」より2つの料理を出しました。
1つめは「ノギ屋の鶏めし」です。おはなしの中では「ジャイという辛い実の粉とナライという果実の甘い果肉をまぶして漬け込んだ鶏めし」と書かれています。
給食では一味唐辛子とたまねぎを使ったたれに漬け込んで焼きました。
2つ目は「タンダの山菜汁」です。大けがを負った主人公のバルサにタンダが作った山菜鍋です。
山の中をイメージし、鶏ガラスープでだしを取り、山菜(ぜんまいとわらび)、たけのこ、きのこ(えのきたけ、しめじ、しいたけ)などを入れ、みそ仕立ての汁にしました。
子供たちが、山菜を食べられるか気がかりでしたが、使用量を控えめにしたこともあり、よく食べていました。

10.20 「跳び箱を使った運動遊び」(2年生 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育の時間に「忍者に変身!」して修行(活動)をしていました。
 「ニンニン変身・・・クマ!」「ニンニン変身・・・かえる!」など、2年生は、皆、忍者になっていろいろな動きをしていました。
 そして、今日の中心の「忍者修行」(活動)は、「丸太修行の場」。
 両足での踏み切りや両手をつくこと、腰を上げてまたぎ乗りやまたぎ下りについての練習でした。
 この練習は、3年生の跳び箱運動につながっていきます。
 忍者修行(活動)を終えた後は、友達のよかった動きを伝え合っていました。
 片付けも友達と協力して取り組んでいる姿が見られました。

10.19「地域安全マップを作ろう(フィールドワーク)」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥戸小の地域安全マップを作るために、フィールドワークに行きました。奥戸小の地域の危険な場所や安全な場所をグループに分かれて探しに行きました。今回は、安全マップにまとめて、3年生に向けて分かりやすく発表する予定です。どんな安全マップができるか楽しみです。

10.18 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「チリメンモンスターをさがせ」より〜
★じゃこふりかけごはん
★ししゃものごま焼き
★こまつなとにんじんの甘辛和え
★ごま豚汁
★牛乳

おはなし給食の2日目は「チリメンモンスターをさがせ」より、チリメンじゃこを使った『じゃこふりかけごはん』を出しました。
チリメンモンスターとは、チリメンじゃこやしらす干しの中に混ざっている小さな生き物のことです。
給食では、チリメンじゃこを広げて異物(チリメンモンスター)が入っていないかを確認し、入っていれば取りのぞいているので、子供たちが口にすることはありません。
「チリメンモンスターをさがせ」を読んで、海にすむ小さな生き物に興味を持ってくれたら嬉しいです。

10.18「明日はフィールドワークと生活科校外学習」(4年生 総合・1・2年生 生活)

画像1 画像1
 今日、4年生は、明日の安全マップ作りのフィールドワークの準備をしていました。
 時間係や写真係などの役割も決めていました。
 これまで、事前学習を行ってきましたが、明日3・4校時はいよいよ、フィールドワークに出発です。
 また、明日は、1・2年生も延期になっていた生活科校外学習「公園に行こう」に1・2校時に出かけます。
 3つの公園に分かれ、2年生が1年生に「公園のひみつ」を説明したり、一緒に遊んだりする活動も予定しています。
 明日は天気がよさそうです。それぞれ、よい校外学習になると思います。



  

10.17 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「サラダでげんき」より〜
★ごはん
★魚のスタミナ焼き
★りっちゃんサラダ
★根菜の呉汁
★牛乳

今月は読書月間です。給食でも今週は「おはなし給食」を毎日実施します。
初日の今日は「サラダでげんき」より、『りっちゃんサラダ』です。
りっちゃんがいろいろな動物たちに教えてもらったサラダと同じ材料で作りました。
1年生に「お砂糖が入っていないです。」と言われましたが・・・
お砂糖はドレッシングに使いました。
いつもより甘めのサラダは子供たちに好評でよく食べていました。

10.17「紙おび大へんしん!」(3年生 図工)

画像1 画像1
 3年生の図工の授業では、「紙おびの形や組み合わせから思いついたものにへんしんさせよう!」という学習をしていました。
 紙帯を結ぶ、折る、ひねる、丸めたり、切込みを入れたりと、紙帯(平面の帯)を立体作品に変身させていました。いろいろな角度からも見て、作品作りに取り組んでいました。
 友達の作品を見合って変身の面白さも、見付けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

その他

移行−学力向上に向けて