6.24 「バスのひみつをしらべよう」(【地域学習】生活科 2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科で「バスのひみつをしらべよう」を学習しています。
 先日の授業では、バスについて知っていることや自分の経験、知りたいことなどを出し合っていました。
 今日は実際に、奥戸にある「京成タウンバス車庫」に行き、バス見学をさせていただきました。
 京成タウンバスの方から「バスのひみつ」(バスの仕組みやいろいろな工夫)をたくさん教えていただきました。このあと、見学して見たこと、聞いたことをまとめていきます。
 家でも、ぜひ、今日学んだ「バスのひみつ」を話題にしてほしいと思います。

6.23 音楽の授業から(さくら学級)

画像1 画像1
 さくら学級ではタブレットを使って講師の星野先生が音楽の授業をしていました。
 マス目に色を置くと、音が出ます。
 一人一人がタブレットで取り組みました。
 自分でマスに色を置くと音が出ることや、いくつかの音を置いて音の重なりも楽しんでいました。
 

6.22 校内研究会(6年生 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、「基礎基本の定着を図る算数科の指導の工夫」をテーマに講師の先生を招聘して毎月、校内研究を行っています。6月は6年生の「割合」の授業でした。今年度は「数と計算」の領域に絞った授業について研究しています。子供たちのテストの結果を分析しながら、授業を考えたり、授業について成果や課題、改善点などを話し合い、協議をしたりしています。また、講師(今年度は葛飾区教育委員会 統括指導主事 木村文彦先生です。)に年間を通してご指導をいただいています。
 教職員一同、研鑽を積み、子供たちが「わかる授業」を目指していきます。

6.23 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜沖縄県の郷土料理〜
★タコライス
★にんじんシリシリ
★スヌイスープ
★牛乳

今日は「沖縄慰霊の日」にちなんで沖縄の郷土料理を出しました。

「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」に使っている具をごはんにのせることから「タコライス」と呼ばれるようになった、沖縄生まれの料理です。
給食準備中の子どもに「たこが入ってないのにどうしてタコライスなの?」と聞かれ、タコスが由来だと話すと納得していました。
チリパウダーの香りが食欲を増進してくれるようで、教室では子どもたちが美味しそうに食べていました。

※2枚目の写真はタコライスのソースを調理しているところです。給食ではひき肉と一緒に大豆を使っています。子どもたちが食べやすいようにゆでた大豆をみじん切り機にかけて細かくして使っています。

6.22 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜フィリピンの料理〜
★バターライス
★チキンアドボ
★ソパス(ミルクスープ)
★トゥロン(バナナ春巻き)
★牛乳

今日はフィリピンの料理を出しました。
2枚目の写真は「チキンアドボ」を調理しているところです。大きな釜を2つ使って、じっくりと、鶏肉が柔らかくなるまで煮ました。
骨からほろっとはずれるほど柔らかく煮ることができ、どのクラスも食缶を開けると骨だけ残っていました。
3枚目の写真は「トゥロン」を調理しているところです。バナナに黒砂糖をまぶし、春巻きの皮で包んで揚げました。黒砂糖が溶けてキャラメルソースをまぶしているような感じになり、バナナの甘さを倍増してくれました。

なじみの薄い料理でしたが、どの料理も食べやすかったせいかよく食べていました。

<特色ある教育活動> 6.21 「クラブ活動」 (造形クラブ)

画像1 画像1
造形クラブでは、子どもたちがつくりたいものややりたいことを話し合い、そこで出た意見をもとにいろいろな工作をしています。

写真はみんな大好きなスライム作りの様子です。色を混ぜ合わせたり、あえて透明なスライムをつくってみたり、工夫は様々です。要望が多かっただけあり、「もっとつくりたい!」と熱中していました。

これからも子どもたちの意見をききながらわくわくする活動をしていく予定です。

6.22 「けやき教室のことを知ろう」(全学年)

画像1 画像1
 「けやき教室」(特別支援教室)は2階にあります。
 奥戸小には、南奥戸小学校の特別支援教室巡回教員が5名来ています。
 「けやき教室」ではどんなことをしているのか、もっと「けやき教室」のことについて知ってもらうために、中休みに「けやき教室」担当(南奥戸小学校の巡回教員)から話をしています。
 
 
 

6.21 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★ブルーベリージャムサンド
★さけのポテトグラタン
★野菜とレンズ豆のスープ
★牛乳

今日は「おまめをたべよう」給食でした。グラタンには「白いんげん豆」、スープには「レンズ豆」を使っています。
豆が苦手な子どもでも食べやすいように、今日のグラタンは蒸かしたじゃがいもとゆでた白いんげん豆を合わせたものの上にさけと野菜が入ったグラタンソースをかけてオーブンで焼きました。(2枚目の写真は調理しているところです。)
白いんげん豆の食感とじゃがいもの食感が、でんぷん質同士で似ているため、子どもたちも食べやすかったようです。多くのクラスでほとんど完食していました。

6.20 「タブレットの3つ約束」

画像1 画像1
 今日は「タブレットの約束」についてお話します。
 校長先生はいつも皆さんの学習の様子を見に行っているのですが、学習の中でタブレットを使っていろいろな学習をしている様子が見られ、うれしく思っています。
 先生方から、資料や問題を提示していただいり、調べものをしたり、友達の考えをみんなで見たり、それをもとに考えたりしていました。 タブレットから先生からの連絡が来ることもあります。
学習で鉛筆や消しゴムの筆記用具と同じようにタブレットは欠かせないものです。タブレットについてもう一度、皆さんに約束を確認しておきたいと思います。
「3つの約束」です。。
1、タブレットは勉強のためだけに使います。
 勉強のために葛飾区が皆さんにこのタブレットを貸しています。あげているわけではありません。勉強のためだけに貸しているのです。
2、健康に気を付けて時間を守って使います。
 長い時間使うと目が疲れてしまうということがあります。学校では先生方がそういうことも考えて一日中は、タブレットを使っていません。しまってください、閉じてくださいという時があると思います。家でも使う時間に気を付けてください。
3、人が嫌がることや悲しむ使い方をしません。
 勝手に人の写真を撮ってはいけません
これから、学習で使う時もあると思います。そんな時には必ずこんな学習で使うので写真、動画をとっても良いですか、と相手に許可を取ってから撮りましょう。
 奥戸の友達には3つの約束を守ってもらいたいです。
そして、学校にはICTの先生が2人きています。ICTの先生は、奥戸小の先生方と一緒にタブレットを使った学習をしたり、皆さんがタブレットで困ったときに助けてくれたりします。それでは、紹介します。
(・・・佐々木先生・関谷先生の紹介・・・)
この後、ICTの担当リーダーの白石先生からのお話があります。
(白石:校長先生からのお話があった通り、皆さんのタブレットは学習に使うために、学校から借りているものです。ここに、学校図書館から借りた辞書があります。さあ、皆さんはこれを、勝手にキャラクターの表紙に変えてしまいますか?絶対にしないですよね。ですが、タブレットは勝手に壁紙を変えてもよいと思っている人がいます。同じ学校から借りているものなのに、どうしてでしょう?そうです、辞書と同じようにタブレットも勝手に変えてはいけないですよね。勘違いをしている人は自分から直しましょう。そしてタブレットを正しく学習に活用するために、先生たちで「奥戸小学校のきまり タブレット端末活用のルール」を決めました。担任の先生方から詳しいお話があると思いますので、しっかり守ってタブレットを学習に活かしていきましょう。)

6.20 玉結び・玉どめ(5年生 家庭科)

画像1 画像1
 5年生では、家庭科が始まり、玉結び・玉どめを練習していました。
 針に糸を通すことや指に糸を絡めて、糸をよじる細かな指先作業は、最初は、なかなか難しいものです。けれども、何度か練習するうちにできるようになってきます。
 家でも、ぜひ繰り返しやってみるとよいです。繰り返すうちに、自分なりの「コツ」がつかめてきます。
 玉結び・玉どめの後は、縫い取りの練習やボタン付けをしていく予定です。

6.20 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★高野豆腐のそぼろ丼
★まごわやさしい汁
★メロン
★牛乳

「まごわやさしい汁」の「まごわやさしい」は、昔から日本で食べられてきた和食で使う食べ物の、最初の文字をならべた言葉です。「まごわやさしい」の食べ物が、1回の食事でそろうと、体に必要な栄養をバランスよくとることができます。
まは「豆」、ごは「ごまなどの種実類」、わは「わかめなどの海藻」、やは「野菜」、さは「魚」、しは「しいたけなどのキノコ類」、いは「いも」のことです。
今日はみそ汁の中に「まごわやさしい」食材をすべて入れました。
ごまの風味がよい、美味しいおみそ汁になりました。

デザートは、今年度初登場の「メロン」です。甘くておいしいメロンを八百屋さんが納品してくれたおかげで、皮と実のぎりぎりのところまで食べている子どももいました。
昼休みに、何人もの子どもに
「またメロンを出してください」
と、お願いされました。来月の給食に登場するといいですね。

6.18 「なかよし運動会」(さくら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 葛飾区の9つの小学校特別支援学級が集まって「なかよし運動会」が開催されました。
 場所は水元総合スポーツセンターでした。
 奥戸小からは途中柴又小の友達と合流してバスで向かいました。
 「なかよし運動会」では、さくら学級の子供たち、一人一人が最後まであきらめずにやりきる姿や恰好よく自分を表現する姿が見ることができ、とてもうれしい気持ちになりました。整理運動では、お手本として9つの学校の前に立った友達もいました。
 さくら学級の保護者の方には、「なかよし運動会」に向けて健康管理や準備など、様々、ご理解、ご協力いただきましたことに感謝です。ありがとうございました。

6.17 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜6年2組 リクエスト給食〜
★カレーライス
★パリパリ海藻サラダ
★あじさいゼリー
★牛乳

今日は今年度最初のリクエスト給食でした。
6年2組のリクエスト1位「カレーライス」と、2位の「パリパリ海藻サラダ」です。
今日は今の季節にピッタリな「あじさいゼリー」をデザートにつけました。

奥戸小学校のカレーライスの味の秘訣は「あめいろたまねぎ」です。
今日も暑い中、調理員さんがあめ色になるまで丁寧にたまねぎを炒めました。(写真2枚目左側)
3枚目左側の写真は、給食室で調理した手作りのカレールーを煮込んだ野菜の中に入れているところです。
手間ひまかけて調理したカレーライスのおいしさは抜群です。1年生でも食べられるように辛さを控えているので、全学年に人気のあるメニューです。

あじさいゼリーは、ぶどうジュースで作ったぶどう寒と、乳酸菌飲料で作ったホワイト寒をさいの目にカットしてシロップで合わせます。
お碗の中は紫色と白色であじさいの花のようでした。

リクエスト上位の人気メニューだっただけにどのクラスもよく食べていました。

6.16 「割合の表し方を調べよう〜等しい比〜」(6年生 算数)

画像1 画像1
 6年生は「等しい比」の学習をしていました。
 「等しい比」の考え方には、前に学習した公倍数や公約数が必要となります。さらにもどれば、2年のかけ算九九、3年のわり算が必要です。
 算数は、既習事項がカギとなります。基礎基本を積み重ねる学習に力を入れていきたいです。

6.15 「えのぐじま」(2年生 図工)

画像1 画像1
 2年生の教室では図工の学習で絵の具を使って「えのぐじま」を描いていました。
 2〜3色の絵の具を混ぜ、自分の色もつくっていました。
「えのぐじま」の周りにあるものも考えました。
 それぞれが想像を膨らませて鳥やカニなどの生き物や家や木、船などを付け足していました。「えのぐじま」の島の名前もオリジナルです。
 来週には、友達の作品を見合って鑑賞をする予定です。

6.16 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★うずまきパン
★魚の香草焼き
★若草ポテト
★ミネストローネ
★牛乳

魚の香草焼き、今日は『もうかさめ』を使って作りました。
下味をつけた魚にレモン果汁の入ったオリーブオイルをまぶしてパン粉をかけ、オーブンでカリッと焼いて調理します。
『もうかさめ』は身はしっかりしているのですが、食べると口当たりがソフトで、食べやすい魚です。(もうかさめは、宮城県気仙沼産のものを使いました。)

※2枚目の写真は、魚に衣をつけている様子です。

<特色ある教育活動> 6.14 「クラブ活動」 (バドミントン・卓球)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のクラブ活動は10クラブあり、4・5・6年生が活動しています。写真は体育館で活動している、バドミントンと卓球クラブの活動の様子です。
 今年度に入って2回目のクラブ活動でしたが、6年生のクラブ長を中心に、道具出しやコートの準備などをテキパキと行っていました。練習に入ると、6年生の得意な児童がワンポイントアドバイスを行っていたり、クラブの活動をよりよくしていこうという工夫や行動が見られたり、頼もしく感じました。今後も安全に気を付けて楽しく活動していきます。

6.15 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★こまつなふりかけごはん
★みそバター肉じゃが
★ひよこ豆入り和風サラダ
★牛乳

「肉じゃが」は子どもたちに人気のあるメニューの一つです。
シンプルなしょうゆ味の肉じゃがも人気がありますが、ひき肉を使ったそぼろ煮、塩味でアクセントにあらびきこしょうを加えた塩肉じゃがも子どもたちが残さずよく食べているメニューの一つです。

今日は「みそバター肉じゃが」といって、みそ味の肉じゃがで、仕上げにバターを入れ、まろやかな味に仕上げました。
子どもたちもおいしかったようです。「今日の給食おいしかったです!」と、元気に報告してくれました。

6.14 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★たまごとじ丼
★かぶとじゃこのさっぱり和え
★とうふとわかめのみそ汁
★牛乳

今日の主食「たまごとじ丼」、約1年ぶりの登場です。
炒めたたまねぎ、豚肉、たけのこをかつお節でとっただしで煮て、特製の割り下で味付けしてから、卵でやさしくとじました。
大きな釜で作るたまごとじは、ややもすると卵がボロボロになりがちですが、細心の注意を払って調理さんが卵を入れて混ぜたため、ふわっとした優しい口当たりのおいしいたまごとじ丼になりました。
甘い味付けは子ども好みだったようで、どのクラスもよく食べていました。

6.14 「こん虫の育ち方」(3年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校長先生、トンボがいます」「こっちにもいます」今朝、岩石園でトンボを見つけたのは2年生でした。
 朝だったので、一匹のトンボは羽根を広げていましたが、まだじっとしていました。もう一匹のトンボは、羽根がまだピタッとくっついていました。近くにはヤゴの抜け殻もありました。
 4時間目、3年生の教室へ行くと「こん虫の育ち方」を学習していました。しかも、トンボについてでした。なんて、タイミングが良いのでしょう!担任の先生にお願いして今朝の岩石園のトンボの写真を紹介させてもらいました。
 すると、「この写真は、ヤゴから羽化をして羽根を乾かしているんだよ。」とこん虫が好きな子が皆に説明をしました。また、「羽化とは、幼虫・ヤゴからトンボになることだよ。」と説明を付け足してくれた子もいました。
 「明日の朝も、岩石園を見てみよう!」
  トンボとまっているかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

その他

移行−学力向上に向けて