クラスポ
今日は、中休みに1〜3年生、昼休みに4〜6年生が学級ごとに遊ぶ”クラスポ”を行いました。普段の休み時間とは違った珍しい遊びをしている学級もありました。どの学級も楽しんで体を動かしていました。
顕微鏡でメダカのたまごを観察(5年)サミット出前授業(3年)TGG3年生 プール開き研究授業(3年体育)
今年度「主体的に学習に取り組み、互いに高め合う児童の育成」と題し、研究に取り組んでいます。そのためにタブレット端末も積極的に活用しています。
今回の3年生の体育の学習では、ペアの動きを撮影し、2人で見直すことで、客観的に自分の動きを見ることができました。また、振り返りはタブレット端末内に保存している学習カードに動画を挿入したり、書き込んだりという方法で行いました。3年生のタブレットを操作する技能がとても高く、立派でした。 ショッピングモールチャレンジ大作戦(5年)
グループで1つの会社となり、経営者としてショッピングモールの完成を目指す学習活動を行いました。銀行にお金を預けるのか、保険に入っておくべきなのかなどをグループで相談し、選択していきました。また、社会事象によって経営が左右されたり、社会活動にはお金が必要であったりすることを深く考えるきっかけとなりました。ここでの学びを今後の生活に生かしていってほしいです。
プラネタリウム(4年)3年生で学習した太陽の位置や、これから先学習する月や星の位置、名前について学習しました。月の動きを指で追いかけたり、星の名前を覚えたり、楽しそうにプラネタリウムを見ている子が多くいました。 心臓の役割1年生と一緒に木星ひと針に心をこめて(5年)
家庭科では、裁縫の学習が始まりました。まずは、練習布で玉結び・玉止め・基本の縫い方を練習しています。思うようにいかないこともあり、苦労をしている様子でしたが、一生懸命に針や糸と向き合って取り組んでいました。
環境教室(4年)清掃車にごみを詰め込む体験を通して、ごみ処理の流れだけでなく清掃員の方の苦労についても感じることができました。3R大作戦では、3つのR(Reduce,Reuse,Recycle)について学び、さらに「生ごみ減量の3つのきり(水切り,使い切り,食べきり)」や「雑誌の分別」といった葛飾区独自のルールについても知ることができました。 どの児童も、一生懸命にメモを取り、清掃事務所の方の説明に耳を傾けていました。 調理実習(5年)
2回目の調理実習を行いました。今回は、野菜と卵をゆでる調理をしました。湯からゆでるものなのか、水からゆでるものなのか考えたり、ゆで時間に気を付けたりしながら行いました。初めて包丁を使いましたが、班のメンバーとよく声を掛け合い、協力して安全に実習することができました。ただゆでるだけでも、こんなに大変なのかと実感する児童も多かったです。
6月13日(月)の給食・肉じゃが ・キャベツのおひたし ・2色ゼリー ・牛乳 今日の給食は「梅ご飯」でした。昔から梅雨に入る時期に梅を食べると食あたりなどの病気をしないと言われているそうです。それは、梅には食中毒菌の増殖を抑制する働きがあり食中毒を予防してくれる効果があるからだそうです。 水道キャラバン(4年)水道局の方のおもしろい授業を聞きながら、メモをたくさん取って学習している児童の様子が見られました。 6月10日(金)の給食・豆乳入りシチュー ・レモンドレッシングサラダ ・牛乳 今日の給食は、歯と口の健康週間にちなんだメニューとしてカルシウムが豊富でかみ応えのあるごまを使用した「セサミトースト」を出しました。また、その他にもカルシウムをたくさん摂ってもらえるメニューとして「豆乳入りシチュー」も出しました。 6月9日(木)の給食・ねぎわかめスープ ・黄桃缶 ・牛乳 今日の給食は「キムタクチャーハン」でした。今週の歯と口の健康週間にちなんで、かみ応えのあるたくあんを使用しました。食べやすいメニューで残菜も少なくよく食べてくれました。 6月8日(木)の給食・キャベツときゅうりの浅漬け ・かきたま汁 ・牛乳 今日の給食は「いわしの蒲焼き丼」でした。歯と口の健康週間にちなんで健康な歯をつくるために必要な栄養のカルシウムが豊富ないわしを丼にし、副菜の「キャベツときゅうりの浅漬け」にはちりめんじゃこを使用しました。 日光移動教室 |
|