11月8日は「いい歯の日」![]() ![]() ★カミカミ佃煮 ★鮭の竜田揚げ ★けんちん汁 ★牛乳 11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。そこで、子供たちに噛むことを意識してもらいたいと思い、カミカミ献立を提供しまいた。よく噛んで食べると、歯やあごが強くなったり、消化吸収を助けてくれたり、食べ過ぎを防いだり、脳の働きがアップしたりと、いいことがたくさんあります。給食では刻み昆布、かえり煮干し、削り節、白ごまを砂糖、しょうゆ、みりん、酢で味付けした佃煮を作りました。 今年最後の水泳学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナの流行で、一回できなかったので、今日、行いました。 最後は検定です。一人一人自分力に合わせ検定を受けていました。 一年間よく頑張りましたね。( ^^)/ 保護者の皆様におかれましては、今年度の5月から新しい取り組みでしたが、準備等、ご理解ご協力ありがとうございました。 米粉のカレーライス![]() ![]() ★海藻サラダ ★りんご ★牛乳 今日は米粉でルゥを作ったカレーライスです。ふだんの給食では、小麦粉、バター、油、カレー粉でルゥを作りますが、今回は米粉、油、カレー粉で作っています。米粉を使用することで、小麦アレルギーの人でも食べることができます。小麦粉で作るより、後味がサラっとしいています。 3年社会科見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、葛飾区について学んでいて、今日は、地場産業の鉛筆工場(北星鉛筆)と、映画や観光地として有名な柴又帝釈天の見学をしました。 これをきっかけに、ふるさと葛飾をより好きになってほしいですね。o(^o^)o もみじごはん![]() ![]() ★ツナ入り卵焼き ★じゃがいもとたまねぎのみそ汁 ★柿 ★ジョア 学校の木々も色づき、紅葉が楽しめるようになりました。日本の食文化のひとつに、自然の美しさや季節感を食事の場で表現し、楽しめることがあげられます。今日の給食では人参をもみじの形に型抜きし、炊き込みごはんの上に散らしました。目でも季節を感じられる献立です。 お誕生日給食!![]() ![]() ★ひよこ豆入りスープ ★ココアケーキ ★牛乳 11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。お祝いとしてココアケーキを作りました。ココアはカカオ豆から作られ、チョコレートの原料になる豆です。ケーキのおまけを持っていくと、子供たちは大喜びしていました。 起震車体験![]() ![]() 震度7の揺れは、机の脚にしっかりとつかまっていても、体を持っていかれるほどでした。 わかさぎのごま揚げ![]() ![]() ★わかさぎのごま揚げ ★わかめスープ ★牛乳 わかさぎは湖に生息する小魚で、青森県や北海道で多くとれます。寒い季節に湖に張った氷に穴をあけて、わかさぎを釣るわかさぎ釣りが有名です。給食では衣にごまをたっぷり入れた天ぷらを作りました。 |
|