11.2 「社会科見学」(6年生・さくら6年)科学技術館では、実際に体験しながら科学の不思議や面白さをたっぷり堪能できたようです。11月2日(水)の社会科見学は、6年生にとって思い出に残る日となったことでしょう。 11.7 「今日の給食」★チリビーンズライス ★キャロットソースサラダ ★フルーツのブルジョアソース ★牛乳 チリビーンズライスは、カレー粉を入れて炊いたライスにチリビーンズをかけていただきます。 今回のチリビーンズは、大豆とレンズ豆を使いました。 大豆はみじん切りにして使うことが多いのですが、今日はそのままの大豆を使いました。そしていつもはゆでてから粗く砕く大豆の代わりにレンズ豆を使いました。 子供たちには、苦手な食感かな?食べられるかな?と不安に思ったのですが、ほとんどのクラスで、食缶が空っぽになって返ってきました。 奥戸の子供たちは、今日もよく食べていました。 10.7 「青山士と荒川放水路」(4年生 社会科)10.7 「442年ぶりの天体ショー・青少年委員の壬生田さんからのお話」一つは、「442年ぶりの天体ショー」です。11月8日(火)明日は、皆既月食と惑星食が見られます。皆既月食は、満月が地球の影に入り「赤銅色」と呼ばれる赤く変色した満月が見られる天体現象です。さらに明日は、月食の最中に月が惑星を隠す「惑星食」が見られます。今回は天王星を隠す「天王星食」が起こります。こちらは望遠鏡などを使って探すと見つけやすいです。東京の部分食は午後6時9分ごろから、皆既食は午後7時16分ごろ、天王星食は午後8時41分ごろからだそうです。東京は明日、天気が良いようなので見られそうです。もし見てみたいなという人は家の人と一緒に、相談して観察しましょう。 二つめのお話です。昨日、奥戸地区ロードレース大会がありました。奥戸小で参加した人もいました。自分の力を出し切って走る姿がうれしかったです。さて、今日は昨日もですが、様々なところでお世話になっている「青少年委員 壬生田さん」にお話をしていただきます。 <青少年委員 壬生田さんからのお話> このように青少年委員は緑のジャケットを着て活動をしています。青少年員は皆さんを見守る地域の校長先生、地域のお父さん、お母さんです。元気いっぱいに登校できること、今日も一日楽しかったと満足できる日が遅れるように見守っています。青少年委員の他に、子供会や消防団、ワクチャレの活動、120周年記念式典のお仕事もしています。困ったことがあったら何でも相談しに来てください。葛飾郷土かるた大会もぜひ、参加してください。 ・「よい歯の表彰」「花と緑のはがきコンクールの表彰」 11.4 「今日の給食」〜日本の郷土料理 滋賀県〜 ★しょいめし (滋賀県) ★れんこんのつくね焼き ★にらたま汁 ★みかん ★牛乳 今日は滋賀県の郷土料理「しょいめし」を出しました。 「しょいめし」は滋賀県高島市に昔ながら伝わるごはんです。 昔はお祭りの時などで出されていたことから、「わっしょい」の「しょい」をかけて名づけられたともいわれています。 デザートのみかんは長崎県の「味ロマン」を出しました。「味ロマン」は、糖度が高くて、瑞々しく、外皮が薄くて皮が剥きやすいみかんです。 八百屋さんに「長崎のみかんを出したい」とお願いしたところ、このおいしいみかんを入れてくれました。 給食時間の放送で「みかんの皮はなるべく切らずに、お花のように剥きましょう。」と話したところ、きれいに剥いた皮が給食室に戻ってきました。 11.4 「社会見学」(さくら学級)博物館では屋外にある竪穴式住居の中にも入り、たき火やドングリを石でする様子などを見たり、昔の人の生活のお話を聞いたりしました。21世紀の森と広場では、考えてきた遊びをして、お弁当を食べました。あたたかな陽ざしと色づいている木々に囲まれて気持ちもよかったです。最後に防災センターでは、地震や煙避難、119番の電話体験をしました。 いろいろ体験したり、遊んだりしたので、帰りのバスはすうっと眠りに入っている姿も・・・。充実した一日でした。 11.2 「社会科見学」(6年生・さくら6年生)参議院プログラム体験では、法案の可決について皆で体験したり、国会の仕組みについて学んだりしました。国会議事堂の中では、本会議場の傍聴席に座って説明を聞いたり、御休所や中央広間の銅像なども見学したりしました。 科学技術館では、グループ行動で科学のおもしろさにふれる体験をしました。今日学んだり、体験したりしたことをぜひ、家の人にも話してもらいたいです。 11.2 「今日の給食」★ロールトースト ★マンハッタンクラムチャウダー ★キャラメルポテト ★牛乳 2枚目の写真はロールトーストをまいているところです。 ホイルの上に食パンを置き、ハムとチーズをのせてからくるんと包み、両端をキャンディーを包むようにして閉じ、オーブンで焼きます。 パンの耳が苦手な子供でもおいしく食べられる「ロールトースト」です。 スナック感覚で食べられることもあり、子供たちはおいしそうに食べていました。 3枚目の写真は「キャラメルポテト」を調理しているところです。 大学いもを作る要領で、さつまいもを素揚げして、キャラメルソースで和えて、スライスアーモンドをまとわせて作ります。 給食室は、キャラメルのおいしい香りと、さつまいもの揚がる甘い香りで満たされていました。 11.1 「今日の給食」★ごまごまごはん ★豚肉と生揚げのみそ煮 ★ひよこ豆のサラダ ★牛乳 今日の主菜「豚肉と生揚げのみそ煮」。おいしさの秘訣は、生揚げだけ別の釜で煮て、最後に野菜と合わせていることです。 釜の中で味が染みておいしくなった生揚げは、子供たちもおいしかったようです。 ほとんどのクラスから空っぽになった食缶が戻ってきました。 11.01「120周年に向けて」<特色ある教育活動>
「大正時代は、奥戸小を卒業したら働く子がほとんどだったんだね。」図書委員会では、古い記念誌を読んで、今の奥戸小と比べてみました。学校の周りの様子も校庭の様子も今と違うんですね。なんと、10年前はセレクト給食もあったようで、「いいなあ。」という声も…。古い記念誌は、学校図書館(学習センター)にも置いてあるのでぜひ、見に来てください。
|
|