| 【3年】 6/24 タブレット
タブレットを使いこなしている、そんな頼もしさを感じます。 社会の学習です。         【4年】 6/24 自信
小数の学習。 自信をもって問題に取り組む目。 自信をもって挙げた手。 よく学んでいました。             【5年】 6/24 さかな
魚の形に切ったフェルト。 イニシャルや名前を刺しゅうします。 針と糸の使い方も上手になってきました。             チンジャオロース丼
こくのある味。鶏がらからスープをとっていました。暑い日に食欲がでるボリュームのある丼です。 メニュー ・チンジャオロース丼 ・おいものごまみそあえ ・豆腐としめじのスープ ・牛乳 チンジャオロース丼
こくのある味。鶏がらからスープをとっていました。暑い日に食欲がでるボリュームのある丼です。 メニュー ・チンジャオロース丼 ・おいものごまみそあえ ・豆腐としめじのスープ ・牛乳     【集会】 6/23 YHS集会
代表委員会による、YHS集会です。 よつぎハッピースクール、略してYHS。 いじめをなくそうという子供たちによる活動です。 代表委員会の今年の目標は、仲の良いよつぎ小学校。 これは、YHSそのもの! 今日は、縦割り班ごとに集まって、それぞれの誕生日を伝え合いました。 縦割り班のメンバー同士がより分かり合い、仲良くなっていきますようにとの願いを込めての集会です。             【1年】 6/23 たしかめ
算数で学んできたことが、定着しているか? まとめのプリントに取り組んで確かめます。 解答し終わったら手を挙げて先生に来てもらい、確かめてもらいます。         【2年】 6/23 プール
曇り空でしたがプールに入れる気温水温でした。 プールサイドに来た子供たちから、楽しみ、わくわくするといった声が聞こえます。 めあて別に分かれての活動もありました。 宝拾い、輪くぐりなどの水遊びを通じて、浮く泳ぐ力が高まっていきます。 どんどん泳ぐというグループもありました。             【3年】 6/23 ソ
リコーダーで「ソ」の音を出します。 「ソ」は今までやってきたシやラと息の出し方が違うようです。 うまく吹かないと、ピーッという音になってしまいます。 先生から、「ソ」の息の出し方を教えてもらいました。         【4年】 6/23 テストの後
1学期も終わりに近付いてきました。学習のまとめとしてテストもやります。 テストが終わった人は、読書やタブレットを使った学習です。     【5年】 6/23 メダカ
理科で生命の誕生の学びをしています。 メダカを通して学びます。 教室にメダカがやってきました。     【6年】 6/23 英語
小学校で学ぶ英語。コミュニケーションが重視されています。 友達と英語を使ってコミュニケーションをする。 そういう活動を意図的に授業に取り入れています。 笑顔になります。         【今日の給食】 6/23 トマトの卵とじスープ
卵がふわふわ。 スープでゆったりと泳いでいるように見えます。 トマトの酸味と卵の味がよく合っていました。 メニュー ・グラタントースト ・アーモンドフィッシュポテ ・トマトの卵とじスープ 【今日の給食】 6/23 トマトの卵とじスープ
卵がふわふわ。 スープでゆったりと泳いでいるように見えます。 トマトの酸味と卵の味がよく合っていました。 メニュー ・グラタントースト ・アーモンドフィッシュポテ ・トマトの卵とじスープ     【1年】 6/22 うきうきぼっくす
子供たちの机の上は、お家から持ってきたたくさんの箱。 これから、これらの箱を使って何かを作ります。 箱を重ねて並べて、切って合わせて。 はさみやのりも使います。 何ができるか楽しみです。         【2年】 6/22 ミニトマト
大きくなってきました。 実もつき始めました。 まだ赤くはありませんが、大きな実がいくつもなっています。 観察カードに絵と言葉をかきました。             【3年】 6/22 算数グループ別
算数は今日も3つのグループに分かれて行いました。             【4年】 6/22 何時?
音楽の時間。まきばの歌。 歌詞を読み取り、この時の時間は何時?と考えました。 歌われる情景をより目に浮かばせるために、先生が尋ねました。         【5年】 6/22 文
2つの文を、つなぎ言葉で結び付けます。 逆接などの言葉も知りました。         【6年】 6/22 テスト
算数の時間。今日はテストです。 これまで学んできたことを確かめる時間です。     |  |