10.17 「今日の給食」〜おはなし給食「サラダでげんき」より〜 ★ごはん ★魚のスタミナ焼き ★りっちゃんサラダ ★根菜の呉汁 ★牛乳 今月は読書月間です。給食でも今週は「おはなし給食」を毎日実施します。 初日の今日は「サラダでげんき」より、『りっちゃんサラダ』です。 りっちゃんがいろいろな動物たちに教えてもらったサラダと同じ材料で作りました。 1年生に「お砂糖が入っていないです。」と言われましたが・・・ お砂糖はドレッシングに使いました。 いつもより甘めのサラダは子供たちに好評でよく食べていました。 10.17「紙おび大へんしん!」(3年生 図工)紙帯を結ぶ、折る、ひねる、丸めたり、切込みを入れたりと、紙帯(平面の帯)を立体作品に変身させていました。いろいろな角度からも見て、作品作りに取り組んでいました。 友達の作品を見合って変身の面白さも、見付けていました。 10.17 「秋の虫の声」と「読書の秋」(全校朝会の話)今流れている歌をよく聴いてください。この歌を知っている人は、黙って手をあげてください。ありがとうございます。手を下ろしてください。では、曲名は知っていますか?(画面で手を挙げている児童が多い!) 曲名は「虫のこえ」です。今の歌は2年生の歌声でした。この歌は2年生の音楽の教科書に載っている歌です。ちょっと、歌詞を見てみましょう。 <音楽の教科書にある言葉や虫の写真を見てもらう> マツ虫:チンチロ チンチロ チンチロリン 鈴虫:リンリン リンリン リーンリン コオロギ:キリキリ キーリキリ クツワ虫:ガチャガチャガチャガチャ ウマオイ:チョンチョンチョンチョン スイッチョン ・・・・・なんて書いてありますね。 最近、秋の虫の声が聴こえます。そして、これは昨日の昼間に聞こえた鳴き声です。(土手で録音した虫の声です。) 私の友達で虫に詳しい人に聞いたところ、エンマコオロギと教えてもらいました。コオロギも、いろいろな種類がいるのですが、コオロギの仲間で黒い色をした「ツヅレサセ コオロギ」というコオロギがいます。「ツヅレサス」というのは、着物のほころびをなおす、破けたところを治すという意味があるのだそうです。なので、コオロギが鳴き始めるとそろそろ冬の用意をしましょうという意味があるのだそうです。 私は、昨日の虫の鳴き声はリイリイリイリイリイという声に聴こえました。皆さんはどのようにに聴こえましたか。虫の声は人によって聞こえ方が違うみたいですので耳を澄ましてぜひ、聴いてみましょう。そして、その虫は何かなとぜひ、図鑑でも調べてみてください。 最近、日も暮れるのが早くなっていますね。「秋の夜長」と言われる季節になってきました。「読書の秋」です。静かな時間に読書をしてみましょう。 2階の図書館にも足を運んでみてください。今月は奥戸小の読書月間でもあります。 みなさんは、「本の虫」という言う言葉を知っていますか。「本の虫」って何でしょう。教室で先生や友達と一緒に考えてみましょう。 今日は、「秋の虫の声」と「読書の秋」のお話でした。 10.15 「葛飾教育の日」(1・3・5年生・さくら学級)1年生の教室では、学級活動「牛乳パワーの秘密を知ろう」の授業を行っていました。学校給食の献立にに牛乳が毎日あることはなぜかという問いから、「カルシウム」の働きについて学びました。3年生も、学級活動で「朝ご飯をしっかり食べよう」、5年生は家庭科で「感謝して食べよう」と『食に関する授業』を行いました。 さくら学級は国語と算数を学習の部屋を分けて行っていました。 保護者の方には、本日も、感染予防対策をしての参観のご協力、ありがとうございました。 さて、6年生は、校庭で連合陸上競技大会にむけて、それぞれの種目の練習を行っていました。学校の代表として出場します。一人一人、ベストを尽くしてもらいたいと思います。連合陸上競技大会は24日(月)です。 10.14 「今日の給食」〜4年生リクエスト給食〜 ★カレーライス ★パリパリ海藻サラダ ★ホワイトポンチ ★牛乳 今日は4年生のリクエストメニューです。奥戸の子供たちは「カレーライス」が大好き♪ 先月実施した5年生も、その前に実施した6年生も主食の1位は「カレーライス」でした。 1年生が今日は残さず空っぽ!完食してきれいな食缶が給食室に戻ってきました。 4年生に人気のあるメニューは1年生にもおいしい♪♪ということですね。 どのクラスもきれいに食べていました。 来月は3年生のリクエスト給食が登場します。何が1位かな。楽しみにしていてください。 10.14 「もののとけ方」(5年生 理科)「とけたもののゆくえ」について予想し、グループ実験をして調べていました。 1.ビーカーではかった水をミルビンに移す。 2.重さをはかった食塩を入れて溶かす。 3.食塩水(1+2)を電子天秤を使って重さをはかる。 グループで手順を確認し、協力して実験に取り組んでいました。 10.13 「今日の給食」★たまごとじ丼 ★かぶとしらすのさっぱり和え ★豆腐とわかめのみそ汁 ★牛乳 お昼の放送でなぜ和食メニューなのにスプーンがついているのかを話しました。 食器の関係で深皿にたまごとじ丼を盛りつけているため、箸では食べづらいことからスプーンをつけています。 ただし、スプーンだと一度に口の中に入る量が多くなりがちなこと、噛まずに流し込むようにして食べてしまいがちなことを話し、意識してよく噛むように伝えました。 今日も奥戸の子供たちは、気持ちのよい食べっぷりでした♪ 10.13 「きたかぜこぞうのかんたろう」(音楽・さくら学級)「きたかぜこぞうのかんたろう」です。 星野先生(音楽講師の先生)の伴奏に合わせてリズムをとりながら歌っていました。 「かんたろう」のかけ声も、響いていました。 12月の音楽発表会が楽しみです。 10.12 「安全マップを作ろう」(4年生 総合)どのような場所が安全な場所なのか、危険な場所なのかについて事前学習を進めてきました。今日は、これから調べる各グループのエリアの場所や役割を決めていました。 いよいよ次は、奥戸小学校の学区域をグループごとに実際に歩き、写真を撮ったり、インタビューをしたりしながら、安全マップ作りに挑戦します。 安全マップを作成したら、それぞれのグループごとに発表をして、学区域の情報を共有します。掲示などもして他の学年にも知らせる予定です。 10.12 「今日の給食」〜目の愛護デー給食〜 ★ピラフのきのこソースかけ ★ツナサラダ ★ブルーベリーヨーグルト ★牛乳 今日は2日遅れの「目の愛護デー給食」でした。 目に良い食べ物を取り入れた給食です。ピラフには目の疲れを取る「アスタキサンチン」という色素の入ったエビを、ピラフとサラダには視力の低下を防ぐビタミンAが入ったにんじんを、デザートは目の疲れを取る「アントシアニン」という色素が入ったブルーベリーを使いました。 どのメニューも子供たちは残さずよく食べていました。 10.12 「すばらしかった!創立120周年記念運動会」(全校朝会の話)皆さん、運動会で精一杯の演技や競技をしていました。 短距離走では、6年生の最終レースの走りは迫力がありました。また、途中でバランスを崩したり、転倒してしまったりした人もいたのですが、最後まで、ゴールまで走っていました。「最後までやり抜く」という姿に感動しました。 次に、各学年の表現についてお話します。 1年生・さくらの「あつまれ!DORAEMON」 全員が首に鈴をつけてドラえもんに変身していましたね。リズムに乗って楽しく踊っていました。ポンポンでのぐるぐるやバンザイもピシッとかっこよくきまっていました。最後のカードのメッセージも元気がよかったです。 2年生・さくらの「WAになってゲットだぜ!」 カラフルなフラフープでいろいろな技をみせてくれました。腰回し、腕まわし、フラフープ跳び・・・。技が始まると拍手が湧きました。フラフープで運転して移動するとき楽しく笑顔でした。おめでとうのメッセージもみんなの声が響きました。 3年生・さくらの「120年のキセキ」 昔の曲や今の曲での演技でした。棒のウエーブは難しかったと思いますが、とても上手にできていました。友達とタイミングを合わせてさっとフラッグの交換をしたり、クロスをしたりして友達と協力している演技もすてきでした。奥戸の創立120年にちなんだメッセージ性のある演技でした。 4年生・さくら「イロトリドリのミックスナッツ!」 今流行っている4年生の好きな曲で踊りました。グループの踊りでは、スカーフの高さを変えたり、側転をしたり、仲間と協力してつくった踊りは素敵でした。「120周年おめでとう!」のスカーフのメッセージもうれしかったです。 5年生・さくら「舞踏 BUTOU!」 「御神楽」は右手と左手の動きが違い難しいのですが、太鼓のリズムにのって鈴の音を響かせて踊っていました。扇の返しも、きまっていました。「ソーラン」ではニシン漁の様子を力強く表現していました。ポーズをとってのメッセージも5年生らしく恰好よかったです。 6年生・さくら「OKUDO My Way」 6年生にとって奥戸小での最後の運動会になりました。「OKUDO My Way」は集団行動と一人技の演技でした。音楽や拍に合わせて行進しながらの交差は難しかったですが、本番は、見事に決まりました。V字バランスやブリッジなども練習を重ねて、本番、皆、力いっぱいの演技をしていました。友達と協力した2列のウエーブもとても美しかったです。最高学年にふさわしい演技でした。感激しました。最後の120周年のメッセージが心にじんときました。 今年度の運動会では、奥戸小創立120周年のメッセージを伝えました。また、各学年がさくらの友達と一緒に演技をしたり、競技をしたりしました。学級・学年の友達もさくらの友達も、共に取り組み、奥戸っ子しぐさの「仲間協力」が表れていた運動会だったこと、とてもうれしく思います。そして、このつながりをこれからも大事にしてもらいたいと思っています。 今月から来月にかけて6年生は連合陸上大会、校外学習や社会科見学を予定している学年も多いです。1日の気温の変化が激しいですので体調に気を付けて元気に過ごしましょう。 10.8 「OKUDO My Way」(6年生・さくら6年生)「OKUDO My Way」は集団行動と一人技の二部構成。音楽、拍に合わせること、気持ちを合わせることが大事な集団行動。行進しながらの交差は至難の業でしたが、見事に決まりました。後半は、一人技でV字バランスやブリッジなどに挑戦しました。家でも練習していたと聞いています。本番、皆、力いっぱいの演技をしていました。2列のウエーブもとても美しかったです。 午後は、会場の片づけもしてくれました。6年生、ありがとう! 10.8 「舞踏 BUTOU」(5年生・さくら5年生)右手に錫杖、左手に扇子を持って踊る「御神楽」は左右の動きが違い、難しいのですが、皆、太鼓のリズムに合わせて踊っていました。 「ソーラン」は、船をこぐ動作や、網から魚を持ち上げる動作など、ニシン漁の様子を全身で表現していました。5年生の力強さが感じられました。 10.8 「イロトリドリのミックスナッツ!」(4年・さくら4年生)スカーフの動きを生かしたり、高さを変えたり、側転をしたり・・・。 どのグループも、自分たちで考えた踊りを仲間と協力して表現していました。 「友達と創る踊り」素敵でした。 10.8「120年のキセキ」(3年生・さくら3年生)「荒城の月」では、棒でのウエーブをつくり、「ムーンライト伝説」で入場。 「サチアレ」の曲では、友達とタイミングを合わせてさっとフラッグの交換をしたり、クロスをしたりして演技をしていました。 友達と協力して楽しく演技をした3年生でした。 10.8 「WAになってゲットだぜ!」(2年生・さくら2年生)腰回し、腕回し、フラフープ跳び・・・。 技が始まると、拍手が出ました。 フラフープを運転して移動するとき、皆、楽しそうで笑顔の2年生でした! フラフープのウエーブもタイミングが合っていてとてもきれいでした。 10.8 「あつまれ!DORAEMON!」(1年生・さくら学級1年生)リズムにのって楽しく踊りました。 ポンポンでぐるぐるしたりや万歳したりもピシッとかっこよく、きまりました。 ウエーブにも挑戦! 1年生全員が「かっこいい、ドラえもん」に変身していました。 10.8 令和4年度「創立120周年記念運動会」あるクラスの窓にはテルテル坊主が飾ってありました。子供たちも、私たち教職員も同じ気持ちでした。 今朝は、テルテル坊主の窓には、曇り空が広がっていました。 教職員は、子供たちのために、朝早くから校庭の水抜きと砂入れをして、校庭を整備し、会場づくりを行いました。 本日の運動会開催にあたり、行き届かぬ点もあったかと思われますが、保護者の皆様には、ご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 ご家庭でもぜひ、お子さんの素敵だったところをほめてあげてください。 10.7 明日天気になあれ!リハーサルでは、自分の学年の演技や確認をした後に、他の学年の演技を見ました。子供たちは、演技の曲に合わせて手拍子をしたり、かっこいい振り付けをまねしたりして楽しんで他の学年の演技を見ていました。 外は冷たい雨が降っていますが、どうか明日は雨が上がりますように・・・。 10.7 「今日の給食」〜運動会応援給食〜 ★きちんとカツ丼 ★まごわやさしい汁 ★みかん ★牛乳 明日の運動会に子供達が今まで頑張ってきた力を発揮できるよう思いを込めてチキンカツ丼(きちんとカツ丼)を作りました。長野県駒ケ根のソースかつ丼のレシピを参考にして作ったソースかつ丼は、子供達に大人気!よく食べていました。 明日は元気いっぱいに練習した成果を発揮できることでしょう。 |
|