令和4年10月13日の献立![]() ![]() ・チリコンカン ・和風サラダ ・チョコミルクかん ・牛乳 チリコンカンはアメリカの国民食とも言われていますが、 もともとはメキシコ料理だそうです。 豆や肉をチリパウダーと煮込んだ料理です。 令和4年10月12日の献立![]() ![]() ・サラダスパゲティ ・かぼちゃのポタージュ ・牛乳 かぼちゃはビタミンA・C・Eなどが豊富な緑黄色野菜 です。 美肌効果や生活習慣病予防効果が期待できます。 令和4年10月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・おきりこみうどん ・こんにゃく味噌田楽 ・りんごのカップケーキ ・牛乳 12日・13日と2年生がみなかみ移動教室に行きますので、 今日の給食は群馬県の郷土料理です。 おきりこみうどんは、ほうとうのような太い麺が特徴です。 こんにゃくとりんごは群馬県の特産品です。 こんにゃくは味噌田楽に、りんごはコンポートにしてから 生地に混ぜて、カップに入れてオーブンで焼き上げました。 令和4年10月7日の献立![]() ![]() ・秋の香りごはん ・鶏肉の照り焼き ・土佐和え ・すまし汁 ・白玉あずき ・牛乳 明日10月8日は十三夜です。 十三夜は、十五夜の次に月の美しい夜と されています。別名を栗名月や豆名月とも 言われ秋の収穫に感謝する日本の風習です。 令和4年10月6日の献立![]() ![]() ・チーズポテトの包み揚げ ・中華スープ ・牛乳 チャーハンは中国からの本に伝わったのは遣唐使 辛と言われています。 日本では、ご飯を炒めて 作る「焼き飯」の調理方が普及しました。 令和4年10月5日の献立![]() ![]() ・鶏肉の味噌煮 ・焼きししゃも ・かわりきんぴら ・牛乳 味噌は、大豆を蒸して麹(こうじ)を 加え、発酵させて作る日本の伝統的な食品の 1つです。基礎調味料「さしすせそ」の「そ」 が味噌です。 令和4年10月4日の献立![]() ![]() ・春雨スープ ・杏仁豆腐 ・牛乳 豆腐が中国から日本に伝わったのは、奈良時代と されています。 鎌倉時代には寺院での精進料理で 重宝されたそうです。 令和4年10月3日の献立![]() ![]() ・肉団子スープ ・パリパリ海藻サラダ ・巨峰3個 巨峰などのブドウに含まれるアントシアニンは 視力回復・美肌効果・抗酸化作用などが期待できます。 |
|