| 【6年】 5/20 衣服の調節
家庭科です。 この頃暑くなってきました。 先生が着ている今日の服、何か工夫があるようです。 衣服の調節について学びます。         【今日の給食】 5/20 回鍋肉丼
今日は中華。 メインディッシュは回鍋肉丼です。 メニュー ・回鍋肉丼 ・中華風コーンスープ ・アーモンドフィッシュ ・牛乳     【集会】 5/19 放送委員会発表集会
放送委員会のことについてのクイズが出題されました。 ○×クイズ。 三択クイズです。 正解が発表されると、やった〜と体全体で喜びを表していた子もいます。             【1年】 5/19 タブレット
1年生の子供たちに、タブレットが渡されました。 iPadみたい!との声も上がりました。 そうです、iPadです。 使い方を一つ一つ丁寧に学んでいきます。             【2年】 5/19 聞くテスト
話を聞きます。そして設問に答えます。大切なことを抑えながら聞くことが求められます。 先生がテストのやりかたを説明していました。         【3年】 5/19 町探検
先週は出発というときに雨が落ちてきて行けなくなりました。 今日は大丈夫です。曇り空であまり暑くもならずよかったです。 お店が多いね? 家が多いね? 確かめながら歩きます。 途中、四つ木公園にて休憩。子供たちにとっての休憩は、力いっぱい遊ぶことのようで、ブランコなどの遊具に走っていきました。             【4年】 5/19 鉄棒
鉄棒の授業です。足をかけて回ります。補助具を使うと回りやすくなります。回る時にこすれて生じる痛さも軽減します。         【5年】 5/19 発芽の条件
いんげん豆を使って発芽の条件を調べます。 5年生のこの実験で、実験としてとても大切なことを学びます。 その大切な考え方とは条件制御で、今年度全国学力調査でも出題されました。             【6年】 5/19 ヨウ素でんぷん反応
じゃがいもの葉にでんぷんができているか調べます。 前日までにジャガイモの葉に銀紙をまいて日光をあてないものを用意していました。 普通に日光に当たっていた葉と比べてみます。 葉を煮て、それからヨウ素をたらしてみます。 小学校で昔から行われている実験です。             【今日の給食】 5/19 トマトシチュー
スープは鶏がらでとります。 トマトは、トマトジュース、ケチャップにトマトそのものも使ってスープを作ります。 濃厚な味わいとなりました。 メニュー ・ピーナッツサンド ・トマトシチュー ・スティックサラダ ・牛乳     【1年】 5/18 よ
ひらがなの学習もだいぶ進んできました。 今日は「よ」。 よの付く言葉を尋ねるとたくさん手が挙がりました。 ワークシートで「よ」を練習します。         【2年】 5/18 テスト
算数のテストをやりました。 終わって見直しもした子は、タブレットのドリルパークで計算力を高めます。         【3年】 5/18 水をたっぷりと1
水をたっぷりと使って色を画用紙に乗せます。 にじんで思いがけない色が広がる驚きも楽しみます。             【3年】 5/18 水をたっぷりと2
画用紙のたっぷりの水気をドライヤーで乾かしている子もいました。     【4年】 5/18 種まき
先週に続いて、ゲストティーチャーの先生が来てくれました。 先週は、よい種もみの選び方をして、その後種を水で湿らせて置きました。 今日見ると芽や根が出てきています。 その中からさらに元気がよさそうな種もみを選んで土にまきます。 2週間後に田植えを予定しています。             【5年】 5/18 正直
今日の道徳、テーマは正直。 テストの場面、友達の答案が見えてしまいました。 登場人物の目を通して口を通して心に寄り添い考えていきます。 友達とも意見交流をします。 そして自分事として子供たちは考えを深めていきます。     【6年】 5/18 ハピネス
鍵盤ハーモニカを使って、月曜日の行進曲「ハピネス」を演奏します。 まずは音を出さずに、指だけでを動かします。 何度も何度も繰り返すことで、上手になります。 意識せずとも指が動いてくると大したものです。 滑らかに演奏できるようになります。         【今日の給食】 5/18 四川豆腐
生揚げがごろっと入った四川豆腐です。 辛さはピリッと、ご飯が進むほどで。 豚ひき肉からもうまみが出てご飯にかけられます。 お代わりの手が挙がります。 メニュー ・四川豆腐 ・ご飯 ・わかめスープ ・オレンジ ・牛乳     【1年】 5/17 音楽
音楽の先生と一緒に音楽の学習です。 一拍休んでから歌い始める曲で、先生が歌詞を指で追ってそのタイミングを合わせます。     【3年】 5/17 まとめる
国語の時間に、文章を短くまとめる学習に取り組んでいます。 大切な言葉はどれですか?先生が問うと、たくさんの手が挙がります。 大切な言葉の候補が出たので、今度はそれをもとに文を作ります。             |  |