4.19 全国学力調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全国学力調査の日でした。
 6年生は、国語、算数、理科の三教科と児童質問紙(生活状況の調査)を受けました。テストが終わると、大きな伸びをしてほっとしている様子が見られました。(6年生、お疲れ様でした!)
 明後日、21日(木曜日)には4・5・6年生の区学力調査を予定しています。

4月18日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜入学・進級お祝い給食〜
★さけのいろどりちらし寿司
★こづゆ風すまし汁
★あしたば蒸しパン
★牛乳

今日は、入学・進級お祝い給食でした。
主食は、お祝いに欠かせない「ちらしずし」です。「サケ」のピンク、「卵」の黄色、「きぬさや」の緑が色鮮やかで、ご飯バットの中が春でした。
デザートは八丈島のあしたばを使った蒸しパンを出しました。
あしたばは、今日葉を摘んでも、明日にはまた葉が生えてくるといわれるほど、元気な植物です。子どもたちもあしたばのようにすくすくと育ってほしいと願いを込めて作った蒸しパンです。中に小豆の甘納豆を入れて味にアクセントをつけました。

1年生にとっては初めての和食給食でした。食べなれていないものがこれからも出てきますが、少しずつ慣れていってほしいと思います。

4.18  「春をさがして」(図工 5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室では、5年生が自分のテーマの「春」を画面構成を工夫して表そうというめあてで作品作りに取り組んでいました。
 お花紙をちぎったり、重ねたりすることで、色を置いたり、変化させたりしていました。絵具を混ぜて色づくりもしていました。
 「その色いいね。自分も作ってみよう。」と友達の色をまねて自分の作品に取り入れている人もいました。
 それぞれの作品の仕上がりが楽しみです。

4.18 「あいてごころ」(奥戸っ子しぐさ)

画像1 画像1
 今日は、奥戸っ子しぐさの「あいてごころ」のお話をします。
 これは先生方の傘立ての写真です。傘がひらひらしていないで、全部の傘が止められています。さすが、奥戸の先生たちは「あいてごころ」の見本だと思いました。
 傘がひらひらしていると、次の人が傘を入れにくくなります。また、間違えてそのひらひらの中に傘を入れてしまったらどうなるでしょうか。傘の骨がちょっと曲がってしまうことにつながってしまいます。
 さて、この写真も見てください。奥戸の先生たちと同じように全員の傘がひらひらしないで傘をまとめて止められているクラスを発見しました。
 一人一人が、傘をまとめて「あいてごころ」をしていることにうれしくなりました。
「あいてごころ」は「相手のことを考えて行動します」ですが、「自分もよく、相手もよく」です。
 また、雨が降りの日があると思います。
 そんなときは「あいてごころ」を思い出して、行動する奥戸の子になってもらえるとうれしいです。



4.16 葛飾教育の日(1・6年生・さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は令和4年度、最初の「葛飾教育の日」(学校公開)でした。
 保護者の方には、今回は1・6年生とさくら学級について分散で参観していただきました。(ご理解、ご協力ありがとうございます。)
 6年生は、感染予防対策をした上で体育館にて親子で日光移動教室説明会の形をとりました。本日の公開の当該学年、学級の子供たちの学習や活動の様子はいかがだったでしょうか。
 今後も、「葛飾教育の日」は保護者の方に子供たちの学校での様子がご覧いただける機会となるように感染状況等を鑑みながら、工夫して実施していきたいと考えております。 引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


4.14 雨降りの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は登校前の時間から、雨がぽつぽつ降ってきました。
 1年生は、入学してから初めての雨でしたが、傘を上手にもって登校していました。
 奥戸の子供たちが登校班で列が膨らまないように気を付けたり、一列に歩いていたりする様子に感心しました。(班長さん、副班長さん、ありがとうございます。)
 明日も雨模様ですが、安全に気を付けて登校してきてもらいたいです。

4.15 体育の授業(さくら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でさくら学級が体育の授業をしていました。
 一番前に上学年が立ってお手本となり、ラジオ体操をしていました。
 腕がピンと伸びて格好いい体操だなと思いました。
 下学年の友達も元気よく、格好よくラジオ体操をしていました。
 「学ぶこと」は「真似る」ことから始まります。
 高学年のお手本がよいから、皆がすばらしいのだなと思いました。

4月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★マーボー豆腐丼
★はるさめサラダ
★りんごゼリー
★牛乳

主食の「マーボー豆腐丼」は1年生でも食べやすいように辛さ控えめに仕上げました。
たまねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、大豆を細かく切っているので、苦手な子どもでも気がつかずに食べることができるようです。
野菜が苦手な子どもも今日はお皿が空っぽになっていました。

下の写真は、ゼリーを調理しているところです。寒天を煮溶かし、りんごジュースと合わせたゼリー液をカップに流し入れています。
手作りゼリーは子どもたちに大人気です♬♬

4月14日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食 「おばけのアッチとドラキュラスープ」より〜
★フィッシュバーガー
★ドラキュラスープ
★清美オレンジ
★牛乳

今日は今年度最初の「おはなし給食」です。
おばけのアッチのシリーズから『おばけのアッチとドラキュラスープ』に出てくる「ドラキュラスープ」を作りました。
おはなしの中に出てくる“ドラキュラスープの作り方”を参考に、トマト、にんじん、赤ピーマンの入ったミネストローネ風のスープを作りました。

「ドラキュラスープおいしかった〜」と報告してくれた子どももいました。
 おばけのアッチはシリーズものです。今日の給食で、この本に興味を持って読みたいと思ってくれたらうれしいです。

4月13日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★チキンライス
★青のりビーンズポテト
★ふわふわたまごのスープ
★牛乳

今日は1年生にとって2回目の給食です。
主食は、今が旬の「グリンピース」を青みに使用した「チキンライス」です。
旬のグリンピースはしゃきっとした食感で、春の味がします。
使用量は少しですが、赤いチキンライスの中での緑色は、存在感がありました。
子どもたちには、今しか食べられないおいしさであることを伝え、「まずは1口食べてみましょう」と伝えました。
チキンライスは1年生にも大人気!今日もほとんど残さずよく食べていました。

4.13 視力検査の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3・4年生の視力検査でした。
 子供たちは少人数ずつ待機し、消毒をしっかり行いながら視力検査をしました。
 学校では4月から6月にかけて発育測定や様々な検査や検診を行っています。
 検査や検診を通して自分の体に関心をもつとともに、自分の体の変化や成長に気付いてもらいたいです。
 そして、何よりも「自分の体を大切に」過ごしてほしいです。



4月12日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜1年生はじめての給食〜
★カレーライス
★ツナサラダ
★いちご
★牛乳

今日から1年生の給食がスタートしました。
小学校で初めて食べる給食は、上級生たちが大好きな「カレーライス」です。
1年生は、担任の先生から給食についての説明を受けてから配膳がスタートしました。
子どもたちは、両手でしっかりとトレイを持ち、給食当番が料理をトレイに載せていました。落とさないように緊張して自分の席まで運ぶ姿はとても初々しかったです。
キャベツ、にんじん、きゅうりの入った「ツナサラダ」は、野菜の量が多かったのですが、モグモグとおいしそうに食べていました。

4.12 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日、12日と令和4年度、最初の保護者会を実施しました。
 ご多用のところ、多くの方にご参会いただきましてありがとうございました。1年生の保護者の方は、体育館で距離をとって学年保護者会、その他の学年は各教室にて全体会はZOOM配信をし、学級開催とさせていただきました。
 奥戸小では、教育目標「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」に向けて、特に「児童の自己肯定感の育成」に力を入れてまいります。
 子供たちのよさを「見つめ・見つけ・見守る」3つの目で奥戸の教職員とご家庭、地域の皆様とともに、これからの社会を担う大切な子供たちを育てていきたいと思います。
 また、創立120周年を迎える今年度は、地域の人や歴史にふれる学びを通して、自校や地域への愛着や誇りも育んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



4月11日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜春を食べよう給食
★おはなみごはん
★魚のあけぼの焼き
★じゃがいものごまじょうゆ和え
★わかたけ汁
★牛乳

今日は「春を食べよう」給食です。

魚のあけぼの焼きにかかっているオレンジ色のソースは、にんじんをすりおろしたものが入っています。朝焼けの色に見立てた料理です。
魚には、今が旬の「さわら」を使いました。さわらは「魚」へんに「春」という漢字で表す、春の代表的な魚です。

わかたけ汁には、今が旬の「たけのこ」を使いました。

子どもたちが、給食で季節を感じてくれたらうれしいです。

4.11 春をさがそう(理科・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が理科「春をさがそう」の学習をしていました。
 タブレット端末を持って、一人一人が「春」を見付けて写真を撮っていました。
 教室に戻ると見つけた「春」をムーブノート(共有画面)で見ました。
「あの花あった」「私も同じで見つけたよ」
クラスの友達の見付けた「春」は同じものも、違うものもありました。
 友達の考えと自分の考えを比べたり、友達の考えから新しく気付いたりすることが「みんなで学ぶよさ」です。


4.11 あいさつの「魔法の力」

画像1 画像1
 奥戸小学校の目標は「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」です。
 今日は、奥戸小の皆さんが「目標ができているよ!」「できたよ!」と言えるために「あいさつ」のお話をします。
 あいさつには「魔法の力」があります。 
 あいさつをすると、1.自分が元気になります。2.周りの人を元気にします。3.やさしい気持ちになれます。4.人と仲よくなれます。 
 さらに、あいさつの「魔法の力」を強くするコツがあります。
 あいさつの「あ」→あかるく、あいさつの「い」→いつも、あいさつの「さ」→さきに、あいさつの「つ」→つづける です。
 奥戸の皆さんがあいさつの「魔法の力」を強くするコツを覚えてあいさつをしてくれたらうれしいです。

4月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★こまつなあんかけ焼きそば
★パリポリサラダ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今日は子どもたちが大好きな「麺料理」の日です。こまつなをたっぷり使ったあんかけ焼きそばは、どのクラスもほぼ空っぽになって戻ってきました。給食後に「おいしかった〜」とうれしそうに報告してくれました。

パリポリサラダは、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして揚げたものと、しらす干しにごま油をまぶしてオーブンで香ばしく焼いたものが入った「かみかみメニュー」です。
みその入ったドレッシングと揚げた大豆の相性が良く、子どもたちも食べやすかったようです。

給食時間、巡回して子どもたちの配膳する様子を見ました。どのクラスもおしゃべりせずに自分の席で待っている姿がとても立派でした。


4.8 奥戸っ子しぐさ「じぶんこうどう」(休み時間の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
青空が広がる中、奥戸っ子は休み時間にいろいろな遊びや過ごし方をしていました。
桜の花びらを集めたり、一輪車や鉄棒を練習したり、おにっごっこやどろけいで走り回ったり・・・。
岩石園の近くに行くと、4年生が「校長先生、ここにはオタマジャクシがたくさんいるんだよ。」と教えてくれました。岩石園には小さなオタマジャクシが気持ちよさそうに泳いでいました。
チャイムが鳴ると子供たちは、さっーと教室に戻っていきました。
奥戸っ子しぐさ「じぶんこうどう」ができる奥戸っ子です。

4.7 登校や教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
・青空に桜の花が映えます。今朝は、1年生が登校班に仲間入りして登校しました。
・班長さんや上級生が1年生に声をかけたり、気配りしたりしながら登校していました。
・どの班も「安全」に気を付けて登校してきました。
・進級した教室では自己紹介をしたり、教室の約束などを確認したりしていました。
・明日も奥戸っ子が元気なあいさつで登校してくることを待っています。


4月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばの香味焼き
★ひじきの炒め煮
★みそ汁
★牛乳

令和4年度の給食がスタートしました。今年度最初の給食は「和食給食」です。
今までと違う教室で食べる給食は、リラックスして食べられている子どももいれば、少し緊張して食べている子どももいました。

子どもたちの和食離れという話題を目にすることもありますが、奥戸小の子どもたちは和食好きの子どもが多く、「さばがおいしかったです。」「さばにごまがかかっていたところが良かったです。」と嬉しそうに話しかけてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

その他

移行−学力向上に向けて