【6年生】総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで呼びかけて集めたたくさんのアンケート結果から、葛飾区の魅力と課題について地域の人たちがどう感じているのかを読み取り、整理しました。 今日は田村教諭の研究授業ということで、たくさんの先生方がいて緊張している児童もいましたが、一生懸命発表したり、整理したりと頑張っていました。 アンケートにご協力いただいた方々、ありがとうございました。 【6年生】 ゆらゆら、どきどき
図工では、「ゆらゆら、どきどき」という単元に取り組みました。
ゆれながら動くおもちゃを工夫してつくろうというめあてで行いました。 針金をペンチで曲げて動きを工夫したり、土台に色や模様をつけたりして、 いろいろな工夫をして作品を仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】外国語
外国語では、英語を学習しています。月に数回ALTが英語を教えに来てくれます。
普段聞いている言葉と違い、発音の仕方が違うことや意味が分からないことがあるため、戸惑う姿も見られます。しかし、アクティビティを楽しそうに授業に参加しています。 話せることも大切ですが、まずは、楽しみながら学習することが大切です。学びの中におもしろさをもてるような工夫を今後もしていきます。 ![]() ![]() 【5年生】久しぶりの外で
本日、全校朝会が久しぶりに外で行われました。今までは、熱中症対策として、教室で放送やオンライン朝会として行っていました。
8:25のチャイムと同時始められ、全ての学年が時間を意識して行動することができました。こうしたことが続けられてこそ、力として身に付きます。 今後も、時間を考えて行動し、ゆとりをもった行動ができるとよいです。 ![]() ![]() 【2年生】 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 劇団ポプラによる「オズの魔法使い」です。 知っている子もいましたが、知らない子の方が多かったです。 初めてのミュージカルに終始ドキドキワクワクしている子どもたち。 演技に夢中になる姿や音楽に合わせて手拍子をする姿は とても可愛らしかったです。 「ぼくはカカシが好き。」「楽しかったなあ。」「来年も見たいなあ。」 などの感想が子どもたちから聞こえてきました。 学芸会に向けての貴重な経験となりました。 【5年生】ふれあいこどもまつり
本日、上小松小学校の校庭にて、PTA主催によるふれあいこどもまつりが行われました。晴天に恵まれ、少し熱いくらいでしたが、とても楽しそうな姿が見られました。
5・6年の児童の中には、自分から進んでワンデーボランティアとしてお祭りの手伝いに参加していました。こうしたボランティア活動の精神を今から育み、社会の一員としての自覚をもとうとする姿に感心しました。 今後も、学校内外に問わず、自発的な行動が見られるような児童を育んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭りのお手伝い(6年生)
ふれあい祭りが10月1日(土)がありました。
6年生もたくさんの子が運営のお手伝いに来ました。 最高学年として地域の行事にもかかわっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|