調理実習しました(6年生)
 本日「青菜入りスクランブルエッグ」の調理実習を行いました。先生の話しをよく聞いて安全に気をつけて挑戦しました。上手くいった子もうまくいかなかった子もいたようです。お家でも挑戦してみます。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】 図工「わたしの器」
図工では。土ねん土を使ってオリジナルの器造りが始まりました。 
初めての感触を楽しみながら、それぞれがイメージしている器の形になるように真剣に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
葛飾教育の日(6年生)
今月も葛飾教育の日に学校公開がありました。6年生は、日光移動教室に行ったことを振り返り、まとめの学習を行いました。 
 
	 
 
	 
【6年生】 今年度、初めてのプール 
	 
	 
	 
	 
	 
今年度は学年ごとでの実施なので、久しぶりに3クラスで行いました。 久しぶりで泳げなくなっている児童、スイミングスクールに通って泳力が伸びている児童などさまざまですが、感染症対策をしながら楽しそうに入っていました。 土曜公開日にセーフティー教室行いました。(6年生)
 6月の葛飾教育の日に東京葛飾東ライオンズクラブ様をお招きして、薬物乱用防止のセーフティー教室を開いていただきました。 
薬物の怖さと危険性を学び絶対に手を出さないことを誓いました。  
	 
 
	 
【5年生】 図書委員による読み聞かせ 
	 
	 
	 
	 
	 
初めてのことで緊張している児童もいましたが、声の大きさなどに気を付けながら読んでいました。2年生もしっかりと聞いてくれていたので、嬉しそうでした。 【6年生】 図書委員による読み聞かせ 
	 
	 
	 
	 
	 
緊張している児童もいましたが、声の大きさに気を付けながら読んでいました。 1年生も静かに聞いてくれていたので、嬉しそうでした。 狂言教室(6年生)
今日は、狂言教室に行ってきました。 
演目は柿山伏と附子を見せていただきました。 初めての狂言を堪能し楽しむことができました。 また、待ち時間もタブレットを活用し、しっかり学習を進めることができました。  
	 
 
	 
【6年生】 なわとび検定
中休みに、なわとび検定を行いました。 
今日は、1・3・6年生が対象で、初めての取り組みでしたが合格を目指してみんな意欲的に挑戦していました。  
	 
【6年生】 ソフトボール投げ
日光移動教室から帰ってきて、次の日にすぐ体力テストのソフトボール投げがありました。疲れているだろう中、頑張って投げていました。 
 
	 
【6年生】 日光移動教室5 
	 
 
	 
滝を近くで見ることができて、驚いている子もいました。 【6年生】 日光移動教室4
2日目の午後は、日光江戸村へ行きました。 
江戸の街並みや、忍者や侍の服装などを見たり、忍者仕掛迷路などを体験したりと班の仲間と楽しく過ごしたようです。  
	 
【6年生】日光移動教室3
2日目の朝は、日光東照宮に行きました。 
ガイドさんの話を聞きながら進み、徳川家康のお墓もしっかりと見てきました。  
	 
 
	 
【6年生】 日光移動教室2 
	 
火の神を中心に点火し、ゲームやダンスなど大盛り上がりでした。 【6年生】 日光移動教室1
班長が司会などを担当して、出発式を校庭で行いました。 
 
	 
日光移動教室に向けての最終確認
 本日、日光移動教室に向けて、事前検診と最終確認を行いました。 
明日からが楽しみです。今日は、みんなでキャンプファイヤーのダンスの確認も行いました。  
	 
 
	 
 
	 
【6年生】 運動会のリハーサル
今日は運動会のリハーサルを行いました。 
実際に衣装を着て、表現や団体競技の棒引き、鼓笛の演奏をしました。  
	 
	 
	 
	 
	 
こいのぼり 
	 
曲線は、紙を動かしながら切ることを心掛け、たくさんのうろこを作り、配色を考えて貼りました。 どのクラスのこいのぼりも元気におよいでいます。 【6年生】 運動会に向けて 
	 
	 
	 
	 
	 
表現は5・6年合同で行います。 ベールを使用して、高学年としてかっこよく踊れるように頑張っています。 【2年生】 運動会練習 
	 
練習を頑張っています。 表現では、隊形移動の練習や振り付けの確認を行っています。 一生懸命踊る姿が見られ、嬉しい限りです。  | 
 |