6月16日の献立

画像1 画像1
6月16日(木)

 ひじき入りピラフ
 小松菜のキッシュ
 レンズ豆のスープ
 牛乳



小松菜のキッシュはパイ生地の上にツナと小松菜入りの卵液を入れて焼いた料理です。

6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日(水)

 ご飯
 麻婆じゃがいも
 枝豆バンサンスー
 中華コーンスープ
 牛乳


今日は麻婆じゃがいもです。麻婆豆腐の豆腐の部分が揚げたじゃがいもになっています。ご飯に添えていただくと食も進みます。

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日(月)

 チキンカレー
 きびなごサラダ
 メロン
 牛乳



今日はチキンカレーです。いつもより大きめの鶏肉が入っています。
きびなごサラダのきびなごは成魚でも10cmほどの小魚です。

3年生進路説明会を実施しました

6月11日(土)の葛飾教育の日に、3年生の保護者、生徒合同の進路説明会を体育館で実施しました。それぞれが自分に合った進路を見つけ出していくために、どのような準備をしていったらいいのかイメージができたのではないかと思います。
7月には三者面談もあり、いよいよ進路に向けた準備が本格的に始まっていきます。
自身の進路実現に向けて、頑張れ!3年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日の給食

画像1 画像1
6月8日(水)

 鶏飯
 がね(さつまいものかき揚げ)
 水ようかん
 牛乳



今日は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。
鶏飯はだしをかけていただくお茶漬けのような料理です。
がねはさつまいものかき揚げです。
揚げた形がカニに似ていることから九州地方の方言で
がね(カニ)と呼ばれているそうです。

6月3日の給食

画像1 画像1
6月3日(金)
~歯と口の健康週間・虫歯予防デー~

 梅わかめご飯
 いかのコーンフレーク揚げ
 せん切りサラダ
 みそ汁(豆腐・油揚げ)
 牛乳

明日から歯と口の健康週間なので今日はカミカミ給食です。
歯ごたえのある食材を使用したり、調理法を工夫して噛む
回数を増やすことができる献立になっています。

6月2日の給食

画像1 画像1
6月2日(木)

 クリームパン
 ポテトフライ(ごま)
 ビーンズスープ
 おかしな目玉焼き
 牛乳


クリームパンのカスタードクリームは給食室で手作りしています。
ビーンズスープは大豆、ひよこ豆、白いんげん豆を使用しています。
おかしな目玉焼きはデザートです。黄身はあんず、白身は牛乳寒天です。

クリーン作戦ボランティアに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(日)に柴又自治会主催のクリーン作戦ボランティアに3年生39名が参加しました。3グループ分かれて地域のごみ拾いを積極的に行いました。
昨日の運動会同様に天気も良く、生徒の皆さんが着ていた桜道中学校のベストも映えていました。
今回募集を呼び掛けたところ、1,2年生も合わせて71名の生徒が自主的に参加希望を示してくれました。コロナ禍ということで、3年生のみの参加となってしまいましたが、運動会翌日にもかかわらず、多くの人が参加希望を表明してくれたことは、本当に嬉しいことです。今後のボランティア活動にも、是非多くの人が自主的に参加を希望してくれることを期待しています。
今日ごみ拾いに参加した3年生の皆さん、ありがとうございました!

大成功の運動会

本日快晴の空の下、運動会を実施しました。制限はありましたが、3年ぶりに保護者の方に参観いただくことができました。子どもたちもたくさんの観衆を前に、元気いっぱいに躍動する姿がありました。この2週間、クラスそして色別連合で協力し、練習を重ねてきた成果を学年種目や応援合戦で発揮することができました。
やはり保護者に見ていただきながらの行事はいいなあと改めて感じる時間でした。
生徒の皆さん、とても素晴らしかったです。よく頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日(土)

 チーズカレードリア
 ABCスープ
 冷凍みかん
 カフェオレ



今日は運動会です。配膳しやすく人気の献立になっています。
午後もがんばれ!!

運動会予行練習を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は晴天の中、運動会予行練習が実施されました。
気温も上がり、暑かったですが、どの学年も本番さながらの熱気で躍動していました。
練習でしたが、結果に一喜一憂し、真剣に取り組んでいました。
28日(土)に行われる本番の結果は果たしてどうなるでしょうか?
今年度は各ご家庭より保護者1名の参観と制限はありますが、久しぶりの公開を伴った運動会となります。お時間のある保護者の方は是非御来校いただき、生徒の活躍を御覧ください。

5月24日の給食

画像1 画像1
5月24日(火)

 ビーンズコロッケバーガー
 炒り卵サラダ
 きのこチャウダー
 パイナップル
 牛乳


今日のビーンズコロッケバーガーのコロッケは大豆のペーストがたっぷり入っています。
パンも大きくボリュームのあるバーガーになっています。

フロリズ通りフェスティバルに吹奏楽部が参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日日曜日にフロリズ通りフェスティバルが開催され、オープニングセレモニーに桜道中学校吹奏楽部32名が参加しました。
「群青」、「ワタリドリ」、「残酷な天使のテーゼ」の3曲を演奏し、観客の皆さんに楽しんでいただきました。指揮は飯牟禮校長先生が行いました。
コロナ禍の影響で、吹奏楽部にとっても観客の前での演奏は久しぶりでしたが緊張している様子もなく、楽しんで演奏し、観客の皆さんの拍手に素敵な笑顔で応えていました。
吹奏楽部にとっても思い出に残る貴重な一日となりました。

運動会練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日 木曜日
 5月16日(月)に結団式を行い、運動会練習が始まりました。写真は3年生のムカデの練習の様子です。これまで、体育の授業でクラスごとに練習していましたが、今日は学年練習でレースの形式で初めて練習しました。他のクラスの声で自分たちのリズムがつかめなかったクラスもあったようです。
 今日からは応援練習として、色ごとに朝練習が始まりました。今日の朝練習は赤団です。1年1組、2年1組、3年1組が、赤団として、協力して応援合戦の演舞をします。
 さて、運動会の予定について、本ホームページ「学校行事」の「運動会」に掲載しましたので、ご参照ください。

5月19日の献立

画像1 画像1
5月19日(木)

 ターメリックライス
 チリコンカン
 卵のココット
 ジュリアンスープ
 バナナ1/2
 牛乳


ココットとは耐熱の小鉢のことで、ココットに食材を入れオーブンで焼いた料理もココットといいます。今日はほうれん草のソテーにゆで卵とチーズをのせて焼きました。
また、チリコンカンは牛肉を使用して本場の味に近づけ、ターメリックライスに添えました。

運動会朝練習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から各団での朝練習が始まりました。
3年生を中心に、校庭や各教室から元気な声が聞こえてきました。
当日に向けて、各団とも気合が入っている様子です。
観客の入る久しぶりの運動会とあって、子ども達もやる気に溢れているのが伝わってきます。各団とも、ベストパフォーマンスになるよう頑張ってください!

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日(月)

 ご飯
 アーモンドフィッシュ
 鮭のみそ焼き
 筑前煮
 すまし汁(玉ふ)
 牛乳


今日は和食献立です。
アーモンドフィッシュはアーモンドとかえり煮干しを甘辛く調理したふりかけです。歯ごたえがあり、よく噛んで食べることのできる給食です。

結団式~運動会練習期間スタート~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から運動会練習期間となります。
あいにくの天気となりましたが、初日の今日は各団の結団式が行われました。
団長を中心に1年生から3年生まで、どの団も気持ちを一つにして運動会当日に向かっていく良いスタートとなりました。ここから2週間、運動会に向けて気持ちの入った熱い日々となっていきそうで楽しみです。

葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾教育の日で、久しぶりに学校公開が実施できました。
保護者の方々に子ども達の普段の学校生活の様子を見ていただく貴重な時間となりました。
各クラスでICT機器を利用した授業や発表など、工夫を凝らした授業が展開されていました。
今後もたくさんの保護者の方々や地域の方々に参観していただける機会になればと思います。

5月12日の給食

画像1 画像1
5月12日(木)

 ごまきなこ揚げパン
 カレーシチュー
 アスパラフレンチサラダ
 デコポン
 牛乳


今日は旬の食材アスパラを使ったサラダです。
アスパラは食べやすいように斜めにスライスしてあります。
また、ヤングコーンとの組み合わせで初夏を感じさせてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホーム

校長室 > 学校経営方針

学校行事

学校だより

給食

部活動

学校生活 > 卒業生の進路状況