| 【音楽集会】6/30 金管クラブ発表
 「きらきら星」と「千本桜」を披露してくれました。 朝や放課後に頑張って練習している成果が出て、みんなから大きな拍手をもらいました。 次の発表も楽しみです。             【6年】6/29 家庭科
今日は洗濯日和です。 手洗いに挑戦しました。 夏を快適に過ごすための衣服の手入れの仕方を考えていきます。         【1年】6/29 図工
「うきうきボックス」 紙箱がたのしく変身しています。 かばん、建物、のりもの、などなど、アイデアいっぱいです。 飾りつけも工夫しています。         【朝読書】6/29 全校朝読書
どの学級も集中して読書をしています。 高学年のフロアは、廊下を通るのも申し訳ないくらい静かです。 先生も一緒に読書ができる貴重な朝の時間です。 これからも大切にしていきたいですね。         【6年】6/24 社会科見学 その2
国会議事堂(衆議院)では、議員さんが、国会や衆議院・参議院の役割についてお話をしてくれました。 赤じゅうたんを歩き、中央広間にある銅像や衆議院議場を見学することができました。 昼食は、熱中症対策のため、バスの中で黙食です。 おうちの方々が朝早くから作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。 たくさんのことを学び、小学校生活の素敵な思い出がまた一つ増えた一日でした。             【6年】6/24 社会科見学 その1
 横網町公園慰霊堂と復興記念館に行きました。 震災当時の状況を伝える絵画、写真、図表、記念遺品などについて、ガイドさんが説明してくれました。 ここでしか見ることのできない写真もありました。 相手を思いやること、自分の命を大切にすることも学ぶことができました。             【1年】 6/24 よんだよ
よつぎ小学校では読書を大切にしています。 6月は読書月間。よんだよカードで読書記録を付けていきます。         【2年】 6/24 タブレット
ICT支援員の先生から、今日もまた一つ、タブレットの活用の仕方を教えてもらいました。 いろいろな学習で役に立ちます。     【3年】 6/24 タブレット
タブレットを使いこなしている、そんな頼もしさを感じます。 社会の学習です。         【4年】 6/24 自信
小数の学習。 自信をもって問題に取り組む目。 自信をもって挙げた手。 よく学んでいました。             【5年】 6/24 さかな
魚の形に切ったフェルト。 イニシャルや名前を刺しゅうします。 針と糸の使い方も上手になってきました。             チンジャオロース丼
こくのある味。鶏がらからスープをとっていました。暑い日に食欲がでるボリュームのある丼です。 メニュー ・チンジャオロース丼 ・おいものごまみそあえ ・豆腐としめじのスープ ・牛乳 チンジャオロース丼
こくのある味。鶏がらからスープをとっていました。暑い日に食欲がでるボリュームのある丼です。 メニュー ・チンジャオロース丼 ・おいものごまみそあえ ・豆腐としめじのスープ ・牛乳     【集会】 6/23 YHS集会
代表委員会による、YHS集会です。 よつぎハッピースクール、略してYHS。 いじめをなくそうという子供たちによる活動です。 代表委員会の今年の目標は、仲の良いよつぎ小学校。 これは、YHSそのもの! 今日は、縦割り班ごとに集まって、それぞれの誕生日を伝え合いました。 縦割り班のメンバー同士がより分かり合い、仲良くなっていきますようにとの願いを込めての集会です。             【1年】 6/23 たしかめ
算数で学んできたことが、定着しているか? まとめのプリントに取り組んで確かめます。 解答し終わったら手を挙げて先生に来てもらい、確かめてもらいます。         【2年】 6/23 プール
曇り空でしたがプールに入れる気温水温でした。 プールサイドに来た子供たちから、楽しみ、わくわくするといった声が聞こえます。 めあて別に分かれての活動もありました。 宝拾い、輪くぐりなどの水遊びを通じて、浮く泳ぐ力が高まっていきます。 どんどん泳ぐというグループもありました。             【3年】 6/23 ソ
リコーダーで「ソ」の音を出します。 「ソ」は今までやってきたシやラと息の出し方が違うようです。 うまく吹かないと、ピーッという音になってしまいます。 先生から、「ソ」の息の出し方を教えてもらいました。         【4年】 6/23 テストの後
1学期も終わりに近付いてきました。学習のまとめとしてテストもやります。 テストが終わった人は、読書やタブレットを使った学習です。     【5年】 6/23 メダカ
理科で生命の誕生の学びをしています。 メダカを通して学びます。 教室にメダカがやってきました。     【6年】 6/23 英語
小学校で学ぶ英語。コミュニケーションが重視されています。 友達と英語を使ってコミュニケーションをする。 そういう活動を意図的に授業に取り入れています。 笑顔になります。         |  |