| 【1年】 7/15 学級会
司会グループによる進行で学級会が行われています。     【2年】 7/15 振り返り
1学期の生活について振り返ります。 できていたかな? うん、全部できていたよ。と、たくましい声もあがります。     【3年】 7/15 たしかめ
1学期もあとわずか、学習のまとめ仕上げの時期です。 確かめのプリントにも取り組んでいます。 全部できていたよと見せてくれました。     【4年】 7/15 情報モラル
夏休み直前の今、情報モラルについての学びです。 SNSなど適切な使い方を知ることにより、トラブル回避につなげたいです。     【5年】 7/15 仕上げ
図工室では、作品の仕上げに取り掛かっていました。 個性豊か作品ができあがってきました。         【6年】 7/15 ソーラン節
運動会の練習が始まっています。         【今日の給食】 7/15 赤魚のみそマヨ焼き
みそマヨが魚にぴったり。 鹿角ごはんが進むおかずです。 メニュー ・鹿角ごはん ・赤魚のみそマヨ焼き ・塩肉じゃが ・みそ汁 ・牛乳     【なかよしタイム】 7/14
今日も6年生がリーダーとなって給食後に班ごとで遊びました。 雨が降ってしまったので、校庭や屋上で遊ぶ班も教室でとなりましたが、工夫を凝らして楽しい時間としていました。             【集会】 7/14 健康委員会の発表
熱中症に関する3択クイズです。 熱中症が多く発生する場所は? 屋外・仕事場・家庭内 答えは家庭内とのことです。         【今日の給食】 7/14 魚の包み揚げ
春巻きの皮に包まれている魚は、めかじきです。 メニュー ・わかめごはん ・魚の包み揚げ ・お好み焼き風ポテト ・きのこ汁 ・ジョア     【読み聞かせ】 7/13
今月も、PTAの読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。 ありがとうございます。             【2年】 7/13 時計
算数で時計の見方を学んでいます。 デジタルの時計が増えましたが、この文字盤のある時計を使うことができるようになると便利です。生活にすぐに役立つ学びです。     【4年】 7/13 プラネタリウム
プラネタリウムに行きました。 理科の学習です。 3年生の太陽の動きの復習もしました。 4年生の学習の月の動きや星の動きも学びました。             【今日の給食】 7/13 いかの香味焼き
いかが好きという子が何人もいます。 今日の給食に舌鼓を打っていることでしょう。 メニュー ・メキシカンライス ・いかの香味焼き ・ポテトサラダ ・冷凍ミカン ・牛乳     【6年】 7/12 音楽の時間
合唱の歌声、心に響きます。 合奏のカノンもできばえに自信をもって演奏しています。             【今日の給食】 7/12 五目冷やしうどん
こしのある冷やしうどん。暑い日にぴったりです。 メニュー ・五目冷やしうどん ・大豆入り和風サラダ ・サーターアンダギー ・牛乳     【1年】 7/11 鍵盤ハーモニカ
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカをやりました。 そろった音が出ていました。         【今日の給食】 7/11 小松菜チャーハン
葛飾区の特産品の一つ、小松菜が入ったチャーハンです。 メニュー ・小松菜チャーハン ・ししゃもの磯辺焼き ・坦々スープ ・小玉すいか ・牛乳     【2年】 7/6 研究授業
研究授業です。 道徳の授業研究に取り組んでいます。 対話的な学びも取り入れています。 友達の考えを聞き、自分の考えを深めていきます。             【今日の給食】7/8 みそビビンバ
高野豆腐と大豆がカリッと揚がっていて、食べごたえがありました。 メニュー ・みそビビンバ ・高野豆腐のサラダ ・大豆のかりんとう ・牛乳     |  |