【5年】 4/25 世界の中に日本
社会科の時間です。
国土の位置を世界から見つめてみます。 大きな海が世界を囲んでいますが、日本はそのどこに? 大きな大陸がいくつかありますが、日本はそのどこに? 今まで調べてきたことや資料集をもとにまとめて、タブレットを使ってそのまとめをみんなで共有します。 【6年】 4/25 見つめよう生活時間
家庭科の時間です。
自分の生活時間を振り返ります。 ・課題・見直す時間・めあて・作戦 といった観点で考えていきます。 家の人からの意見も聞くことが学習の1つとなっているようです。 自分の生活を自分で律する。たくましく生きていく力です。 家庭科では調理や裁縫などの実習だけでなく、こういったことも学んでいます。 【6年】 4/25 図工「時空をこえて」
黒板に次のように書かれています。
めあて 行きたい場所や時代から表したいことを考え伝わる工夫をして描こう。 どんな出会い(誰と?)や、ことが起きるか。 想像することを楽しもう。 テーマに合った画材をそれぞれ使うようにする。 (絵の具+各自で使うもの) 何をテーマにするのか…? タブレットを使って興味のあることを検索しては考え、しばらくして閉じて考えをまとめようとしている子。 友達との会話の中からヒントを見付けようとする子。 先生と話して考える子。 6年生ともなりますと、一段と思考力を用いて学習に取り組むようになります。 【今日の給食】 4/25 肉じゃが
油を熱し、豚肉からまず炒め、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、じゃがいもを加えて炒めます。
水を加え灰汁をとります。灰汁をとることで味が透き通ります。 調味料を加えて味を調えます。 グリーンピースを加え、加熱し仕上げとなります。 ご飯が進むおかずとなりました。 メニュー ・わかめじゃこご飯 ・肉じゃが ・ししゃもフライ ・くきわかめサラダ ・牛乳 【1年】 4/22 「そ」1
ひらがなを一つ一つ学んでいます。
「そ」の形について細かいところまで気を付けて書けるように学びます。 先生が黒板に「そ」を書くと、子供たちからそれはだめだめと声が集まります。 どこがいけないの?と尋ねると、カクカクッとなっていないといけませんと答えが返ってきます。 先生は、ここがカクカクってなっているといいんだねと確かめます。 ではこれは?と続けて尋ねました。 今度は「3」の部屋に来なくてはいけないのに来ていないねとみんな納得です。 マスを4分割して部屋を1から4と決め、字が整って書けるよう授業を進めています。 【1年】 4/22 「そ」2
「そ」を整えて書くポイントが分かりました。
では、書いてみます。 まずは手を出して手で書いてみます。 そしてワークシートに鉛筆で書きます。 【2年】 4/22 準備
1年生に学校を案内する準備をしています。
1年前に自分たちもしてもらったことをよく覚えています。 その時のことを思い出して、今度は自分たちがとはりきっています。 学校は、異学年の子供たちが一緒に生活していることで、こうした学びも豊かになります。 1年生はやってもらって嬉しいことでしょう。 2年生はやらせてもらって嬉しいことでしょう。 1年生も2年生もありがとうの気持ちが膨らみます。 【3年】 4/22 地図
3年生から社会科の勉強が始まります。
社会科では地図帳を資料の1つとして使います。 学習を進めていく中で、地図帳をどんどん活用していける力も育んでいきます。 【4年】 4/22 毛筆
今日は「林」を習います。
始筆終筆、筆は立てて書くことといった基本も再確認です。 縦の一直線が2本あるこの「林」。曲がらずに書くのもとても難しいです。 払いも、右と左2つあります。 学ぶことがギュッと詰まった「林」です。 【5年】 4/22 伝言ゲーム
伝言ゲームをします。音楽の時間ですから、リズムを伝えていってもらいます。
ということで、それぞれのグループの1番目の子が別室にて先生から問題となるリズムを教えてもらいます。 そして、列に戻り、伝えていきます。 待っている人は目をつぶり耳をふさいでいます。 【6年】 4/22 道徳
今日の6年生の道徳の時間は、担任の先生が入れ替わっての授業です。
自分の担任、隣のクラスの担任と交互に子供たちは授業を受けていきます。 1組2組ではありますが、6年生は一緒。2人の担任で60人の6年生とかかわっていきます。 【今日の給食】 4/22 さんまのひつまぶし
さんまをしょうが汁をからめ、でんぷんをつけて油で揚げます。
三温糖、みりんを合わせ火にかけ、沸騰したらしょうが汁を入れて火を消します。 さんまをたれでからめてすぐ炊いておいたご飯と混ぜ、万能ねぎ白ごまを加えてできあがりです。 【1年】 4/21 デジタル教科書
算数の時間、数について学んでいます。
今日はブロックを手で操作して学んでいました。 デジタル教科書が大型提示装置に映し出されています。 PCでカーソルを動かすと、画面上のブロックが動きます。 自分のやったことと比べて理解を深めます。 【2年】 4/21 国語
読み取ったことをもとにして、感じたこと考えたことを文にします。
【3年】 4/21 場面
国語の時間、物語が教材です。
どの場面がお気に入りかな? お気に入りの場面を音読するようです。 4場面がお気に入り。どうして?出てくる登場人物の様子がかわいいから…。 1場面がお気に入り。どうして?物語が始まっていくぞっというところがいいから。 周りの友達と意見交換しています。 【3年】 4/21 式
かけ算の理解を深めます。
学年が進むと今日の学びは“分配法則”と呼ばれるものに近いものです。 7×5=7×4+7 計算はできるし得意だけど、こういう考え方をじっくりと学ぶのはちょっと…。 という子が多いものです。しかし、こういうことをじっくりと考える学びはとっても大切です。 【4年】 4/21 校庭
体育の時間、4月は体ほぐしの運動。
スキップなどいろいろな走り方を試したり、ボールを使った運動をしたりしました。 【4年】 4/21 区学力調査
区の学力調査です。
国語では聞くテストもありました。 文章を読み取り、文章で解答する問題もありました。 算数は今まで習ってきたことが出題されていました。 結果をもとに、授業を改善して子供たちに力を付けていきます。 【5年】 4/21 理科
天気のことについて学んでいます。
タブレットを使って雲の様子など画像を探します。 【5年】 4/21 スケッチ
薄曇りの校庭に、画板を持った5年生が出てきました。
スケッチです。 かのピカソが、ようやく子供の線が描けるようになったと晩年になった時に言ったそうです。 子供たちの引く線は、天才ピカソにとっても到達するのが容易でなかったということです。 大人には出せない味のある線を子供たちはすいすいと引きます。 スケッチが終わると図工室に戻っていきます。彩色にうつります。 |
|