TOP

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・じゃがいも入りサラダ
・わんたんスープ
・牛乳




 今日の給食は「きなこ揚げパン」でした。揚げパンは、
1950年代頃に大田区内の小学校の給食調理職員の方が風邪で欠席し給食が食べられなかった児童に栄養のあるものを食べさせてあげたいという思いから保存の効く揚げパンを考案したそうです。

ものの燃え方2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、ものの燃え方についての学習が続いています。
前回の実験では、空気が入れ替わると、火は燃え続けることがわかりました。

空気は、「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素(など)」のいろいろな気体が含まれています。では、どの気体にものを燃やす働きがあるのだろうかという疑問から、それぞれの気体を集めて、その中にロウソクの火を入れたらどうなるかを実験してみました。

すると、ちっ素と二酸化炭素は、中に入れた瞬間に火が消えてしまいました。
反対に、酸素の中に入れると、空気中で燃えていたよりも明るく燃えることが分かりました。

火がすぐに消えてしまったときでも、「もう一度確かめてみよう」と、何度か実験を繰り返し、本当に実験の仕方が正しいかを確認しながら、取り組むことができました。

酸素の中に入れた火は、燃え続け…ロウソクが溶けてしまいました。もちろん火が消えました。さて、火はロウがすべて溶けてしまったから消えたのでしょうか?

次回は、燃える前と後の空気の違いについて、考えていきます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木)に全校で体育朝会を行いました。
 第1回目は、集団行動の基本となる「気をつけ」「休め」「前へならえ」「回れ右」を行いました。

 1年生から6年生まで、姿勢を意識して、きびきびと動く姿が素晴らしかったです。
運動会で全校がびしっと揃った姿が見られることを願います。

書写「快晴」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の書写の授業は、「快晴」と書きました。
「快」の字は、りっしんべんの筆順や点の高さなどがポイントとなりました。また、左はらいと右はらいがどちらも使われるところも、子供たちは苦手な様子でした。

 しかし、どの子も集中して丁寧に書いていました。ぜひ葛飾教育の日には、教室に掲示された作品を見ていただければと思います。

対称な図形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、対称な図形の学習をしています。今日は発展問題として、線対称を使った切り紙を行いました。折り紙を折ってから、はさみで切って、開く前にどんな形になるのか予想を立てます。それから、開いてみて予想通りになったのか、違っていたのかを踏まえて、学習を進めました。(6年)

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生で、遠足に行ってきました。前日と朝方の雨のため、雨天コースの日本科学未来館に行きました。ドームシアターで「はやぶさ」の映像を見たり、企画展でロボットに触れ合ったりと、室内でしたが、楽しく過ごしていました。見学態度は、とても立派でした。お弁当など、準備いただきましてありがとうございました。(5、6年)

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式が行われました。昨年度まで、お世話になった先生や主事さん方がいらっしゃって、児童たちから作文と花束を贈りました。式終了後にも、いらっしゃった先生や主事さん方と話して、別れを惜しんでいる児童が多かったです。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
・中華おこわ
・焼きししゃも
・はるさめスープ
・オレンジゼリー
・牛乳




 今日の給食は、こどもの日にちなんだメニューで「中華おこわ」でした。昔からこどもの日には「ちまき」を食べる習慣があります。給食では、ちまきの中身をイメージした「中華おこわ」を出しました。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・さばの塩焼き
・切干し大根の炒め煮
・豚汁
・牛乳



 今日の給食は「さばの塩焼き」でした。「さば」は新しいことを覚えるために必要なDHAやEPA、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもにはぜひ食べてもらいたい食材です。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
・丸パン
・メンチカツ
・キャベツソテー
・オニオンスープ
・清見オレンジ
・牛乳


 今日の給食は「メンチカツ」でした。成長期のみなさんに必要なたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれている豆腐を「メンチカツ」に入れて残さず食べてもらうように工夫しました。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
・焼きそば
・卵焼き
・野菜のごま醤油和え
・牛乳




 今日の給食は「野菜のごま醤油和え」でした。ごま醤油和えに使用した小松菜は、葛飾区奥戸の清水農園さんが新鮮でおいしい小松菜を持って来てくれていました。放送を活用し、地産地消についても知ってもらいました。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・大豆入り肉じゃが
・青菜のじゃこ和え
・牛乳




 今日の給食は「大豆入り肉じゃが」でした。大豆はたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。食べやすいよう「肉じゃが」に取り入れました。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
・煮込みうどん
・磯香和え
・フルーツヨーグルト
・牛乳




 今日の給食は「磯香和え」でした。野菜が苦手なこどもでも食べやすいようにのりで和えました。のりは、カルシウムや鉄分が豊富に含まれる食材です。放送を活用し、知ってもらいました。

音の重なり

画像1 画像1
音楽の授業では、「つばさをください」を歌っています。ソプラノとアルトに分かれて練習をして、相手の音につられないように合唱していました。とてもきれいなハーモニーが聞こえました。(6年)

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
・小松菜ピラフ
・じゃがいものポタージュスープ
・紅茶ケーキ
・牛乳




 今日はお誕生日給食のため、デザートは「紅茶ケーキ」でした。毎月、手作りケーキなどのデザートを出し各学級でお誕生日のお友だちをお祝いしています。

4月の避難訓練

画像1 画像1
避難訓練を行いました。1年生は小学校での初めての避難訓練になりました。「お・か・し・も」のルールを守って、速やかに避難ができていました。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・コーンシチュー
・バジルドレッシングサラダ
・りんご
・牛乳



 今日の給食は「セサミトースト」でした。ごまは、成長期のみなさんに必要なカルシウムが豊富に含まれている食材のため、残さず食べられるようにパンに塗ってトーストしました。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のからし和え
・じゃがいものみそ汁
・牛乳



 今日は、食育の日です。給食は、旬のたけのこを使用した「たけのこご飯」でした。たけのこは成長が早く1日に1mも伸びるそうです。生のたけのこは今しか味わえないのでぜひ味わってもらいたいです。

牛乳パックの片付け(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(月)から、給食で飲んだ牛乳パックを個人個人で開いて片付けるようになりました。まずは、5・6年生からの実施です。

 牛乳パックの中を軽くゆすぎ、貼り合わせてある部分をはがしていくと、無理に力を入れなくてもきれいに開いていけます。底を開くときは、少し難しいです。まだ初めてということもあり、開き方は統一できていませんが、破りながら開いていた子でも、しっかりと角まで開くことができていました。

体つくり運動(5年)

体育の学習も始まっています。今日はボールを使ったストレッチを行った後、新聞紙を使ってパスリレーをしました。2人でタイミングを揃えたり、ボールをふわっと浮かせたりするのに苦戦していた様子が見られました。「せーの!」と声を掛け合う姿が多く見られ、どんどんチームワークがよくなっていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
6/2 日光移動教室(6)