【6年】 5/17 日光移動教室

2週間後には日光移動教室がせまってきました。
学習として、日光のことについて調べてから行きます。
日光は、史跡や自然がたくさんあります。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 5/17 パリパリ海藻サラダ

ワンタンの皮をパリパリに油で揚げました。
ごま油と酢のドレッシングによく合います。
わかめやキュウリ、キャベツ、ニンジン、コーンも入っています。

メニュー
・ジャージャー麺
・パリパリ海藻サラダ
・グレープかん
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 5/16 濁点半濁点

「ば」や「ぱ」など、濁点や半濁点がある言葉を学びます。
ノートの書き方も先生が画面で実際に見せます。
子供たちはそれを見てノートに写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 5/16 国語

文章を読み取ります。
2年生は順序がキーワード。
時間の順序を追って読み取っていきます。
画像1 画像1

【3年】 5/16 リコーダー

1つの音から出してみます。
トゥットゥッ・・・と息を出すことをまずは覚えます。
そしてリコーダーでその息の出し方で音を出してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 5/16 ソフトバレーボール

コートをつくって、ゲーム(試合)も始まりました。
画像1 画像1

【5年】 5/16 国語

5年生にもなりますと、説明的文章もぐんと難しくなります。
筆者が伝えたいことを読み取っていきます。
画像1 画像1

【6年】 5/16 日本再発見

日本の文化自然などについてこれから探究的に学びを進めていきます。
今日は、文化・自然についての気付きを大切に、友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/16 鮭のバーベキュー焼き

今日のメインディッシュは鮭。バーベキュー味です。
金曜日のかつおに続いての、魚がメインの給食です。
魚はタンパク質もたっぷりで、子供たちの成長にもばっちり。
鹿角ごはんが進みます。

メニュー
・鹿角ごはん
・鮭のバーベキュー焼き
・チャプチェ
・みそ汁
・キムムッチ
・牛乳
画像1 画像1

【葛飾教育の日】 5/14 1・2・3年生

葛飾教育の日、1時間目の始まる前の朝学習の様子です。
読み聞かせ、タブレットを使った漢字練習、読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【葛飾教育の日】 5/14 4・5・6年生

1時間目の始まる前、朝学習の時間の様子です。
読書、タブレット、ミニテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/13 かつおの土佐揚げ

ど〜んと存在感のあるかつお。
三温糖のほのかな甘みとメインとなる醤油の味。
みりんも隠し味。
豪快な一品です。
画像1 画像1

【なかよしタイム】 5/12

朝の時間です。
今日は、なかよしタイムの時間となりました。
それぞれのなかよし班の教室に1〜6年生の子供たちが集まります。
リーダーの6年生が前に出ています。
自己紹介をしました。まずは同じ班の人の名前と顔を覚えます。
自己紹介後、まだ時間が余っていました。
班の中には、じゃんけんをしながら個別に自己紹介をするというゲームをしているところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 5/12 5時間目の授業

1年生も5時間目の授業が始まりました。
5時間学校で勉強して、今日はいつもより疲れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/12 観察

この前植えたミニトマトの鉢の前に子供たちが集まっています。しゃがんでいます。体験ボードを抱えています。
ミニトマトを観察してカードにかくのです。
画像1 画像1

【3年】 5/12 地域めぐり

今日の午後は、四つ木の町をめぐり、地域の様子を知るというのがめあてでしたが、予報よりずいぶんと早く雨が落ちてきました。
校庭に一度並んだのですが、これでは行けません。残念ですが中止となりました。
しかし、教室に戻って、タブレットを活用しての地域めぐりができました。
ここは、お店があるね、お店が集まっているね、じゃあ赤で塗るんだね。
地図のワークシートに、画面に映っている場所を赤で塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 5/12 鉄棒

校庭で準備運動を済ませ、鉄棒に取り組み・・・始めたときに雨が落ちてきました。
残念ですが、
教室に戻ります。
教室で、鉄棒の動画を見ることにしました。画面に映るのは小学生。そのすばらしい動きに感嘆の声がもれます。
よい動きを見るだけでも、脳が学習し、運動技能が高まるとの報告をいくつもの本から学びました。
その成果は次の機会に表れることでしょう。

画像1 画像1

【5年】 5/12 お茶

やかんでお湯を沸かし、急須に茶葉を入れと準備は整いました。
ちょっと待って、お湯を入れてから・・・・、1分待つんだ!と教科書で確かめます。
よし、今から1分計るよ。
班でお茶を淹れる調理実習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/12 ヒアリング

大型提示装置から、英語が流れます。
それを子供たちは聞いています。
聞きながら、手元のワークシートに目を落とします。
そして、鉛筆を持って書き込みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/12 サーモンクリームパスタ

サーモンの切り身がゴロゴロとたくさんパスタの中に。
クリーム味とマッチして、フォークが進みます。
具としては、ベーコン、玉ねぎ、小松菜、マッシュルーム、コーンなども入っていました。

メニュー
・サーモンクリームパスタ
・インディアンサラダ
・バナナ
・牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31