5月17日(火)の給食・韓国風肉じゃが ・もやしと小松菜のナムル ・牛乳 今日の給食は「小松菜のナムル」でした。小松菜はβーカロテンが豊富に含まれています。その栄養を効率よく取り入れる調理法としてナムルのように油で和えることで吸収しやすくなります。また、βーカロテンは体の中でビタミンAと同じ働きをし鼻やのどの粘膜を護ってくれます。 5月16日(月)の給食・にんじんとコーンのソテー ・フルーツポンチ ・牛乳 今日の給食は「スパゲティナポリタン」でした。ナポリタンはゆでたスパゲティに炒めた野菜をケチャップで調理する日本発祥の料理だそうです。食べやすい味付に仕上げたため子どもが苦手なグリンピースが入っていたにも関わらず残さず食べてくれました。 5月12日(木)の給食ライス ・じゃがいものハニーサラダ ・黄桃缶 ・牛乳 今日の給食は「じゃがいものハニーサラダ」でした。はちみつをドレッシングに使用して甘い味付けのドレッシングに仕上げ、揚げたじゃがいもと和えることで野菜が苦手な子どもでも食べやすいように工夫しました。 5月13日(金)の給食・ひよこ豆入りサラダ ・ベーコンポテトスープ ・牛乳 今日の給食は「ひよこ豆入りサラダ」でした。ひよこ豆は形がひよこのくちばしに似ていることからその名前が付いたそうです。触感も他の豆に比べ特徴的で食べやすい豆です。 5月11日(水)の給食・ジャンボ揚げぎょうざ ・はるさめの炒め物 ・たまごスープ ・牛乳 今日の給食は「はるさめの炒め物」でした。はるさめは、じゃがいもやさつまいもなどのでんぷんで出来ています。ツルツルとした触感で食べやすいメニューだったため残菜も少なかったです。 5月10日(火)の給食・大豆入りのりしおポテト ・日向夏 ・牛乳 今日の給食の果物は「日向夏」でした。「日向夏」は他の柑橘類とは異なり、果肉についている薄い白い皮をいっしょに食べることで果肉の酸味と薄い白い皮のほんのりとした甘みを味わえる少し風変りな柑橘類だそうです。 5月9日(月)の給食・さばのねぎみそ焼き ・野菜のおかか和え ・豆腐のすまし汁 ・牛乳 今日の給食は和食の献立でした。和食のメニューには欠かすこととのできない「かつおぶし」について放送を活用し、紹介しました。かつお節の削る前の状態は枯れ木のように固い木のようなもののため世界で1番固い食材としてギネスブックにも載っているそうです。 This is me!体積の求め方(5年)
今日の算数の学習では、直方体が組み合わせた立体の体積の求め方を考えました。問題の立体を2つや3つに分けてみたり、大きな直方体として考えてみたりと様々な求め方が出ました。タブレット端末を使って、図に書きこみを入れて説明することができました。これからもタブレット端末を活用していろいろな意見に触れる機会を作り、学習を進めていきます。
5月6日(金)の給食・じゃがいも入りサラダ ・わんたんスープ ・牛乳 今日の給食は「きなこ揚げパン」でした。揚げパンは、 1950年代頃に大田区内の小学校の給食調理職員の方が風邪で欠席し給食が食べられなかった児童に栄養のあるものを食べさせてあげたいという思いから保存の効く揚げパンを考案したそうです。 ものの燃え方2(6年)前回の実験では、空気が入れ替わると、火は燃え続けることがわかりました。 空気は、「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素(など)」のいろいろな気体が含まれています。では、どの気体にものを燃やす働きがあるのだろうかという疑問から、それぞれの気体を集めて、その中にロウソクの火を入れたらどうなるかを実験してみました。 すると、ちっ素と二酸化炭素は、中に入れた瞬間に火が消えてしまいました。 反対に、酸素の中に入れると、空気中で燃えていたよりも明るく燃えることが分かりました。 火がすぐに消えてしまったときでも、「もう一度確かめてみよう」と、何度か実験を繰り返し、本当に実験の仕方が正しいかを確認しながら、取り組むことができました。 酸素の中に入れた火は、燃え続け…ロウソクが溶けてしまいました。もちろん火が消えました。さて、火はロウがすべて溶けてしまったから消えたのでしょうか? 次回は、燃える前と後の空気の違いについて、考えていきます。 体育朝会第1回目は、集団行動の基本となる「気をつけ」「休め」「前へならえ」「回れ右」を行いました。 1年生から6年生まで、姿勢を意識して、きびきびと動く姿が素晴らしかったです。 運動会で全校がびしっと揃った姿が見られることを願います。 書写「快晴」(6年)「快」の字は、りっしんべんの筆順や点の高さなどがポイントとなりました。また、左はらいと右はらいがどちらも使われるところも、子供たちは苦手な様子でした。 しかし、どの子も集中して丁寧に書いていました。ぜひ葛飾教育の日には、教室に掲示された作品を見ていただければと思います。 対称な図形遠足離任式5月2日(月)の給食・焼きししゃも ・はるさめスープ ・オレンジゼリー ・牛乳 今日の給食は、こどもの日にちなんだメニューで「中華おこわ」でした。昔からこどもの日には「ちまき」を食べる習慣があります。給食では、ちまきの中身をイメージした「中華おこわ」を出しました。 4月28日(木)の給食・さばの塩焼き ・切干し大根の炒め煮 ・豚汁 ・牛乳 今日の給食は「さばの塩焼き」でした。「さば」は新しいことを覚えるために必要なDHAやEPA、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもにはぜひ食べてもらいたい食材です。 |
|