デコポン![]() ![]() ![]() ![]() ★フレンチポテトサラダ ★デコポン ★牛乳 今日の果物はデコポンです。頭の部分に、こぶのような出っ張りがあることかから「デコポン」と呼ばれています。「不知火(しらぬい)」という果物の中で甘さの目安が13度以上などの基準をクリアしたものだけがデコポンという名前を使うことができます。今日のデコポンも甘味が強く、酸味もひかえめでおいしかったです。 世界の料理「ギリシャ」![]() ![]() ★ムサカ(なすとじゃが芋のミートグラタン) ★レヴィシア・スープ(ひよこ豆のスープ) ★パイアップル ★牛乳 今日は月1回の世界の料理として、ギリシャ料理をだしました。ムサカはとても手間のかかる料理なのですが、みんなよく食べていました。 6年社会科見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、国会議事堂へ。葛飾区選出の国会議員の平沢先生に、お話を頂き議事堂内を見学しました。 次は昭和の歴史を学ぶ昭和館へ。 最後は、科学を学べる科学技術館へ行きました。 どの施設でも様々な展示や工夫、そして体験もあり、しっかりと学ぶことができた一日でした。 青魚「サバ」![]() ![]() ★サバのごまじょうゆ焼き ★野菜のおかかあえ ★みそ汁 ★牛乳 今日は、和食の献立でした。魚は「サバ」。サンマやイワシなど背中が青い魚のことを青魚といいます。体をつくるもととなるたんぱく質のほか、頭の働きをよくしてくれるDHAや血液をサラサラにして病気にかかりにくくするEPAが多く含まれています。高学年はもちろん1年生もしっかり食べていました。 消防写生会!![]() ![]() ![]() ![]() とってもよい天気の中、子どもたちは、真っ赤に輝く消防車を、思い思いに、頑張って書いていました。 これを機会に、防災にも関心をもってほしいですね。 青のりビーンズポテト![]() ![]() ★青のりビーンズポテト ★もものヨーグルト ★牛乳 今日は大豆のお話です。大豆は「畑の肉」といわれるようにお肉に負けないくらいの栄養が含まれています。今は、肉の代替食として色々な商品が出回っていますね。 給食ではじゃがいもを角切りにして素揚げし、ゆでた大豆に片栗粉にまぶし油で揚げ、青のりと塩をまぶした青のりビーンズポテトを作りました。子供たちに人気のメニューです。 1分は60秒!![]() ![]() 3年生は、ここで初めて、秒という概念を学びます。 手拍子を叩いたり、1分(60秒)を予想したり、体感的に学んでいました。 「時は金なり」ということわざもあるように、時間を大切にしたいですね。(o^^o) ぎせい豆腐とは??![]() ![]() ★ぎせい豆腐 ★のっぺい汁 ★牛乳 ぎせい豆腐とは、水切りした豆腐に卵や野菜を入れて味付けし、蒸したり焼いたりしたものです。ほぐした豆腐をもとのような形に作ることから擬製(本物にまねて作る)豆腐という名がついたそうです。 夏の観察!![]() ![]() 暦の上では、夏になりました。校庭の草木は、1カ月前にくらべ、青々と葉っぱをつけ、たくさんの花も咲き始めました。 今日は、4年生が、タブレットを持って観察にきました。 緑豊かな、そして花いっぱいは、みんなの顔を笑顔にしてくれていました。 とっても楽しそうでした。 5月の行事食![]() ![]() ★かつおのカレーあげ ★若竹汁 ★抹茶ミルクかん ★牛乳 今日は「こどもの日」と「八十八夜」にちなんだ献立です。こどもの日は男の子の成長と幸せを願う行事です。給食では心も体もタケノコのようにすくすくと成長するように、という思いをこめて若竹汁と中華風おこわを作りました。八十八夜は立春から数えて88日目のことをいいます。この時期に摘み取られた新茶を飲むと病気にならないといわれています。そこで給食では抹茶を使ったミルクかんを作りました。 走る!走る!![]() ![]() 紅白を決めるために、今の走力を測定しているそうです。 連休明けではありますが、みんな、思いっきり走っていました。 みんな元気ですね。o(^o^)o 3種類の豆![]() ![]() ★ビーンズコロッケ ★大根と小松菜のみそ汁 ★りんご ★牛乳 今日は3種類の豆が使われています。ごはんには大豆、コロッケには白いんげん豆、レンズ豆が使われています。豆は体をつくる「タンパク質」が豊富です。そのほかにも、ビタミン、カルシウム、鉄分などの不足しがちな栄養素も多く含みます。体によい働きをしてくれる豆に親しみ、豆をたべる習慣を身につけてもらうために、給食ではたくさん豆が登場します。 離任式をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナの感染予防のため、来校してご挨拶はいただけませんでしたが、多くの先生方がビデオメッセージを届けて下さいました。 代表の児童も、作文を読み、思いを伝えました。 先生方の思いを胸に、さらに自分を高め、みなおくをもっとよくしようと、改めて思いを新たにした、ひとときでした。 先生方ありがとうございました。 春の香り「草団子」!!
4月27日 ★きつねうどん
★おろしポン酢サラダ ★草団子 ★牛乳 今日は、春の香りが楽しめるヨモギが入った草だんごを作りました。ヨモギはキク科の植物で菊に似た葉をしています。独特な香りがありますが、子供たちはよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒で力をつけよう!![]() ![]() 鉄棒にぶら下がって、どれだけ耐えられるか、競っていました。 筋力があると、力がいっぱい使えて、元気に過ごせます。 楽しみながら、頑張って取り組む子どもたちです! 「マセドアン」と「ジュリアン」![]() ![]() ★マセドアンサラダ ★ジュリアンスープ ★パイナップル ★牛乳 「マセドアン」はフランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目や角切りのことを指します。「ジュリアン」はフランス語で女性の髪のように細いという意味で材料をすべて千切りにしたスープです。 3年生初めてのリコーダー!![]() ![]() ちょっと難しさもありますが、指と息で音階を奏でることができます。 今日は、人差し指と親指で出せる「シ」の音を練習していました。 次は、「ラ」です。楽しい演奏ができると、いいですね。 頑張って(*^o^*) 2年生グリンピースのさやむき体験!
4月25日 ★グリンピースごはん
★たまごやき ★あさづけ風 ★どさんこ汁 ★牛乳 今日は、2年生がグリンピースのさやむき体験を行いました。さやの中にびっしりグリンピースが並んでいる様子に驚いている様子でした。給食では、グリンピースの大きさや、甘味、食感の違いを感じながらグリンピースごはんをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の遠足です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、3年生は、去年「生活科見学」が、2回延期したにもかかわらず、結局中止。今年もか?と思いましたが、雲一つない、とってもよい天気になり、立石緑地公園に行くことができました。 少し暑かったですが、爽やかな風も吹いていて、楽しく気分良く遊ぶことができました。( ^^)/ おいもと豆のみそあえ![]() ![]() ★焼きししゃも ★お芋と豆のみそあえ ★かきたま汁 ★牛乳 お芋と豆のみそあえは、じゃがいもとさつまいもを、サイコロ状に切り素揚げし、大豆はでんぷんをつけて揚げ、そこにゆでた枝豆を加え、甘いみそだれで和えたものです。1年生に人気でした。 |
|