青のりビーンズポテト![]() ![]() ★青のりビーンズポテト ★もものヨーグルト ★牛乳 今日は大豆のお話です。大豆は「畑の肉」といわれるようにお肉に負けないくらいの栄養が含まれています。今は、肉の代替食として色々な商品が出回っていますね。 給食ではじゃがいもを角切りにして素揚げし、ゆでた大豆に片栗粉にまぶし油で揚げ、青のりと塩をまぶした青のりビーンズポテトを作りました。子供たちに人気のメニューです。 1分は60秒!![]() ![]() 3年生は、ここで初めて、秒という概念を学びます。 手拍子を叩いたり、1分(60秒)を予想したり、体感的に学んでいました。 「時は金なり」ということわざもあるように、時間を大切にしたいですね。(o^^o) ぎせい豆腐とは??![]() ![]() ★ぎせい豆腐 ★のっぺい汁 ★牛乳 ぎせい豆腐とは、水切りした豆腐に卵や野菜を入れて味付けし、蒸したり焼いたりしたものです。ほぐした豆腐をもとのような形に作ることから擬製(本物にまねて作る)豆腐という名がついたそうです。 夏の観察!![]() ![]() 暦の上では、夏になりました。校庭の草木は、1カ月前にくらべ、青々と葉っぱをつけ、たくさんの花も咲き始めました。 今日は、4年生が、タブレットを持って観察にきました。 緑豊かな、そして花いっぱいは、みんなの顔を笑顔にしてくれていました。 とっても楽しそうでした。 5月の行事食![]() ![]() ★かつおのカレーあげ ★若竹汁 ★抹茶ミルクかん ★牛乳 今日は「こどもの日」と「八十八夜」にちなんだ献立です。こどもの日は男の子の成長と幸せを願う行事です。給食では心も体もタケノコのようにすくすくと成長するように、という思いをこめて若竹汁と中華風おこわを作りました。八十八夜は立春から数えて88日目のことをいいます。この時期に摘み取られた新茶を飲むと病気にならないといわれています。そこで給食では抹茶を使ったミルクかんを作りました。 走る!走る!![]() ![]() 紅白を決めるために、今の走力を測定しているそうです。 連休明けではありますが、みんな、思いっきり走っていました。 みんな元気ですね。o(^o^)o |
|