【離任式】 5/2 離任式1

今日は離任式としばらくお別れの会です。
3名の先生方が来てくださいました。
代表児童による作文の発表と花束贈呈、そしてそれぞれの先生方からお話をいただきます。
お手紙を書くということで、改めてお世話になった感謝の気持ちを思い起こします。
“みんなの”よつぎ小学校では、今年1年、ありがとうの気持ちを大切にしています。
今日の式と会で、子供たちの心にありがとうが高まってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【離任式】 5/2 離任式2

今日、よつぎ小学校にいらっしゃることができなかった先生方とZOOMでつながりました。
ICT支援員の先生方がリモートでの開催を可能にしてくれました。
体育館のスクリーンいっぱいに先生の顔が映し出されると、歓声が上がりました。
中にはうっすらと涙を浮かべていた子もいたようです。
先生方は異動された学校から、転居された広島から、そして中国から参加してくれました。先生方からも体育館の子供たちの姿が見えるようです。懐かしそうな嬉しそうな先生方の顔です。代表児童が作文を読み揚げます。先生方からも思い出の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【離任式】 5/2 離任式3

まもなく赤ちゃんを産む先生は、大きなおなかも見せてくれました。
参加してくださった先生方や、子供たちにとって温かな気持ちになったひと時となりました。
最後に校歌をみんなで歌います。こういう時の校歌斉唱はとてもよい気持ちになれます。
6年生のアーチをくぐって先生方が退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/2 ひらがな

今日は「ね」や「れ」を学びます。
この2つはよく似ています。似ているところはどこかな、違うところはどこかな?と2つを比べて見て考えることは、思考力を高める方法としてとても有効です。
担任の先生と、学習補助の先生が一人一人の様子を丁寧に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 5/2 たし算

たし算の学習が進んでいます。
今まで学んだことを復習します。二桁のたし算の計算問題をいくつもやりました。
答え合わせで、友達が答えを発表します。自分の答えを確かめます。
また、だいたいいくつになるかなと見当をつけることもします。
これは、4年生の概数にもつながりまる。
答えの見当を付けるというのは、日常生活においても買い物などでよく使い役に立ちます。
しかし、子供たちにとっては、概数より、はっきりと計算する方がしっくりいきます。
概数は子供たちにとっては、一つの壁となります。
お買い物などを一緒にする機会がありましたら、だいたいいくらになるかな?と実際の場面で意識させていただきますと、子供たちの学びも深まります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/2 漢字を使う

習った漢字は使うことでより定着します。
教科書にかな書きの文があります。
かなの部分を習った漢字に直します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 5/2 読み方

国語の時間です。
この場面はどのように読んだらよいかな?
音読の仕方を考えるのが今日のめあてです。
こうした学習は、叙述に沿って登場人物の気持ちを考えたり、情景を生き生きととらえたりすることにつながっていきます。
理解だけでなく、音読の方法も考えることから、表現力の育成もねらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 5/2 気温

理科では天気について学んでいます。
気温を正しく測るには?
百葉箱って何?
天気によって気温は変わるのか?
今まで観察してきたことや教科書を見て考えます。
先生が示した2つの折れ線グラフ。算数の時間で学んだ折れ線グラフです。
どちらのグラフが晴れの日の気温の変化を表しているのか?
こちらが晴れの日だと思う人は?
手がずらりと挙がります。どうしてこちらのグラフが晴れの日なのかを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 5/2 体積

複雑な図形の体積を求めています。
こういう時は分割して、直方体に分けて考えるのが一つの方法です。
式に表すと、いくつもの式となりますが、それを1つにまとめると?
う〜んと考えています。
(  )を使うとそれができます。(  )の式は4年生で学びます。
こうして学年が進んでも学んだことを使うことで理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/2 体育

フライングドッジを使ったベースボール型ゲームをしています。
打つのではなく投げることにより攻めは始まります。
得点ができると歓声が上がります。
ゲームが終わって集まってきました。
今日はどちらのチームがより得点を得たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 5/2 中華風おこわ

モチ米のもちもちした食感。
味がしみ込んだご飯。
豚肉や干しシイタケ、にんじん、たけのこ、こまつな、さやいんげんのうまみがつまったご飯。
おいしくいただきました。

メニュー
・中華風おこわ
・豆腐のうま煮
・草団子
・牛乳



画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31