体育朝会 
	 
	 
	 
	 
	 
第1回目は、集団行動の基本となる「気をつけ」「休め」「前へならえ」「回れ右」を行いました。 1年生から6年生まで、姿勢を意識して、きびきびと動く姿が素晴らしかったです。 運動会で全校がびしっと揃った姿が見られることを願います。 書写「快晴」(6年) 
	 
	 
	 
	 
	 
「快」の字は、りっしんべんの筆順や点の高さなどがポイントとなりました。また、左はらいと右はらいがどちらも使われるところも、子供たちは苦手な様子でした。 しかし、どの子も集中して丁寧に書いていました。ぜひ葛飾教育の日には、教室に掲示された作品を見ていただければと思います。 対称な図形 
	 
	 
	 
	 
	 
遠足 
	 
	 
	 
離任式 
	 
	 
	 
5月2日(月)の給食 
	 
・焼きししゃも ・はるさめスープ ・オレンジゼリー ・牛乳 今日の給食は、こどもの日にちなんだメニューで「中華おこわ」でした。昔からこどもの日には「ちまき」を食べる習慣があります。給食では、ちまきの中身をイメージした「中華おこわ」を出しました。 4月28日(木)の給食 
	 
・さばの塩焼き ・切干し大根の炒め煮 ・豚汁 ・牛乳 今日の給食は「さばの塩焼き」でした。「さば」は新しいことを覚えるために必要なDHAやEPA、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもにはぜひ食べてもらいたい食材です。  | 
 |