4月26日(火) 正門前の花 part.34月26日(火)交通安全教室警察の方に来ていただき、改めて歩道や横断歩道の歩き方を学習しました。これからも安全に気を付けて元気に登校してほしいと思います。 4月25日(月) 「春をさがそう」中川沿いには様々な植物や虫などが見つかりました。 アブラナ、ナガミヒナゲシ、カンジロギク、ツツジ アゲハチョウ、テントウムシ… 学校に戻ってから見つけたものを報告し合いました。 4月25日(月) 3年生の授業4月25日(月) 音楽朝会4月22日(金) クラブ活動4月22日(金) 「2年生図画工作科」実際には存在しない「不思議な生き物」をテーマに、想像を膨らませて、一人一人が思い思いの素敵な作品を作り上げました。 4月21日(木) 学力調査4月21日(木) 歯科検診4月20日(水) 授業の様子4月20日(水)春の俳句初めての俳句作りでしたが、子供たち一人一人が感じた春が文面から伝わるような素敵な俳句がたくさん見られました。 4月19日(火) 掃除の時間4月19日(火) 「給食掲示板」毎日HPを更新している身からすると、毎日欠かさず、丁寧な字で、これだけの情報を丁寧に書く5・6年生の努力には、本当に感心するばかりです。 では、毎日献立をこのように書き込むことには、どのような意味や願いが込められているでしょうか。 給食を楽しみにしてほしい。 給食に対する興味や関心を高めたい。 食材に対する知識を得てほしい。 きっとさまざまな目的がありますよね。 自分の食べているものが、自分の体にどのように作用しているかを知ることは、とても大切だと思います。 青戸小学校の子供たちが給食を楽しく、たくさん食べられているのは給食委員の児童のおかげかもしれません。 4月18日(月) 「2年生図書の学習の様子」図書室(学習センター)の利用も2年目に入り、本の返却から貸し出し、図書カードへの記入の流れがとてもスムーズになってきました。選ぶ本も、1年生の頃から少し成長して、分厚い本や学習に関係のある本を選ぶ児童が増えてきました。 様々な分野の本をたくさん読んで、多くのことを知識、教養を身に付けていっています。 4月18日(月) 内科検診4月16日(土) 避難訓練〔引渡し訓練〕3校時には避難訓練があり、1・2年生は引き渡し訓練を行いました。 いつ起きるかもわからない危機に備え、児童の命を最優先に、日頃から万全の準備を進めていきます。 保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。 4月15日(金) 委員会活動今年どんな活動をしていくか、真剣に話し合う姿がどの委員会でも見られました。 これからの働きに期待ですね。 4月15日(金) 1年生算数の授業4月15日(金) 視力検査4月14日(木) 「はるをさがそう」先日の2年生の生活科「はるをさがそう」で校庭を探検した際に発見した、二つの春の花を紹介します。 写真の二つの花は、いったい何の花でしょう。 一つは言わずと知れた春の花、「菜の花」ですね。 もう一つは、「ホトケノザ」といいます。 春の七草で「ゴギョウ、ハコベラ…」のあとに続く花としても有名ですね。 しかし、この春の七草の「ホトケノザ」は、正式には「コオニタビラコ」といい、 この紫の花とは全く別の植物なんですね。 春の七草のほうはキク科で、黄色い花を咲かせます。 ではなぜ、同じ「ホトケノザ」という名前がついたのでしょう。 調べてみたくなりませんか? 日常にも、ふとした景色の中に「学び」の種が潜んでいるものですね。 |
|