岩井臨海学校代替イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月26日(月)、5年生は、岩井臨海学校の代替イベントとして、クイズラリーと水泳を行いました。
 校舎全体を使ったクイズラリーでは、くじで決めたペアで謎を解きゴールを目指しました。
 どのペアも協力してすべての謎を解くことができました。
 2学期もみんなで力を合わせてたくさんの思い出を作りましょう。

「見えにくいってどんなこと?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)に、弱視理解教育として、本校の3年生を対象に授業を行いました。授業では、一人一人がシミュレーション眼鏡をかけ、様々な課題に取り組みました。はさみを使って絵を切り取る課題では、細かい部分が上手く切れなかったりして苦労している様子が見られました。
 また、弱視の女の子が主人公の紙芝居の読み聞かせを聞きました。授業を通して、弱視の人の見えにくさや大変さを理解したようで「周りに弱視の人がいたら手伝ってあげたい」という感想をもつ子供もいました。

1学期 合同学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(木)に、1学期の合同学習会を行いました。通級児童5名がそろうのは、4月の開級式以来、およそ3か月ぶりでした。
 全員で協力し合って“暗号解読ゲーム”を行いました。校内を歩き回ってキーワードを集め、暗号を解読するゲームです。キーワードを集めるために、たとえば、線に沿ってはさみで切ったものを並べ替えて指令文を読み解いたり、校長先生とじゃんけんをしたりしました。
 1学期の通級日は、今日が最後でした。2学期も、子供たちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

今日の給食 7月 19日(月)

画像1 画像1
シーフードカレーライス
コーンサラダ
枝豆ポタージュ
セレクトシャーベット

★男爵いもは明治時代にアイルランドから入ってきた品種を北海道で
 改良したものです。大正時代にじゃがいも料理が紹介され普及して
 いました。形が丸く、ホクホクしていて、ポテトサラダ・コロッケ
 粉吹芋に向いています。

 カレーもサラダも、野菜がいっぱい入っていて、美味しかったです。

                      給食委員会 T.

今日の給食 7月 15日(木)

画像1 画像1
ぎょうざ丼
きゅうりの南蛮漬け
野菜スープ
冷凍アップル
牛乳

★油には、植物性と動物性があります。植物性油は大豆・紅花・ごま・ 
 オリーブなどの種をすり潰してつくります。植物性油の成分は
 リノール酸・リノレン酸というコレステロールを低下させる役割を
 もっています。
 きゅうりの南蛮漬けは野菜に味がしみ込んでいて美味しかったです。
 冷凍アップルも甘くて美味しかったです。
                    
                        給食委員会 S.

今日の給食

画像1 画像1
つけ麺
こいわしの南部揚げ
マーラーカオ
牛乳

★調味料はさとう・塩・酢・しょう油(せいゆ)・みその
 さしすせその順に加えると良いといわれています。

 マーラーカオがふわふわしていて、美味しかったです。

                   給食委員会 I.

今日の給食 7月 14日(水)

画像1 画像1
ジャムチーズサンド
サバのサルサソース
パンプキンサラダ
こだますいか
牛乳

★サルサとは、ラテンアメリカで料理に使われる調味料のことで
 スペイン語で「ソース」の意味を表します。
 給食では、辛さを抑え、トマトを使ってサッパリ夏向きのソースにし、
 唐揚げにしたサバにかけました。トマトとサバはとても良く合います。

                             栄養士.

今日の給食 7月 13日(火)

画像1 画像1
高菜チャーハン
しゅうまい
サンラータン
牛乳

★米粒の75%はでんぷんで、でんぷんには二種類あり、
 アミロースとアミロペクチンで、アミロペクチンには
 粘りがあり、特にジャポニカ米はアミロペクチンが多いため、
 粘りも強いです。
 しゅうまいが美味しかったです。

                    給食委員会 D.

今日の給食 7月 12日(月)

画像1 画像1
たこめし
ごまポテトコロッケ
みそ汁
牛乳

★赤いたまごと白いたまごのどちらが美味しいと思いますか?
 実は殻の色と中身の味には関係がありません。では、栄養は?
 特に違いはありません。

 ご飯にたこやそれ以外の具材がいっぱい入っていて美味しかったです。
 コロッケの中にじゃがいもがいっぱい入っていてい美味しかったです。
 みそ汁も美味しかったです。

                         給食委員会 S.

今日の給食 7月 9日(金)

画像1 画像1
ご飯
納豆
あじバーグ
とうがんのみそ煮
牛乳

★明日は「納豆の日」ということで・・・
 納豆は意外に人気のメニューで、白いご飯もいつもより
 しっかり食べていまいた。

                        栄養士.

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(土)、金町自動車教習所から講師を招いて、セーフティー教室を行いました。前半は、1から3年生、後半は、4から6年生が道路の歩き方や自転車に乗る時の注意することを学びました。
 自転車シュミレーターを使用した運転診断では、代表児童が自転車走行する様子が大きなスクリーンに映し出され、自転車の事故はどのようにして起こるのか全体で共有することができました。

今日の給食 7月 8日(木)

画像1 画像1
カレーミートトースト
豆乳スープ
梅ドレサラダ
メロン
牛乳

★豆乳スープは豆乳の風味がしっっかりとしていてとても美味しかった
 です。梅ドレサラダは野菜がシャキシャキとみずみずしく美味しかった
 です。トーストはカレーミートとチーズが良く合っていました。

                        給食委員会 K.

今日の給食 7月 7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕サラダうどん
ポテトチーズ焼き
つぶつぶみかんゼリー
牛乳

★お肉は動物の体を解体したもので、タンパク質が豊富に含まれて
 います。 豚肉にはバラ・もも・レバーなどの種類があります。
 人間はその命を食べています。なので食事の前には感謝の気持ちを
 込め「いただきます」と言いましょう。
 うどんの固さがちょうど良く、食べやすかったです。
 
                        給食委員会 M.

音楽 おこと教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、音楽の時間におこと教室が開かれ、「さくらさくら」をお箏で演奏しました。
事前に「さくらさくら」の曲や、お箏の弾き方などについては学習していましたが、一人一人がお箏に触れて曲を演奏するのは初めてです。

お箏には、13本の弦があり、それぞれに一、二、三、と番号がつけられていて、数字が書かれた楽譜を暗譜して歌いながら演奏します。
短い時間でしたが、子どもたちは「七、七、八…」と口ずさみながら演奏することができ
ました。日本の伝統的な楽器の音色のよさも体感できたようです。

児童からは「意外と簡単にひけて楽しかった!」「おことの弦がかたくて、びっくりした。」「短い時間だったから、また演奏したい。」「おことの音色がすごく気に入った!」などの感想が寄せられました。


これからも授業を通して、日本伝統音楽の面白さや美しさを伝えていきたいと思います。

今日の給食 7月 6日(火)

画像1 画像1
ひつまぶしご飯
酢の物
沢煮椀
牛乳

★あなごは春〜夏・秋が旬です。あなごは細長い体をしているのが
 特徴で、他には、ハモやうなぎも同じ特徴を持っています。
 ひつまぶしご飯のあなごがタレと相性がよく、美味しかったです。

                       給食委員会 D.

今日の給食 7月 5日(月)

画像1 画像1
ご飯
無限ピーマン
ヤンニョムチキン
みそワンタンスープ
牛乳

★キャベツは年間3タイプが出回ります。その理由はキャベツが
 育つ適温です。 15〜20度で、暑さを嫌う野菜です。1年中、食卓に
 届くように、南から北へ、平地から高原へと日本の国土をいかして 
 生産リレーが行われています。
 今日の給食のワンタンスープには、色々な種類の野菜が入っていて
 とても食べやすかったです。ヤンニョムチキンにねぎが入っていて
 栄養のバランスが考えられていると思いました。

                       給食委員会 K.

今日の給食 7月 2日(金)

画像1 画像1
ガーリックトースト
トマトシチュー
タコサラダ
パイナップル
牛乳

★わかめは春から夏に採り、干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして
 葉部・けい部・ひだのような部分を食べます。
 ガーリックトーストとトマトシチューがとろけるほど、美味しかった
 です。おススメです。

                        給食委員会 I.

今日の給食 7月 1日(木)

画像1 画像1
とうもろこしご飯
たちうおのレモンソース
どさんこ汁
牛乳

★とうもろこしにはビタミンB1・B2・Eそしてミネラルに分類
 されるカリウム・亜鉛・鉄などの栄養素がたくさん含まれています。
 ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えて体を疲れにくくする作用が
 あり、ビタミンB2は皮膚や粘膜を健康な状態に維持し、不足すると
 口内炎などになりやすくなります。
 とうもろこしご飯がほんのりと甘く美味しかったです。

                        給食委員会 F.
 

今日の給食 6月 30日(水)

画像1 画像1
バーガーパン
えびかつ
キャベツソテー
にんたまじゃスープ
ジョア

★えびのすり身にはんぺんを加えて、フワフワのカツに
 仕上げています。
 キャベツソテーと一緒にパンにサンドして食べました。

                     栄養士.

今日の給食 6月 29日(火)

画像1 画像1
チキンカレー
ピクルス
焼きりんご
牛乳

★りんごには、カリウム・ペクチンが含まれています。カリウムは
 血圧を下げたり、ペクチンは便秘予防の効果があります。なので
 残さず食べましょう。
 焼きりんごは、食べるとりんごの甘い汁がでてきて美味しかったです。
 りんごの焼き加減もちょうど良かったです。

                         給食委員会 D.
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31