みんなでがんばろう!
TOP

中央玄関にひな人形

画像1 画像1
 今年も中央玄関にひな人形が飾られ、児童をむかえています。

6年生 クロスステッチクロック

 職員室前掲示板に家庭科の学習で制作した「クロスステッチクロック」が掲示されています。一人一人の感謝の気持ちがこめられた一作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域応援団に感謝状

画像1 画像1
 柴又だよりでもお伝えしていた通り、よみ聞かせや図書室の掲示などの学校教育支援活動に対して区より柴又小学校地域応援団に感謝状が贈呈され、今、図書室前に掲示しています。

2月16日(水) 5年 FCバルセロナスクール訪問教室

 バルサアカデミー葛飾の皆さんが来校し、FCバルセロナのメゾットの体験を目的とした教室を5年生で実施しました。内容は校庭でのサッカー教室と教室での異文化学習でした。みんな笑顔で楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日(木) AED体験教室

 2月4日の研究大会の授業にむけ、6年担任杉本主幹教諭が、となりの学級1組でAED教材を活用した事前授業を行いました。一人一人が命の大切さを自覚し、他の人の命を救うためにという意識を高める授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月17日(月) 打楽器教室

 6年生むけに、音楽の授業で打楽器演奏の専門の先生をおよびして教室を開きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室前掲示

画像1 画像1
 保健室の掲示もお正月モードに。

3年生「冬の俳句」

 職員室前掲示板には、3年生がつくった「冬の俳句」が掲示されました。子どもたちの今の気持ちがよくあらわれた俳句です。明日(15日)ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室の掲示から

 冬休みに、図書ボランティアさんたちのおかげで図書室前掲示板が新春モードにかわりました。

1月12日(水)・13日(木) 書き初め

 3〜6年生は体育館で冬休みに練習してきた「書き初め」を行いました。大きく、バランスよく字形などを考えながら、どの子もがんばって書いていました。明日(15日)〜の「席書展」をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期もお世話になりました

 

12月22日(水) クリスマス給食

 一足早く、本校では本日「クリスマス給食」でした。骨付きチキン、にんにくたこピラフ、野菜スープ、クリスマスケーキ、オレンジジュース、どの子も笑顔で食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(火) 三幼・保育園との交流会

 来年度、小学校に入学する柴又学園・ひかり学園・ルンビニー幼稚園三園の年長組さんが本校に来て、1年生から小学校生活について学んでもらいました。1年生はお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、タブレットも上手に活用して、入学したら始まる学校生活などをしっかり話していました。学校内めぐりもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(木) 3年 歩行シミュレーター

 3年1組は「歩行シミュレーター」という歩行の安全システムをつかって、道路を歩いている時の危険について学びました。足ぶみをすると画面が進み、突然自転車がよこぎったり、自動車がまがってきたりと、臨場感たっぷりに歩いている時の危険を体験し、気を付けていくことを話しあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月 まもなくクリスマス

 職員室前掲示板には、2年生がつくった「さつまいものつるでつくった」リースが華やかに飾られ、クリスマスムードを学校にもかもしだしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月15日(水) AED研修会

 15日放課後、外部講師を招いて先生方で「AED」について研修会を行いました。DVD「命をつなぐバトン」視聴後、AEDの使い方等を改めて学びなおし、いざという時に先生方が迅速に動ける体制を確認しあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日(月) 雪椿の開花

 2年前に浦川原小学校からいただいた「雪椿」の苗木から、本日2年たって花が咲きました。白い花の方の苗木で、赤い花の方もつぼみが見られ、近々開花しそうです。栽培委員会の皆さんの毎朝の水あげがみのりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(土) 葛飾教育の日「たてわり班活動」

 3校時、1時間を使って「たてわり班活動」で楽しみました。休み時間を使っての活動とは違って、おもいっきり交流を深めることができました。みんな仲のよい柴又小のよさがでていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(火) 3年 消防署見学

 3年生は金町消防署柴又出張所に見学に行きました。消防車のしくみや消防士の仕事について、実際に見たり聞いたりして、消防についての働きについての理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日(木) さくら学級「交通公園」

 さくら学級で新宿交通公園に行きました。自転車やゴーカートにのって、交通ルールを守った運転のしかたをしっかり学んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校だより

保健室

給食室

入学のしおり

学力向上