第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日 金曜日
 第2学期終業式を行いました。
 一昨年度の3月に臨時休業となり、昨年度の6月に分散登校を開始、最終週に通常登校再開となった後も、長い間、感染症対策のため、体育館で3学年そろって朝礼や式を行うことは見合わせてきました。新規感染者数も小康状態となったことを受け、12月の朝礼で久しぶりに3学年そろいました。
 そして、今日、一同そろっての終業式を行うことができました。徐々にいろいろなことを再開させているところですが、ここへきて新しい株が学校生活での制限につながるのではないかと、大きな懸念材料となっています。
 東京都からも冬季休業中の感染症対策についてお便りが配られていますが、日常生活を取り戻すためにも、感染症対策を十分に行いましょう。そして、新学期、元気な皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。今年は始業式が1月11日となりますので、長い冬休みですが、宿題をため込まないよう、計画的に過ごしてください。

12月23日の給食

画像1 画像1
12月23日 木曜日

献立 グラタンパン
   フライドチキン
   カラフルサラダ
   チョコパフェ
   ジョア
 
 今日は、メニューを見ればわかる「クリスマスメニュー」です。
 ジョアに貼ったかわいいシールは、一つ一つ給食調理の皆さんが貼ってくださいました。サラダはクリスマスカラーとなるよう、食材を工夫してあります。
 さて、クリスマスカラーは「緑」「赤」「白」の3色ですが、どんな意味があるのでしょう。調べてみるといろいろなことがわかります。
 その他にも、クリスマス以外に日本で独自に定着した外国文化を調べると、日本の歴史が紐解けてくるようです。
 今日で今年の給食は終わりです。
 皆様、佳いお歳をお迎えください。
画像2 画像2

12月22日の給食

画像1 画像1
12月22日 水曜日

献立  ほうとう鍋
    お好み焼き
    抹茶ミルクプリン
    牛乳

 今日は冬至です。老司に因んだ食材を使った給食メニューです。
 冬至は、1年で一番夜が長く、昼が短くなる日です。昔から、冬至にカボチャを食べると長生きするとか、風邪をひかないなどと言われています。
 さて、カボチャは冬でも食べられる数少ない野菜のひとつで、夏に収穫されたものを貯蔵して、食べられてきたのだそうです。野菜の少ないこの時期には、大切な栄養源だったのですね。
 カボチャには、ビタミンAを始めとするビタミン類が豊富に含まれ、さらに、貯蔵することで、でんぷん質が糖分へと分解されて、より甘く美味しくなるのだそうです。
 他にも、貯蔵することで栄養価が増す食品について、調べてみるのも面白いかもしれませんね。先人の知恵には「なるほど」がたくさん詰まっています。
画像2 画像2

12月21日の給食

画像1 画像1
12月21日 火曜日

献立   カレーピラフ
     小松菜のキッシュ
     きのこのチャウダー
     牛乳
 今日は、「きのこのチャウダー」に注目します。「チャウダー」というと「クラムチャウダー」を思い浮かべる人は多いはずです。「クラムチャウダー」はハマグリやアサリなどの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープですが、クラム(Clam)は「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類だそうです。一方、チャウダー(Chowder)の元々の意味は、フランス語の「大鍋」で、煮込み料理を表す言葉として使われるのだとか。
 とうことは、「きのこのチャウダー」とは、きのこをたっぷりメインの具材とし、他の野菜も使った煮込んだスープという意味になるのですね。
 余談ですが、クラムチャウダーは作られる地域により、それぞれ特徴があるそうです。日本でよく知られている白いクリームスープ仕立てなのが、ニューイングランド風。トマトを加えた赤いスープのマンハッタン風、魚介の澄んだスープで作られるロードアイランド風だそうです。
 ほかにも料理名から調べてみるといろいろなことが分かってくるかもしれません。
画像2 画像2

有識者面接

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日 土曜日
 3年生対象の有識者面接。毎年、50名を超える地域の有識者の皆様が面接官をお務めくださいっています。
 3年生も緊張のあまり、練習して答えられるようにしていたはずの質問に答えられなかったとか、出入りの作法で混乱してしまったとか、学校だけでは得られない貴重な体験になったようです。
 今年は57名の皆様に面接官をお務めいただきました。また、準備にPTAOBの皆様も駆けつけてくださいました。
 3年生の皆さん、こんなにも地域の皆様に見守られ、応援していただいています。あと少しとはいえ、めげてしまいそうになる瞬間もあるかもしれません。が、もうひと踏ん張りする力を今回いただけたと思います。励ましを力にかえて、自らの道を切り開いてください。
 かつて、卒業生(高校3年生。自分自身も大学受験の最中。)が中学3年生に話してくれた言葉を紹介します。
 「受験は大変です。不安です。どれだけ頑張ってもうまくいくかどうかはわかりません。でも、私たちは頑張るべきときに頑張れる人にならなければいけないと思います。皆さん、一緒に頑張りましょう。」
 

12月15日の給食

画像1 画像1
12月15日 水曜日

献立  ご飯
    ネギコロッケ
    ごまあえ
    赤だし汁
    牛乳

画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
12月14日 火曜日

献立  えびクリームライス
    さつまいもサラダ
    オレンジカルピスゼリー
    牛乳


画像2 画像2

1年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日 金曜日

 5,6時間目を使って、「1年生球技大会」を行いました。
 男子はサッカー、女子バスケットボール。
 2学期は1年生の参加する行事がなかったので、体育委員が中心となって準備したこの球技大会は、楽しかった行事だであるとともに、達成感ある行事となりました。
 3学期は2月に校外学習を予定しています。すでに準備は始まっています。感染症が広がらず、実施できることを祈っています。

12月10日の給食

画像1 画像1
12月10日 金曜日

献立  ごまごはん
    大豆ハンバーグ
    ひじきのナムル
    じゃがいもとわかめのみそ汁
    牛乳

 昨日まで三者面談があり、5時間授業でしたが、今日からまた6時間授業へと戻ります。また、午後からは1年生が球技大会を行います。
 今日の献立は、からだによい食材を集めていながら、生徒に人気のハンバーグに仕立てました。
 「ごまごはん」には、「ごま」が、「大豆ハンバーグ」には肉の代用としても注目を集めている大豆が入っています。「大豆ハンバーグ」は豚ひき肉と合わせることで、肉の味を出しながら、「大豆」の栄養も取れるように工夫しています。「ひじきのナムル」には鉄分豊富な「ひじき」が使われています。「じゃがいもとわかめのみそ汁」には、「わかめ」が。また、みそ汁の「みそ」は発酵食品のため、多くの栄養を含んでいます。最後にいつものカルシウム豊富な「牛乳」です。
 食は生きる上でも大切なものです。意識してからだに良い食品を摂るよう心掛けたいですね。
画像2 画像2

中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日 木曜日

 今週、小学校6年生を対象に、生徒会役員が「中学校説明会」を行いました。
6日(月)は住吉小学校、7日(火)は鎌倉小学校、9日(木)は東柴又小学校で、それぞれ行いました。(柴又小学校は日程が合わず今年度の実施はありませんでした。)
 例年、7月の3者面談期間中に実施しているものですが、新型コロナウイルス感染症のため、昨年度は実施できず、今年度も12月の三者面談期間に延期しての実施となりました。
 昨年度、直接の説明会ができなかったので、各小学校で担任の先生から見せていただけるよう、生徒会が作成した動画と今年度新たに作成しなおした部活動紹介の動画を使用しての説明会となりました。 
 中学生の姿を見て、直接質疑応答ができたことで、小学生から中学生となる心構えにつながるとうれしいです。

同居家族に発熱等のk是症状がある場合等の出欠の取扱いについて12.9

12月8日 水曜日
 日頃は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、葛飾区における現在の感染状況に応じ、同居家族に発熱等の風症状がある場合等の出欠の取扱いを変更いたしますので、お知らせいたします。
 本通知は12月9日付、本対応も9日より実施するものといたします。詳細は本日お子さんを通して配布したお便りをご確認ください。
 なお、今後も感染状況に応じて、取扱いを変更する場合がありますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。
 お便りは、以下からもご確認いただけます。
 同居家族に発熱等の風邪症状がある場合等の出欠の取扱いについて

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日 月曜日

 今年度初の全校朝礼です。これまでは2つの学年が体育館で行い、他の学年は配信を教室で見ていました。昨年度は一度も朝礼ができなかったので、とても久しぶりの全校朝礼です。
 表彰では、美化委員長から「クリーンキャンペーン」の表彰を行いました。
 寒くなってきましたが、体育館の新しい床材は、以前のものよりも寒さが幾分和らいでいるように感じます。

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日 月曜日

献立  にんじんご飯
    ほっけの一夜干し
    かぼちゃサラダ
    おでん汁
    牛乳

 今日は、にんじんご飯です。にんじんのすりおろしがご飯に混ざっています。
 ところで、にんじんは常備菜として身近な根菜です。今日はにんじんについて調べてみます。
 にんじんに多く含まれているのはβカロチンです。目の乾燥を防ぎ、老化を予防する働きがあると言われています。また、βカロチンは油との相性がよく、油でいためると40%のアップするそうです。
 ほかにも、にんじんについて、栄養、調理法、種類など、調べるところはたくさんありそうです。
 
 
画像2 画像2

12月3日の給食

画像1 画像1
12月3日 金曜日

献立   肉豆腐丼
     握酢のカレー天ぷら
     ラフランス
     牛乳

 似鱚(にぎす)は、その形が鱚(きす)に似ていることから名付けられたと言われます。といっても、富山県の「シロギス」に似ているということで、富山県でそのように呼ばれるようになったとか。
 海水魚で、水深70メートルから430メートルの砂泥地に生息する魚で、英語名は「Deep-sea smelt」。「smelt」はワカサギのことですから、直訳すると「深海に生息するワカサギ」(ワカサギは淡水魚です。)ということになりますね。
 ほかにも、英語での呼び名と日本での呼び名を比べると面白いと思います。例えば、「まぐろ」と「かつお」は両方とも「tuna」「tunny」となり、さらに、「かつお」は「bonito」とも呼ばれているようです。英語では何て呼ぶのだろう、他の国の言葉では何と呼ぶのだろうと、興味をもって調べると、いろいろなことが分かって楽しいですね。
 なお、「にぎす」の生息地は、青森県〜房総半島の太平洋沿岸、神奈川県三崎、駿河湾、熊野灘、遠州灘〜土佐湾の太平洋沿岸、青森県〜九州北岸の日本海沿岸、東シナ海大陸棚縁辺。済州島、台湾南部となり、秋から春が旬の魚です。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動